ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

一宮市長に谷氏4選

2010-12-27 05:32:16 | Weblog
一宮市長に谷氏4選 2010年12月27日 中日
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010122690232247.html
 愛知県一宮市長選は26日投開票され、現職で無所属の谷一夫氏(69)が、新人で無所属の一宮タイムス社長高橋一(いち)氏(50)を破り、4選を果たした。投票率は32・33%で、前回を4・80ポイント下回った。
 谷氏は3期12年の実績を武器に、JR尾張一宮駅前ビルの建設推進や医療、子育て支援の充実などを主張。自民系県議、市議や各種団体の支持を幅広く取り付け、選挙戦を終始優位に進めた。高橋氏は駅前ビルの建設中止を掲げ、民主系市議らの応援も受けたが、浸透できなかった。
 谷氏は同市せんい3の事務所で、支援者に囲まれながら勝利宣言。「駅前ビル建設や市役所建て替えなど、残された大きな事業を着実に進めていく」と述べた。
◇愛知県一宮市 市長選挙結果
当 55794 谷一夫 無現<4>
  41072 高橋一 無新




 愛知県一宮市は 県北西部に位置する人口37.9万人程の中核市で、市長選は現職で69歳の谷一夫氏に一宮タイムス社長で50歳の高橋一氏が挑みましたが、
 「私が手がけているのは箱ものなどではない。子や孫に引き継いでいく宝物です」行財政改革によって「一宮の財政は極めて健全」と強調すると共に、体育館や駅前ビルが国の支援制度を活用した計画であることをアピールし市民病院改築などの実績に触れながら、「少子高齢や人口減少の社会に備えた下地づくりに取り組ませて欲しい」と3期12年の実績をアピールした現職の谷一夫氏が55794票を獲得し、
 今秋着工した駅前ビルについて「72億円もかけ、年間3千3百万円の土地代を53年も払い続ける。一宮の経済がこれだけ疲弊している中で、絶対反対」「2年で35億円も税収が減る中、大型事業を過去の計画通りに進めている」と指摘し、財政の立て直しが先決と訴え41072票を獲得した高橋一氏に1万4000票あまりの差をつけて4選を決めました。
 まあ、圧倒的な知名度のある谷一夫氏相手に、高橋一氏もかなりの善戦をした方だと思いますが、財政の立て直しから先に何をやるのかをアピールしきれなかったのが強いて言えば後一歩及ばなかった理由なのかな…と思いますが、4選を決めた谷氏は次の4年間でどのような実績を残してくれるのでしょうか…。

成田市長選:小泉一成氏が再選 千葉

2010-12-27 05:26:30 | Weblog
成田市長選:小泉一成氏が再選 千葉 2010年12月27日 毎日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101227k0000m010132000c.html 
 成田市長(千葉県)小泉一成氏(54)が再選。元県議の湯浅伸一氏(61)を破る。投票率は40.96%
★千葉県成田市 市長選挙結果
当 31630 小泉一成(54)無現
  9361 湯浅伸一(61)無新



 千葉県成田市は、県北部中央に位置する国際空港のある人口12.7万人ほどの市で、市長選は現職で54歳の小泉一成氏に対して、元県議・市議で61歳の湯浅伸一氏が挑みましたが、
 市長に就任して四年。その間、成田スカイアクセスの開業や焼却場の工事、四十年来の成田駅前再開発も進行することになった。やっと、先人が種をまいた事業につぼみがついた と1期4年間の実績をアピールした現職の小泉一成氏が31630票を獲得し、
 豊かな財源をハコモノに無駄遣いする前に還元しろという住民の声が聞こえる。市民税の10%、七億六千万円分を減税し、市長の給与を30%削減、職員数は5%減らすと訴えると共に、高齢者には介護を予防するための事業を充実させる。成田空港は平行滑走路の延長、運用時間の見直しなど、自分がリーダーシップを取る。「住み良さ、子育て日本一」の市にする などと訴え9361票を獲得した湯浅伸一氏 にトリプルスコア以上の大差をつけて危なげなく再選を決めました。
 まあ、こちらも宮崎県知事選挙同様 結果はおおよそ予想がついていましたが、再選を決めた小泉氏は次の4年間でどのような実績を残してくれるのでしょうか…。 


東国原後継、前副知事の河野氏当選…宮崎知事選

2010-12-27 05:22:30 | Weblog
東国原後継、前副知事の河野氏当選…宮崎知事選 2010年12月27日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20101226-OYT1T00401.htm
 宮崎県知事選は26日、投開票され、新人の前副知事・河野俊嗣氏(46)が、元県部長・中馬章一氏(64)ら新人3人を破り初当選した。
 投票率は40・82%(前回64・85%)で、戦後最低だった。
 選挙戦は、今期で退任する東国原英夫知事の後継者の河野氏と、東国原県政を批判する中馬氏を軸に展開された。
 河野氏は民主、自民、公明各党の県組織や、JAなど県内の主要経済団体から支援を得て組織戦を展開。東国原知事の人気を背景にした浮動票も取り込んだ。
 中馬氏は県庁OBらから支持され、「東国原知事には対話の姿勢がない」などと訴えたが、告示日前日の立候補表明など出遅れが響き、浸透しなかった。
 2007年に初当選した東国原知事は9月、「県知事としての限界を感じた。この国のあり方を根本的に変えないと、地方の疲弊や閉塞感は是正できない」として不出馬を表明した。
★宮崎県知事選挙結果
当 293579 河野俊嗣
  57574 中馬章一
  12658 宮本大善
  11424 津島忠勝



 宮崎県知事選挙は、現職の東国原英夫知事氏が1期4年の任期満了を前に不出馬を表明したことから、東国原英夫知事の後継者で46歳の前副知事の河野俊嗣氏、元県商工観光労働部長で64歳の中馬章一氏、農業経営で39歳の宮本大善氏、共産党県委員長で65歳の津島忠勝氏 による4新人の争いとなりましたが、
 副知事で知名度が高く東国原氏の後継者の河野俊嗣氏が293579票を獲得し、他の3氏を一蹴。
 「東国原知事には対話の姿勢がない」など現政権を批判したライバルと称されていた中馬章一氏は57574票に留まり、他の2人は1万強と勝負さえさせてもらえませんでした。
 まあ、結果は予想の範囲内でしたが、正直ここまで大きな差がつくとは…(吃驚 新知事に就任する河野俊嗣氏のお手並み拝見です。

売り場面積日本最大の書店、大阪でオープン

2010-12-26 15:58:33 | Weblog
売り場面積日本最大の書店、大阪でオープン 2010年12月23日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101222-OYT1T00709.htm
 売り場面積が日本最大の書店「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」が22日、大阪市北区にオープンした。
 約200人の客が午前10時の開店を待ち構えて入店し、お気に入りの本を探していた。
 大日本印刷傘下のジュンク堂書店(神戸市中央区)と丸善書店(東京都中央区)の共同出店で、専門書や文芸書、洋書など計200万冊をそろえた。複合商業ビルの地下1~地上7階にある売り場の面積は約6800平方メートル。
 近くから来たCGデザイナー中川麻織さん(38)は「普通の書店にはない本がたくさんあり、ネット通販と違って実際に手に取って選べるのがうれしい」と話していた。




 ほぉ…。ジュンク堂と言えば、既に大阪堂島の堂島アバンザに大型店舗を構えていただけに、MARUZENと組んだとはいえ、同じ大阪梅田という商圏に複数の大型店舗を作ってくるのは正直かなり意外でしたが、今度建設されるMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店の住所は北区茶屋町7-20 チャスカ茶屋町という、ロフトの向かいのビル。
 まるで阪急梅田駅1階の紀伊国屋書店を南北で挟んで大阪の市場を完全に奪い尽くす(セブンイレブン式)戦略なのか? とさえ勘繰りたくなるのですが、紀伊国屋梅田店は勿論のこと、それ以上に若者の多い茶屋町に大型店を出店されることで、曽根崎警察署のすぐ側にあり、どちらかといえばビジネス客中心の老舗の旭屋書店本店が顧客を奪われることになりそうですね…。
 大阪梅田は阪急百貨店梅田本店も建て替えが進み周辺地区の再開発も急激に進みつつありますが、地元で古くから商売をしている老舗が今後どう差別化戦略を打ち出して対抗していくのか、その生き残り策が気になるところです。

個人国債、金利高めに 「10年物」民間預金上回る 保有構造、金融機関への依存薄める

2010-12-26 15:51:45 | Weblog
個人国債、金利高めに 「10年物」民間預金上回る 保有構造、金融機関への依存薄める 2010年12月23日 日経
 財務省は22日、個人向け国債の商品性を見直す方針を決めた。10年物(変動金利型)の金利について、現在の「基準金利マイナス0.8%」から「基準金利×0.66%」に変更。低金利下で民間の預金などより高めの金利が付くようにする。5年物(固定金利型)は発行から2年間は中途換金できないルールを改めて、1年後から換金できるようにする。低迷する個人向けをテコ入れし、金融機関などに偏った保有構造を改める狙いだ。
 10年物の金利は2011年7月以降の新規発行分から適用。5年物の中途換金ルールは12年4月からすべてに適用する。
 10年物金利は10年固定利付国債の入札の平均落札利回りをもとに年2回の利払いごとに見直している。計算方式を変えるのは、低金利下で商品の魅力がなくなっているためだ。例えば10月発行分の初回金利は0.25%で5年物の0.23%とほぼ同じ。単純に比べられないが、民間金融機関の大口定期預金(10年物で0.3%程度)よりも低い水準で、発行額は155億円と過去最低にとどまった。
 基準金利を1.2%と仮定すると、現方式なら0.4%。新方式では0.79%と2倍近くなる。逆に基準金利が3%の場合は、現方式は2.2%、新方式では1.98%。基準金利2.35%程度を境に、低金利の場合は新方式がより有利、高金利の場合は現方式がより有利となる。
 国債残高のうち家計が保有する割合は6月末で4.8%。高水準の国債発行が続く中で、個人の保有を増やし、銀行(保有割合44%)や生損保(同20%)などに偏った保有層を是正する。来年1月には06年から発行を始めた5年物の償還が順次始まる。償還金額は年間4兆円ともいわれ、この巨額の個人マネーをつなぎとめる狙いもある。
 国の利払いコストは市場金利の動向によるため一概には言えないが、低金利が長びく状況では現行方式に比べて膨らむ。金利が有利になるため、いま国債を保有している人の乗り換えや、民間からの資金シフトなどが起こる可能性もある。

個人向け国債利回りアップ、低金利向き商品導入 2010年12月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101223-OYT1T00007.htm
 財務省は22日、10年満期の個人向け国債について、低金利の環境で運用が有利になる新たな仕組みを導入する方針を決めた。
 基準となる最近の10年満期の国債の利回り(約1・2%)では、現在の方式だと年0・4%となるが、新方式では年0・8%弱に上昇する。国債の魅力を高め、個人投資家を国債市場に呼び込む狙いだ。
 財務省は2011年7月の発行分から新方式に切り替える方針だ。具体的には、現在採用している基準となる金利から「0・80%」を差し引く方式を、「基準金利の0・66倍」に切り替える。低金利のもとでは、現在の方式より利回りが高くなる。金利が上昇すると現在の方式より利回りが下がるため、財務省は、中長期的には国の金利負担に与える影響はないとみている。





 ん…。財務省もちっともわかっていませんね…(呆れ
 個人向け国債が本当の意味での個人に売れないのは、金利水準が低いのもさながら、一番大きな問題は『途中解約した時に直前2回分の利子相当額が差し引かれてしまう(中途換金した場合に受け取れる額は、額面金額+経過利子相当額ー直前2回分の利子相当額×0.8)』ことそのもの。
 ゼロ金利が長期化することがわかっていて、小手先の改革を行ったところで、10年間絶対に解約しないと確約できるような富裕層は別にしても、ある程度金利水準が上昇しなければ、庶民は途中解約金利が適用される定期預金や定額貯金 はたまたネット銀行の高金利定期預金の方を選択するのではないでしょうか…。
 参考までに、22日時点での野村証券の年換算利回りは野村MMFが0.100%で野村MRFも0.068%。私なら、この程度(0.25-0.10=0.15%)の金利差ならば 迷うことなくなく MMFかMRFに滞留させるかネット定期に預けることを考えますけどね…。

北方領土4島「すべてロシア領だ」…露大統領

2010-12-26 15:36:15 | Weblog
北方領土4島「すべてロシア領だ」…露大統領 2010年12月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101224-OYT1T01032.htm
 ロシアのメドベージェフ大統領は24日、北方領土4島は「すべてロシア領だ」と主張した上で、領土問題解決に向けて「日本は考えを少し変える必要がある」と述べ、4島返還を求める日本をけん制した。
 国営テレビのインタビューに答えた。11月の国後島訪問後、大統領が4島についての考えを公に語るのは初めて。
 大統領は日露間の経済協力事業や観光開発などが交渉進展につながるとの考えを示しつつ、「日本と協力する用意はあるが、それは我々が(4島を含む)クリル諸島を放棄することまでは意味しない」と述べた。




 で、日本が外交面でフラフラしていると、中国だけでなくロシアにも舐められる態度を取られるわけで…(汗
 まあ、現実問題として、北方領土の不当占拠から既に65年以上の月日が流れ、過去の歴史を全く知らない島民が過半を占める現状では、今更島の住民にロシア本土に戻ってもらう選択肢は現実的ではありませんし、右翼などの強硬派が上陸して今の島民に迷惑をかけないことを大前提に『かって島に住んでいた人やその遺族が自由に慰霊目的で、島に上陸することを認める』といった選択肢がまだ現実的なのかな…と思うのですが、問題は島の領有権そのものもさながら、むしろその周辺に眠る海洋資源や漁業権を取り戻す方が、余程日本の国益を考えるとより大きいのではないでしょうか…。
 中国と比べると経済成長もあまり芳しくなく日本を含めた西洋各国の技術協力を得る必要があることから『今は事を大きくするのは得策でない』と考えているのか、あるいは今はロシアも(彼らから見ると東端の)北方領土よりも大陸本土の資源開発の方が優先度が高いと考えているのか… 今のところはロシアも(中国のように)日本と積極的にトラブルを引き起こすような上から目線な態度を取ってきていませんが、近い将来深刻な食糧不足や資源不足な時代になった時に、彼らがより強硬な態度を取ってくることは(現時点の政治体制を見ていても)容易に予想が付きますし、まだロシア側の態度が強硬にならないうちに、日本として現実的に取りうる最大限の権益確保を超党派レベルで考え、国としての方針を打ち出していく必要があるのではないかと思います。

「普天間の継続使用」の外相発言に防衛相苦言

2010-12-26 15:26:44 | Weblog
「普天間の継続使用」の外相発言に防衛相苦言 2010年12月25日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101224-OYT1T01044.htm
 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題で、前原外相が「普天間の継続使用」などに言及したことを巡り、菅内閣の不協和音が24日、表面化した。
 前原氏は21日に沖縄を訪問した際の記者会見で、同飛行場の同県名護市辺野古への移設を地元が受け入れない場合、「普天間の継続使用になる」と明言。仲井真弘多知事には「近接する小学校や病院など、具体的な施設の移動」を要望するよう伝えた。
 この発言について、北沢防衛相は24日の記者会見で「閣内で協議した経緯が全くない」と明らかにした上で、「普天間固定化を前提にものを言うのは危険だ。米側にも不快感を与えるし、慎重であるべきだ」と苦言を呈した。しかし、前原氏は同日の記者会見で、「継続使用と固定化は似て非なるものだ。危険性除去を考えるのはむしろ当たり前だ」と反論。菅首相や仙谷官房長官も前原氏に理解を示している。

仲井真知事は防衛相支持「沖縄の心情酌み取っている」 2010年12月25日 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101224/lcl1012242341007-n1.htm
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の危険性除去をめぐり、前原誠司外相と北沢俊美防衛相が応酬になっていることに関し、仲井真弘多同県知事は24日夜、北沢氏支持の姿勢を示した。
 前原氏が、飛行場周辺にある施設の移転検討を表明したことに、北沢氏が「普天間固定化を前提に発言するのは危険」と批判したことを受けたもので、仲井真氏は北沢氏の発言を「正しい意見。沖縄の心情をくみ取っている」と指摘した。
 一方、閣議決定された平成23年度予算案で内閣府の沖縄振興費が当初予算として10年ぶりの増額となったことを「まずまずの形。ありがたい」と評価した。




 ん…。私は前原外相発言は、現実を見据えた上での冷静な発言で、防衛相に苦言をつけられるようなことでもないと思うんですけどね…。
 普天間基地の沖縄県外移設賛成派は、『沖縄県内には普天間以外にも多くの米軍基地があり、県内だけに基地が集中し過ぎている』ことを問題視していますが、現に鳩山前首相が『最低でも県外発言』をした途端に(既に米軍が撤退を開始しはじめたわけでもないのに)中国海軍が日本領海を通過したり、この間の中国漁船衝突事件を引き起こすなど、日本を挑発する行為を繰り返すことでもわかるように、外交というものは決して綺麗事だけで済む問題ではありませんし、日本国が軍隊を持たない選択をした以上は、米軍に国の防衛の一部を担ってもらう以外に国を守り続ける選択肢は考えにくく(中国と米国のどちらを信じられるかといえば、まだ米国の方が相対的に信頼できるでしょうし、もし相方に日和見する姿勢をとるならば、結果的により多くのコスト負担を強いられることになるでしょう)、また米国としても別に日本だけでなく台湾も守る必要があることから、対中国(や北朝鮮)を想定した防衛ラインを考慮すれば(沖縄本島近くの近隣の島への一部移転の可能性はまだ検討の範囲内になりうるとしても)沖縄県外への移転など論外もいいところで、100歩譲って県外に移設するとしても、軍事防衛ラインが撤退することにならないように、移転候補先への説得や影響力なども考慮すると 新たなる移転先を探すとしても最低でも10年~15年はかかると見るのが妥当ではないでしょうか…。
 そう考えると、辺野古への移転ができなければ普天間の継続使用もむしろ現実的な選択肢の1つと言えるとでしょうし、こちらの発言はむしろ首相の本音を外相が代弁したに過ぎないようにも思いますし、これまで負担の大半を背負わされてきた沖縄の方に同情しないわけではありませんが、この問題は国の存続をかけた問題という観点から考える必要があるのではないかと思います。
 まだ議論に十数年の時間をかける余裕がある状況ならばまだしも、1年かそこらで決断を下さなければならない状況では、予定通り辺野古に移転するか普天間に居座り続けるかの二者択一以外の第三の合理的な選択肢を見つけることは限りなく難しいものと個人的には思うんですけどね…。

たちあがれ日本に連立打診 首相、内閣改造も視野

2010-12-26 15:22:11 | Weblog
たちあがれ日本に連立打診 首相、内閣改造も視野 2010年12月25日 朝日
http://www.asahi.com/politics/update/1224/TKY201012240568.html
 菅直人首相がたちあがれ日本に対し、連立政権への参加を打診したことが明らかになった。来年の通常国会に向け政権基盤を強化するための内閣改造を視野に入れ、平沼赳夫代表を拉致担当相で入閣させることを要請した。ただ、たちあがれ日本内では連立に反対する声が強い。
 首相が内閣改造を視野に入れたことで、参院で問責決議を受けた仙谷由人官房長官の進退が焦点となる。民主党の岡田克也幹事長は24日の記者会見で内閣改造について「通常国会をどう持っていくか、首相といろいろ意見交換している」と語った。
 首相はこれまで公明党や自民党との連携で、ねじれ国会を乗り切ることを検討してきた。だが両党は対決姿勢を強めており、参院での過半数確保に少しでも近づくことをめざし、小政党との連携を模索。新党改革の舛添要一代表とも9日に会談し、舛添氏の入閣も検討している。
 首相は11月18日にたちあがれ日本の与謝野馨共同代表と会談して「連立を組む用意がある」と打診。今月4日にも極秘会談し、平沼氏の入閣を求めた。与謝野氏は6日に平沼氏に報告。連立入りへ本格検討に入っていた。
 一方、首相の指示を受けた岡田幹事長も22日、平沼、与謝野両氏と極秘に会談。連立に向けて社会保障財源の安定化などの政策について意見交換した。
 ただ、たちあがれ日本は民主党政権打倒を掲げて4月に結党した。平沼氏は24日に園田博之幹事長らに初めて伝えたが、園田氏は朝日新聞の取材に「連立はありえない」と強く反発。党内がまとまるかは微妙だ。
 たちあがれ日本は衆参6人で、連立入りしてもねじれ国会は解消されない。首相は24日にあった内閣記者会とのインタビューで、連立打診について「正式に申し入れた形になっているとは承知していない」と述べるにとどめた。

平沼氏の副総理格起用も 民主、たちあがれ日本に連立打診 2010年12月25日 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101225/plc1012250131001-n1.htm
 民主党の岡田克也幹事長がたちあがれ日本の平沼赳夫代表、与謝野馨共同代表と22日に会談し、連立入りを打診していたことが24日分かった。菅直人首相は、平沼氏を副総理格で、与謝野氏を社会保障の与野党協議座長での起用を念頭に置いているとされる。
 関係者によると、会談で岡田氏は消費税率引き上げを伴う社会保障制度改革にたちあがれ日本の協力が不可欠だと伝えた。ただ、たちあがれ日本には「首相は信用できない」(園田博之幹事長)などと否定的な声もあり、27日に議員総会を開き、方針を決める見通し。
 衆参ねじれを受け、民主党は来年の通常国会で予算関連法案などの成立のめどが立たない。首相は先月18日と今月4日に与謝野氏と会談、岡田氏も10日に与謝野氏と会談した。たちあがれ日本は衆参各3人の計6人だが、閣僚経験者が多く野党との仲介役も期待できると考えたとみられる。
 首相は24日夜、内閣記者会のインタビューに応じ、消費税率引き上げを含む財政再建に関し「年明けの段階で未来に向かっての方向性を示したい」と表明。「1党だけで実現するのは困難な課題だ」と語り、通常国会開会までに野党に連携を求める考えを示した。たちあがれ日本への連立打診は「いろいろな方がいろいろな形で意見交換している」と言葉を濁した。
 民主党の小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会出席に関しては「政治家として約束は守ってもらいたい。一日も早く決断してほしい」と強調した。
 一方、首相は25日に小沢氏と都内で再会談する。連合の古賀伸明会長が仲裁を務め、岡田幹事長、鳩山由紀夫前首相、輿石東参院議員会長が同席する見通し。小沢氏は政倫審出席拒否の構えを崩しておらず、物別れに終わる公算が大きい。

たちあがれ日本の幹部、連立否定発言が相次ぐ 2010年12月26日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101225-OYT1T00859.htm
 菅首相(民主党代表)がたちあがれ日本に連立政権参加も視野に協力を打診したことについて、同党幹部は25日、相次いで連立に否定的な考えを表明、27日の議員総会での意見集約は困難な情勢となった。
 連立には与謝野馨共同代表が前向きとされるが、藤井孝男参院代表は東京都内で記者団に「党の基本的な部分を協議する前に話が出ては無理だ」と強調。片山虎之助参院幹事長も「連立には大義名分や理念、政策のすりあわせが要る。今回はそれがとんでいる。賛成は難しい」と述べた。中山恭子参院幹事長代理も連立に反対する考えだ。
 これに対し、民主党の岡田幹事長は三重県川越町内での記者会見で、財政健全化などでの連携に期待感を示した。また、小沢一郎元代表の国会招致問題を協議する27日の党役員会に首相も出席すると明らかにし、小沢氏の証人喚問も視野に入れる考えを示唆した。これに先立ち、連合の古賀伸明会長、首相、小沢氏、岡田氏らの会談が都内のホテルで行われた。

平沼氏の判断がカギ 「たちあがれ日本」連立入り 2010年12月26日 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101225/stt1012252026005-n1.htm
 民主党から連立政権参加を打診されていたことが明らかになったたちあがれ日本は27日に議員総会を開き、対応を協議する。党内では連立に前向きな意見もある一方で反対論も強い。これまで表立った発言を控えている平沼赳夫代表の動向がカギを握りそうだ。
 党内の反対派は「もう連立はないということで話はついている。平沼さんは(連立に積極的とされる)与謝野馨共同代表を説得しているはずだ」と強調する。
 これに対し、民主党内からは「平沼さんも連立に前向きだ」(首相支持派議員)などと、連立実現に期待する声が出ている。
 たちあがれ日本の所属議員は衆参各3人の6人。消費税率引き上げに伴う社会保障制度改革に前向きな与謝野氏は、首相と会談するなど、連携の旗振り役とみられている。
 連立に強く反対しているのが藤井孝男参院代表と園田博之幹事長だ。藤井氏は周辺に「連携するというなら衆院のほうで勝手にやればいい。立党の精神に反する」と反発。園田氏も「首相は信頼できない」と述べている。
 片山虎之助参院幹事長と中山恭子参院幹事長代理は経緯を聞いてから判断したいとしている。両氏とも民主党批判を繰り返してきただけに、「大義名分もなく組むようでは国民から批判を受ける」と懸念する一方で、「難局を打開するために民主党との連立に踏み切るべきだ」との主張にも一定の理解を示している。




 ほぉ。民主党がたちあがれ日本に連立を打診しましたか…(吃驚
 まあ、意見が一致することの方がむしろ珍しい自民党やその自民党と同調することの多い公明党と比べれば、保守色が強すぎるきらいがあるとはいえ、たちあがれ日本は個別の政策ごとに反対か賛成かを柔軟に決断する傾向があり、また外交交渉が著しく稚拙で人材も著しく欠乏する中、また経済界とつながる人材も少ない民主党にとっては、経済界からの信頼の強い与謝野馨氏や拉致問題で被害者家族からの信頼が厚い中山恭子氏が所属するいるたちあがれ日本を連立に引き込むことができれば、民主党に欠けている人材不足をいっきに解決できるチャンスで、あわよくば自民党議員のうち保守色の強い一部議員の離脱&合流も期待できるだけに、私自身悪くはない選択肢だと思いますが、肝心のたちあがれ日本は、与謝野氏以外のメンバーが連立に消極的なようで…(汗
 まあ、たちあがれ日本という党自体が、民主党政権打倒を掲げて4月に結党した経緯があっただけに、余程の譲歩(『我々の足りないところをどうか補ってください』と首相自らが頭を下げるくらいの誠意を見せなければ、正直連立結成は厳しいかと思います)を得ることができなければ、議論そのものが進むことも難しいと思いますが、さてさて この民主党の思惑は上手くいくでしょうか…。

子供に高額請求…携帯ゲームサイトの罠

2010-12-25 17:18:23 | Weblog
子供に高額請求…携帯ゲームサイトの罠 公取委「真の狙い」は? 2010年12月14日 夕刊フジ
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_fair_trade__20101214_4/story/14fujizak20101214012/
★「モバゲー」独禁法違反で立ち入り検査
 携帯電話向けゲームサイト「モバゲータウン」を運営する東証1部上場企業、ディー・エヌ・エー(DeNA)が、独禁法違反の疑いで公正取引委員会の立ち入り検査を受けた。ライバル会社にゲームを提供しないよう開発業者に強要していた疑いだが、業界では公取委の「真の狙い」は別のところにあるとみられている。なんなのか-。
 公取委の立ち入り検査の一報が流れたのは今月8日の昼前。東京株式市場の午前の取引が終了した直後だった。
 DeNA株の午前の終値は前日比65円高の2765円。ところが午後の取引が始まると、同社株は一転して売り浴びせられ、終値は162円安の2538円とジェットコースターさながらの推移となった。
 関係者によると、DeNAは社外のゲーム開発業者がモバゲータウンにゲームソフトを提供するサービスを展開。今年夏から同じような仕組みを導入したライバルサイト「GREE」(グリーが運営)にゲームを提供しないように、開発業者に取引を制限していた疑いが持たれている。ただ、公取委の「真の狙い」は別のところにあるというのが、業界のもっぱらの見方だ。

 DeNAの2010年9月中間連結決算は、営業利益が前年同期比4・1倍の256億円、純利益が約4倍の141億円と、驚異的な伸びをみせた。無料ゲームなのに、どうやって業績を伸ばしているのか。
 「利用料金は基本的に無料だが、ゲームのなかで使用するアイテムは有料で、その課金が収益の柱になっている。無料をうたう一方、利用者への高額請求も目立ち、社会問題化しつつある」(業界関係者)
 CMでは無料だと言っているのに、高額の情報料や利用料を請求されたという相談が全国各地の消費者生活センターに多く寄せられている。あまりのトラブルの多さに、同センターは注意を喚起した。その相談事例がスゴい。
 「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」など。
 通信料もさることながら、無料であるはずのゲームでなぜ、高額な利用料が発生するのか。「ゲームが、有料のアイテムを買い足さなければ面白くないように設定されているためだ。無料だと思い込んでいる小中学生は次々とアイテムを買い足していくので、請求額がどんどん膨らんでいく」(業界関係者)
 DeNAのソーシャルゲーム「アバター」は、人形の服や靴の着せ替えを楽しむゲーム。ゲームへの参加は無料だが、着せ替える服や靴は有料。おしゃれ度で得点が上がるシステムもあり、有料の服や靴などのアイテムをクリックしていったら6万円以上を請求されたケースもある。
 未成年者の高額請求を受け、洪水のように流れるテレビCMに「一部有料のコンテンツがあります」と表示しているが、時間が短いため読み取りにくいのが実情だ。
 また、ユーザー保護の取り組みが強化され、未成年者に課金の上限額を設定している。
 「グリーは未成年者の課金上限額を月3万円に設定。DeNAは上限を月1万円に設定しているが、親名義で契約している携帯電話は対象外だ。最近では大人のモバゲーを打ち出し、ユーザーの対象を成人にシフトしている」(ゲーム業界担当アナリスト)
 無料でユーザーを呼び込み、有料のアイテム購入で稼ぐというビジネスモデルが急成長の原動力となっているのである。しかし、ゲームのユーザーには小、中学生ら未成年者も多い。小、中学生に月何万円も使わせるようなゲームが果たして健全といえるのか。
 公取委が立ち入り検査に入り、改めてそのビジネスモデルが問われることになりそうだ。





 小中学校も冬休みに突入し、お子さんから『携帯電話を買って!』としつこくねだられている親御さんも多いと思いますが、そんな親御さん世代に『携帯電話にはネット犯罪だけでなくこんなリスクもあるよ!』という意味もこめて あえて、当ブログでもこの記事を紹介したいと思います。
 まあ、私は基本ゲームにはあまり興味がない方なので『携帯電話の有料サイトの課金ビジネスそのものが一種の社会問題になりつつある』という話を聞いたことがあるというレベルでしか知らなかったのですが、さすがに月6万円だの10万だの請求が来たのでは、親としてもたまったものではありませんし、もしこの冬に子供に携帯電話を買い与えるのならば、そのご家庭で『どこまではOKで、どこからはダメ』というルールを必ず決めて欲しいと思います。
 少しお説教じみた言い方になりますが、得てして子供というのは『欲しいものと必要な物の区別がつかない』ものですし、その区別をつけさせるように育て上げるのは親としての最低限の義務。
 普段よりも子供と接する時間の多い年末年始。そしてお年玉という普段は手にすることができない多額の現金を得る数少ない機会だからこそ、子供達が将来お金に困ることにならないためにも、そして今のご家庭の家計を破綻させないためにも、親御さん自らが ご自身の言葉でしっかり金銭教育を行ってあげて欲しいと思います。


 参考資料として、国民生活センターがリリースしている 「無料」のはずが高額請求、子どもに多いオンラインゲームのトラブル へのリンクページと具体的な被害内容について紹介したリンクページ(PDF版)も紹介したいと思います。
→ http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091216_2.html(「無料」のはずが高額請求、子どもに多いオンラインゲームのトラブル)
→ http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091216_2.pdf(具体的な被害事例を紹介しているPDFです)

<以下は PDFより被害の実例を引用> 
【事例1】小学生の息子が無料ゲームをするために、私の携帯電話を貸して遊ばせた。テレビで「無料」とCM をしていたし、息子も友人から無料ゲームだと紹介されたと聞いたので、お金がかからないと安心して利用させていた。しかし実際には、アバターのコンテンツ料として1 回5千円かかり、2ヶ月で約6 万円もの請求書が届き驚いた。
【事例2】テレビで無料とCMをしているゲームサイトに小学校低学年の娘も興味を示したので、無料なら遊ばせてもいいだろうと思い、母親である私の携帯電話で私の名前で娘のために登録をした。娘は10日ほど遊び、1つ5000 円のアイテムを多数購入していた。娘は本当のお金が必要だとは思わず、アイテムも無料だと思って遊んでいた。しかし、後日携帯電話会社から約10万円もの請求書が届いた。
【事例3】小学生の息子には、携帯電話の使用は家族へのメールと電話のみに制限するようにしていたが、テレビで無料というCM を見て、息子が無料でゲームができると思い込み、勝手にサイトにアクセスしたようだ。後日2 ヶ月合わせて9万円という高額なパケット通信費の請求書が届き驚いた。
【事例4】無料で遊べるというゲームのCMをテレビで見て孫が遊びたいと言うので、無料ならかまわないかと思い自分の携帯電話を使わせた。しかし、後日、携帯電話会社から利用料金が3 万円と高額な知らせがきた。パケット定額制には加入していない。通信費がかかるなら無料を強調するようなCM はしないでほしい。
【事例5】中学生の息子が携帯電話のコミュニティサイトで知り合った人から無料のゲームサイトを紹介され登録したが、その日のうちに解約したところ、そのサイトから約8万円を今日中に支払えとのメールがきた。最近、息子があまり元気がないので声をかけたところ、その事実が発覚した。
【事例6】コミュニティサイトで知り合った人から「新規会員は無料」というゲームサイトを紹介された。そのサイトに登録したところ突然、年会費3万円とゲームのポイント料金5250円を請求され、振り込んでしまった。しかし、不審に思ったので退会を申し出たところ、今度は退会手続きに35250 円が必要と言われたので振り込んだ。その後も退会したはずのサイトから「サイトがリニューアルした」というメールが届いたので問い合わせたところ、さらに退会費用が必要と言われた。
【事例7】携帯電話の無料オンラインゲームサイトで知り合った人と親しくなり、メールのやり取りをするようになった。先日、お互いの顔写真を送り合おうと誘われ、相手の顔写真を受け取ったあと、2 日前に自分の顔写真を送信したが、送信後から全く連絡がとれなくなってしまった。相手の顔写真も本物かわからないし、最初からこちらの情報をだまし取るつもりだったかもしれない。顔写真が悪用されないか心配である。
【事例8】高校生の娘が無料オンラインゲームで知り合った人からいろいろ勧誘されている。ゲームで使えるアイテムを無料でもらったりしているので断りにくいようだが、心配である。

内部告発者含む6人懲戒免…河川清掃で現金着服

2010-12-25 07:56:48 | Weblog
内部告発者含む6人懲戒免…河川清掃で現金着服 2010年12月23日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101222-OYT1T00747.htm
 大阪市環境局の河川事務所(西区)に勤務する職員が、清掃作業で集めたごみから見つかった現金などを長年にわたり着服していたとして、市は22日、懲戒免職6人、停職21人を含む計42人の処分を発表した。
 市は関係職員を遺失物等横領容疑で大阪府警に告発。河川事務所を来年度にも廃止し、業務を民間委託する。
 市は今年9月、同事務所職員の内部告発を受け、職員やOBら計77人に聞き取り調査を実施し、告発した職員から提供を受けた着服の瞬間などの隠し撮り映像を検証してきた。
 調査結果によると、同事務所の職員34人のうち、現金を着服したのは27人。昨年7~10月頃には4、5人がかばんから見つけた15万円を分配し、今年6月には2人が約10万円を山分けしていた。拾得した現金をプールして年1~数回、数千円程度を数人で分けたケースもあり、地下鉄の回数カードなどの有価証券を私物化した職員も19人いた。
 市は、このうち6人を数万円単位で着服して悪質だとして懲戒免職にした。同事務所長(56)は拾得物のキャリーバッグを職員から受け取ったとして停職1か月、玉井得雄環境局長(54)ら15人は管理監督責任などを問い、戒告などにした。
 懲戒免職の6人には内部告発した職員も含まれ、市はこの職員に「事案の解明には寄与したが、他の職員をどなりつけるなどの威圧的行為や事務所内の備品の破損行為などがあった」と説明したという。
 一方、市は、環境局木津川事務所(大正区)の職員が死んだペットを焼却処分する際、利用者から「心付け」を受け取っていた問題で、33人を停職などの処分にした。

「内部告発したのに…」免職の大阪市職員提訴へ 2010年12月23日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101223-OYT1T00305.htm
「一定の処分は覚悟していたが、免職とは……。市は内部告発者を守ると言っていたはずなのに」
 大阪市環境局の河川事務所(西区)に勤務する職員が、河川の清掃作業で集めたごみから見つかった現金などを長年にわたり着服していたとして、市は22日、懲戒免職6人、停職21人を含む計42人の処分を発表し、懲戒免職の6人には内部告発した職員も含まれていた。
 内部告発した職員は読売新聞の取材に、自らへの懲戒免職処分に憤りをあらわにし、処分取り消しを求める訴えを近く起こす考えを明らかにした。 今回の問題で、職員は拾得物の物色の様子などを「証拠映像がなければ訴えてもうやむやにされる」と隠し撮りした映像を、テレビ局に提供。この時点で、市にはすでに告発していたが、「市の調査手法に不信感があった」という。市も本格解明に乗りだし、こうした行為が長年の慣例だった実態を突き止めた。
 調査の過程では、この職員の着服も発覚。市は処分に当たり、内部告発を軽減材料とする一方で、同僚への暴言や事務所内の備品の破損などの行為も判断材料にしたといい、平松市長は記者会見で「軽減につながる行為と加重要素の差し引きで、加重が上回るという弁護士の意見に賛成した」と説明した。





 ん…。こちらも就業規則等にどれだけ処分の根拠となる懲戒規定が細かく整備されているか、そして日頃から懲戒処分を厳格に行っているか(いくら規定だけ厳しくしても、対象者によって懲戒処分の軽重を恣意的に変えたり、これまでルーズな運用を急に厳しくした場合には、裁判沙汰になった場合に会社側が負ける可能性が高くなります)にもよるのですが、いくらホワイトカラーではなく、現場の清掃職員(ブルーカラー)であっても、自治体の職員である以上は、とりわけ現金の着服についてはセクハラ同様、その処分は厳格に運用されるべきでしょうし、今回のケースでも内部告発したからといって、職場の処分が軽くなるかと言われれば、刑法のように反省の度合いによって減刑するという判断は処分の公平性の観点から考えると好ましくなく、おそらくはかなりの額を着服していたことから、『たとえ捜査に協力したといっても、懲戒免職を取り消し諭旨免職扱いや停職○か月程に減刑するに値しない程悪質』との判断が下されたのかもしれませんね…。
→ごくごく個人的な意見を述べるならば、10円や100円のほんの出来心レベルの軽い着服ならば減給扱い、総額一万円以内ならば、退職金は支給する諭旨免職扱いでも良かったのではないかとも思わなくもありませんが、それも事が事だけに、今回はかなり厳しい処分になったのかな…と受け止めました。

 清掃職員の場合、(夏場などはゴミのにおいがきついことなどもあり)仕事もかなりハードなことが推測されますし『あまり厳格に運用し過ぎるとなり手がいなくなってしまうのでは…』という別の懸念も感じなくもありませんが、10円玉や100円玉の拾得物だと 一々書類を書いて届け出るのも面倒だという方もいらっしゃると思いますし、例えば10円や100円といった硬貨なら(寄付されたものとして)募金箱に入れる、あるいは市の臨時収入としてある程度集まったところで雑収入として計上するといったやり方も個人的にはありかな…と思うのですが、具体的な運用手法を事前に定めておかないと、時にはこういった不祥事を引き起こす原因を自ら生み出してしまうことにもなりかねないのではないでしょうか…。

 ちなみに、清掃職員の募集と言えば、私の住む自治体でもこの間、欠員補充?のために1人の募集をかけたところなんとなんと55人の応募が殺到。私が子供の頃には清掃職員というお仕事はどちらかといえば敬遠されるお仕事だったように思いますが、今はそれだけ就職状況も厳しいということでしょうか…。
 この内部告発した職員はおそらくは民事裁判で争うことになるのでしょうが、裁判所が懲戒免職という処分の重さについて 妥当と判断するのか、それとも 処分は重すぎるとして無効とするのか、裁判所の判断も気になるところです。

勤務中にブログ更新、市立病院技師を停職処分へ

2010-12-25 07:50:10 | Weblog
勤務中にブログ更新、市立病院技師を停職処分へ 2010年12月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101223-OYT1T00356.htm
 大阪府吹田市片山町2の同市立吹田市民病院の放射線技師の男性(51)が、勤務時間中に公用パソコンを使って約1年間、自分のブログの更新やコメントの返信などを繰り返していたことがわかった。
 市は技師を24日付で停職1か月の懲戒処分にする方針。
 同病院によると、技師は主幹(課長代理級)で、2009年3月~10年4月、自ら開設したブログを十数回更新し、約780回の返信を行っていた。
 ブログには、釣りなど趣味に関する記述が多かったが、同僚職員をイニシャルで中傷する内容もあったという。今年1、3月にも、職務中にインターネットを閲覧していたとして上司から注意を受けていた。
 市は管理監督責任を問い、上司の放射線科参事を訓告、同科部長と診療局長の2人を厳重注意処分とする。




 う~ん。職場のパソコンを私的に利用すること一つとっても程度の問題もある(個人的にはお昼休憩中にニュース報道をチェックする位ならば、たとえその内容が芸能関係であってもぎりぎり許容範囲かと思います)でしょうし、就業規則に懲戒規定がきっちり整備されているかどうかにもよるのだろうな…とは思いますが、このケースの場合は、仕事とは全くつながりのない個人の趣味のブログで、かつ780回もレス(返信)を返していたこと、極めつけとして同僚の中傷発言が許容限度を超えるものとして処分の対象となってしまったんでしょうね…。
 まだ、これが業務と深く関係のある内容の個人ブログならば、(勿論秘密保持規定を逸脱しない大前提ですが)多少羽目を外しても大目に見るという判断もあったのかもしれませんが、今回のようなケースでは『50歳を過ぎたいいおっちゃんしかも課長代理クラスが一体仕事もしないで何をしているんだ!』と市民から批判を受けても言い返す言葉もないでしょうし、停職1か月の処分は若干厳しくないかという気もしなくもないのですが、部下や若手社員への示しをつける意味でも、厳罰をもって処するのも致し方なかったのかな…と思います。

こんにゃくゼリー、1cm以下か一口以上に

2010-12-24 06:07:15 | Weblog
こんにゃくゼリー、1cm以下か一口以上に 2010年12月22日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101222-OYT1T00380.htm
 こんにゃく入りゼリーで子供の窒息事故が相次いだ問題で、防止策を検討してきた消費者庁は22日、形状や弾力性などについて安全性の目安となる指標をまとめた。
 ゼリーの大きさを直径1センチ以内にするか、逆に子供が一口でのみこめないような大きさにすることなどを求める。食品の安全確保のため、製品の形状などの指標を国が示すのは初めて。同庁は今後、メーカー側に指標の範囲内で製品を製造するよう要請する方針。
 同庁では今年9月、口腔(こうくう)衛生学や食物学など有識者らで構成する研究会を発足。ゼリーの大きさを変えたり、こんにゃく粉の割合を調整して弾力性を変えたりしたサンプルを使って、安全性に関する実験を進めてきた。



 う~ん。ここまで来ると、窒息死による被害者を出さないための対策というよりは、マンナンライフなどこんにゃくゼリーを作っている各社を狙い打ちした嫌がらせとしか思えないのですが、本当に1センチ以下にするんですかねぇ…(呆れ
 一番最近起きた死亡事故では、祖母が孫に凍らせたこんにゃくゼリーを与え窒息死するなど、想定外の与え方をしたあげくの悲劇だったようですし、同程度喉に詰まらせるリスクのあるお餅と比べるとずいぶん差別的な取扱だと思うのですが、正直ここまで対策を取らなければならないようだとビジネスモデルそのものが成り立たなくなってしまい、ひいてはこういった食品を製造している工場の労働者の雇用まで奪われることになってしまわないかの方がむしろ心配です。

「お前の猫が自分の猫けがさせた」殴って逃げる

2010-12-24 05:51:24 | Weblog
「お前の猫が自分の猫けがさせた」殴って逃げる 2010年12月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101223-OYT1T00750.htm
 埼玉県警寄居署は23日、埼玉県寄居町富田、無職佐々木祐一容疑者(65)を殺人未遂容疑で逮捕した。
 発表によると、佐々木容疑者は11月13日午前0時10分ごろ、同町の無職男性(73)宅前の路上で、「お前の猫が自分の猫にけがをさせた。治療費を払え」などと言って男性を押し倒し、頭や顔を木刀のようなもので数回殴って逃げた疑い。男性は失神し、顔の骨を折るなど1か月の重傷を負った。調べに対し、佐々木容疑者は「猫のことで頭にきた」と供述し、殺意は否認しているという。


 はぁ…(汗
 最近は、ペットをまるで自分の子供のようにまさにネコ可愛がりする人が増えていると言いますが、最近はこんな理由で言いがかりをつけてくるバカもいるんですね…(呆れ
 ネコのケンカなどそれこそ日常茶番もいいところでしょうし、年末にこのようなトラブルに巻き込まれた方はそれこそたまったものではないと思います。

北日本と北陸、大雪・強風注意…25日にかけ 2010年12月24日 読売

2010-12-24 05:40:07 | Weblog
北日本と北陸、大雪・強風注意…25日にかけ 2010年12月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101224-OYT1T00129.htm
 気象庁は24日、日本付近が25日にかけて、強い冬型の気圧配置になる影響で、北日本と北陸地方の日本海側で大雪や強い風が予想されるとして、警戒を呼びかけている。
 同庁によると、25日午前6時までに予想される降雪量は、東北と北陸地方の多い所で70センチ、北海道と関東甲信、東海地方では多い地域で40センチの見込み。
 同日までの予想最大風速は、北海道の陸上で20メートル、海上で23メートル。東北地方の陸上で18メートル、海上で23メートル、北陸地方の陸上では18メートル、海上は22メートルの見込みという。



 昨日23日も北海道では大雪が降ったようですが、今週末は北日本と北陸で大雪&猛吹雪になる恐れがあるようです。
 まあ、雪を見る機会そのものが少ない都会の方にとっては憧れのホワイトクリスマスとなるのかもしれませんが、日本海側や北海道・東北の雪が積もる地域に住む方にとっては雪が降って喜ぶのは子供とスキー&スノーボード大好き人間くらいのもの。
 外出される皆様は十分天候に気をつけてお出かけ下さい。

日航24、25日の客室乗務員のスト回避

2010-12-24 05:38:50 | Weblog
日航24、25日の客室乗務員のスト回避 2010年12月24日 読売
 日本航空は23日、一部の客室乗務員でつくる労働組合「日本航空キャビンクルーユニオン」が24、25日に予定していたストライキが回避されたと発表した。
 日航は9日、パイロットと客室乗務員を対象に9月から始めた希望退職の応募が削減目標を下回ったとして、最大250人の整理解雇に踏み切る方針を正式発表。同労組などが、整理解雇の撤回を求めてストライキを計画していた。

羽田は早くも出国ラッシュ、23日は1万人  2010年12月24日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101223-OYT1T00523.htm
 10月にオープンした羽田空港の新国際線旅客ターミナルで23日、年末年始を海外で過ごす人たちの出国ラッシュが始まり、出発ロビーは、大きな荷物を持った旅行客でにぎわった。
 同ターミナルの運営会社によると、今年は26日まで飛び石の4連休となるため、この日だけで約1万100人が海外に出国したとみられるという。韓国など比較的近い国でクリスマスを過ごす人が多いとみられるが、中には新年まで長期に休む人も。両親と3人で来月4日までハワイで過ごすという東京都練馬区、大学生福島果歩さん(19)は「いつも使っている成田よりも近くて楽。思いっきり買い物を楽しみたい」と話していた。出国のピークは30日(約1万500人)とみられている。




 JALの客室乗務員の労組が土壇場で24日と25日のストライキの回避を発表したようです。
 まあ、いくら駆け引きをすると言っても、一番の稼ぎ時に迷惑をかけては世間の同情も集められないでしょうし、裁判になった時も解雇される側に不利な材料として扱われかねないだけに、至極妥当な判断でしょう。