昨日今日と寒い日が続く
桜は散り始めたまま塩漬け状態
散り際の潔さが今一つ
写真は「箕の一つだに無きぞ悲しき・・」のヤマブキ
山吹は日本の色を表す言葉によく使われる
「山吹色」小判だったり
染色の色だったり
いわゆる黄色とわけて使われる
黄色に赤みの入った色み
左官の漆喰や土壁にも使われる
私の場合は砂漆喰を少し柔らかい色合いにする時に
紅殻の「赤」+松煙「黒」+酸化黄の「山吹」を混ぜて
微妙な卵色にしてもらう。
おなじ配合でもお天気(乾き速度・湿度)によって微妙に発色が違う。
左官屋さんは「乾かないと分からないねえ」と言う
色漆喰は難しい分、面白い
思い通りの色に仕上がった時はほんとに嬉しい。
山吹の花を見かけると酸化黄をすぐに思い出し
肝心のヤマブキの言葉が出てこない
そんな時「箕の一つだに・・」お経のように唱えて思い出す。
変な習性が出来てしまった。
今が盛りの山吹、
庭に植えるとはびこり過ぎてこまるのでご用心
左官材料「酸化黄」
桜は散り始めたまま塩漬け状態
散り際の潔さが今一つ
写真は「箕の一つだに無きぞ悲しき・・」のヤマブキ
山吹は日本の色を表す言葉によく使われる
「山吹色」小判だったり
染色の色だったり
いわゆる黄色とわけて使われる
黄色に赤みの入った色み
左官の漆喰や土壁にも使われる
私の場合は砂漆喰を少し柔らかい色合いにする時に
紅殻の「赤」+松煙「黒」+酸化黄の「山吹」を混ぜて
微妙な卵色にしてもらう。
おなじ配合でもお天気(乾き速度・湿度)によって微妙に発色が違う。
左官屋さんは「乾かないと分からないねえ」と言う
色漆喰は難しい分、面白い
思い通りの色に仕上がった時はほんとに嬉しい。
山吹の花を見かけると酸化黄をすぐに思い出し
肝心のヤマブキの言葉が出てこない
そんな時「箕の一つだに・・」お経のように唱えて思い出す。
変な習性が出来てしまった。
今が盛りの山吹、
庭に植えるとはびこり過ぎてこまるのでご用心
左官材料「酸化黄」