goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

「・・コガ」駆除顛末記

2007-04-28 | 自然・風景
部屋の中で「蛾」を見かけなくなって3日
ようやく絶滅したみたいだ。

まだ寒い頃食品庫を開けた途端「ぷあ~~ん」と一匹出てきた。
虫アレルギーでもないので無視
日頃虫の1匹や2匹は気にしない
ただしゴキブリを見た途端スリッパ片手に100発100中!
・・で、ここ数年ゴキブリとは無縁になった。
「ぷあ~~ん」の蛾は天井にいたり、壁にたかっていたり
身長1センチ、幅5ミリ程度の小型。

それからいつも1~2匹、目にするようになった。
気になり出したので駆除、しばらくすると又出てくる。
これはいけない、部屋で繁殖したら困る。
最初に見かけた食品個を掃除した。
乾物やお菓子調味料などがストックされている。
一つ一つ確かめると、「米粉」の袋が破れて粉がホロホロ出ている。
この中! すぐに廃棄!
ついでに目を凝らすと幼虫があちこちにはい回っている。
これも処分。

ホット一息ついたのもつかの間
まだ見かける。
そもそも「蛾の食料」はなに?名前はなに?
ネットで調べると、でてくるは・でてくるは、とても判別出来ない。
目にする蛾は即ティッシュでギュ!
その後開くと姿形が粉々、近寄って観察する気になれない代物
「・・・・コ「蛾」」に違いないが・・
食料は「粉」類らしい
もう一度探索
小麦粉の袋のとじ目に粉が・・
こちらは瓶に移し替えて戸棚に粉っ気なし。
翌日1匹飛び出して駆除終了!

そういえば以前、粉類は缶に入れていたっけ。
これからは注意しよう。

今回の蛾は気持ち悪いのもではなかったが
粉を吹いているような毒々しい蛾を研究している人もいるなんて
世界は広い。

写真より「駆除」が優先したので今日は写真なし
と思ったが、気持ち悪い話の後、口直しに咲き終わった「花リンゴ」



「みんなで作る日本産蛾図鑑」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする