今週は建築見学週間(2日だけだが)
昨日に続き今日の見学先は「日本銀行」
地位とお金に縁のない私だが、古い建物には興味津々
「open! architecture 建築のまち・東京を開放する」の見学ツアーに参加した。
日銀はテレビでしか見たことがなかったが
神田駅から6~7分・三越のすぐ近くにあった。
茶色く薄汚れているが建築当初は白亜の殿堂だったらしい。
一番古い本館は明治29年(築112年・重要文化財)
設計と工事に8年もかかり、設計者の辰野金吾氏はまもなく亡くなった。
途中日本で最大といわれる濃尾地震(M24年)があり耐震性向上の設計変更をし
着工した後日清戦争(M27年)で中断、歴史の波にのまれたようだ。
あいにく中庭から先は撮影禁止
専用の部屋で、今どき珍しい程荒れて色が変わった映像を見た後
案内に従って見学ルートを回った。
日本で二番目に導入されたエレベーターは健在
(ちなみに一番は浅草の12階建て・よって現存する最古のもの)
籠はこった彫刻と、色合いがステキ・・
地下金庫室をあっけらかんと案内されたが、4年前に使用をやめたとのこと(あたりまえ)
ロビーや・松の廊下(歴代総裁の肖像画の展示)はこった柱頭や大理石の腰壁
関東大震災の被害は甚大で
遠くからみえる(遠くからしか見えない?)ドーム屋根は焼け落ち
自慢のガラス天井から火がはいり壊滅状態
構造以外ほとんどの部分が震災以後の改修らしい
しかし、万全の備えの地下金庫室は被害が無く、
震災の翌日からお金のは発給をしていたとか・・
壮大で立派な建物にしては入り口が目立たない
二期工事で建てられた部分は階段を上がった先が、いかにも「入り口」だが
最初の入り口は週ガードマンの仁王立ちでようやく分かる程度
当初は常磐橋側にあったらしいが・・
中庭の馬の水飲み場(ライオンの口から小さな吐水口がのぞく)
当時は馬車で紙幣を搬入した。
今はお土産店(自動販売機!)の入り口のハンドル
シャッターを開閉したのだろうか?(地下から3階までシャッター完備だった)
あまりにもスムーズにされる説明で、あっという間に次へ移動
もっと良く見たかった、残念!
日本銀行デジタル資料室(建築中の写真が見られます)
日本銀行バーチャル見学ツアー
昨日に続き今日の見学先は「日本銀行」
地位とお金に縁のない私だが、古い建物には興味津々
「open! architecture 建築のまち・東京を開放する」の見学ツアーに参加した。
日銀はテレビでしか見たことがなかったが
神田駅から6~7分・三越のすぐ近くにあった。
茶色く薄汚れているが建築当初は白亜の殿堂だったらしい。
一番古い本館は明治29年(築112年・重要文化財)
設計と工事に8年もかかり、設計者の辰野金吾氏はまもなく亡くなった。
途中日本で最大といわれる濃尾地震(M24年)があり耐震性向上の設計変更をし
着工した後日清戦争(M27年)で中断、歴史の波にのまれたようだ。
あいにく中庭から先は撮影禁止
専用の部屋で、今どき珍しい程荒れて色が変わった映像を見た後
案内に従って見学ルートを回った。
日本で二番目に導入されたエレベーターは健在
(ちなみに一番は浅草の12階建て・よって現存する最古のもの)
籠はこった彫刻と、色合いがステキ・・
地下金庫室をあっけらかんと案内されたが、4年前に使用をやめたとのこと(あたりまえ)
ロビーや・松の廊下(歴代総裁の肖像画の展示)はこった柱頭や大理石の腰壁
関東大震災の被害は甚大で
遠くからみえる(遠くからしか見えない?)ドーム屋根は焼け落ち
自慢のガラス天井から火がはいり壊滅状態
構造以外ほとんどの部分が震災以後の改修らしい
しかし、万全の備えの地下金庫室は被害が無く、
震災の翌日からお金のは発給をしていたとか・・
壮大で立派な建物にしては入り口が目立たない
二期工事で建てられた部分は階段を上がった先が、いかにも「入り口」だが
最初の入り口は週ガードマンの仁王立ちでようやく分かる程度
当初は常磐橋側にあったらしいが・・
中庭の馬の水飲み場(ライオンの口から小さな吐水口がのぞく)
当時は馬車で紙幣を搬入した。
今はお土産店(自動販売機!)の入り口のハンドル
シャッターを開閉したのだろうか?(地下から3階までシャッター完備だった)
あまりにもスムーズにされる説明で、あっという間に次へ移動
もっと良く見たかった、残念!
日本銀行デジタル資料室(建築中の写真が見られます)
日本銀行バーチャル見学ツアー