深い海に生息するトラギス科の普通種、ユウダチトラギスParapercis decemfasciata (Franz)です。
ユウダチトラギスは、以前紹介したオキトラギスに似ていますが、オキトラギスは尾柄部に大きな暗色紋があるのに対し、本種にはそれがありません。生息水深はともに120~200mで、一回の揚網で同時に入ることもあります。
トラギス科の魚は基本的に肉食性で、海底にすむ甲殻類などを貪欲に食べ、成魚は小魚も捕食します。
写真は別の個体ですが、なにやら寄生虫がついています。
これはペンネラと呼ばれるものでしょうか。変わった姿をしているのですが、これは甲殻類の仲間です。右側の根っこのような部分で魚の体表に張り付き、体液を吸い取ります。これらの寄生虫はトラギス類では結構よくみられるようです。
連日、深海では甲殻類とトラギスが食う・食われるを繰り広げているのでしょう。