野田佳彦首相は中共からも相手にされなくなったようだ。思わせぶりなことを言って気を引いた分だけ、落胆も大きかったのだろう。「今の政権とはまともな外交交渉はしません」と突き放されてしまえば、民主党政権の立場もなくなって、まるで笑い話ではなかろうか。自民党の総裁選のときから現在まで、タカ派の安倍晋三を印象付けようと必死だった朝日新聞あたりは、それをどう論評するのだろう。記事の発信元が産経新聞だというので、それでいちゃもんをつけようとするのだろうが、どんな相手であっても「誠心誠意で接するべきである」と勝海舟も述べていたではないか。あまりにも民主党政権の外交がいい加減であったので、味方であるはずの中共にまでそっぽを向かれたのである。さらに、忘れてはならないのは、安倍総裁のように、言うべきことを毅然として主張する方が交渉しやすいということだ。尖閣諸島はあらゆる手段を講じても死守する。それを面と向かって言えば、そう簡単には手が出せないのである。石原慎太郎都知事の尖閣諸島の購入についても、こそこそと中共に接触し、国を売るようなことをした連中を、どうして中共が信用するだろう。それも信念を持って接触したわけでなく、あくまでも国民の人気取りでしかないのだから、てんで話にならない。膨張する中共に甘い言葉は禁物である。しかし、相手が東洋的な王道の精神をわきまえるならば、原理原則を踏まえて話し合いをすればいいのだ。民主党政権のお子様外交によって、結果的には隣国との緊張関係を高めただけなのである。
←民主党に外交は任せられないと思う方はクリックを