福島県民の誰一人として、福島第一原発の事故が収束したとは思っていない。「冷温停止状態」とか言ってごまかしているのは、野田佳彦首相や国のお役人だ。自民党の安倍晋三総裁が今日午後、福島第一原発を視察し「深刻な状況であることを感じた。政府は収束宣言をしたが、とても収束したとは言えない状況だ」との感想を述べた。時事通信が伝えたもので、それを聞いた福島県民は、溜飲が下がる思いがしたのではなかろうか。政治がすべきは真実を直視し、国民に情報を開示することである。それを怠ってきた民主党は、安倍総裁の一言で狼狽したのではないか。マスコミの多くは、安倍総裁についても、原発推進者とのレッテルを張っているが、それはまったくの誤解である。「脱原発依存」というのをエネルギー政策の根幹に据えており、それいけどんどんではないのである。さらに、今日の毎日新聞の記事によると、山下俊一県立医大副学長、国の担当者らが秘密会を開き、「原発事故とがん発生の因果関係があるとは思われない」との考えを事前にすり合わせをしていたという。それを呼びかけたのが県だというのだから、民主党元参議院議員の佐藤雄平知事をつるし上げるべきだろう。安倍総裁が口火を切ってくれたことで、福島県民も物が言いやすくなったのではないか。窮状を訴えて、少しでも改善してもらうように働きかけようではないか。
←安倍総裁の一言は正鵠を得ていると思う方はクリックを