私は一貫してアメリカからの自立を主張しているが、それは対等な関係を築くということであって、日米同盟を何ら否定するものではない。集団自衛権を認めて、限定的ながらも、日本周辺においては、アメリカ軍と共同歩調をとることも容認すべきだと思っている。一方的にアメリカ軍に依存する片務的な関係は清算されるべきだろう。民主党政権は鳩山由紀夫から現在の野田佳彦まで、三人の首相を誕生させたが、アメリカとの関係はメチャクチャにしてしまった。菅直人にいたっては、福島第一原発の事故の際に、アメリカからの協力の申し出があったのに、それをはねつけたのではないか。官邸筋から漏れ伝え聞くところによると、アメリカは直接処理にあたりたいとの意向を示し、首相官邸にスタッフを派遣することも申し出ていたという。もしそれが行われていれば、原発事故はもっと軽微だった可能性がある。サヨクが政権を握っていたことで、とんでもない事態になったのではないか。その核心部分については、テレビも新聞もまったく報道しない。かりに自民党政権であれば、日本とアメリカが力を合わせたに違いない。民主党政権だったことが、不幸な最悪の結果を招いたのではないか。原発事故直後に佐藤雄平福島県知事が、避難民から「どうしてアメリカに頼まなかったのか」と罵られていたのが忘れられない。日米安保条約を締結している同盟国であれば、逆にアメリカに支援を要請するのが普通であるはずなのに。
←民主党政権の反米意識が原発事故を大きくしたと思う方はクリックを