草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

エリートに気を遣うマスコミの交通事故報道を嗤う!

2019年04月21日 | 社会風刺

下々の者はちょっとした犯罪でも、すぐに顔写真が掲載され、社会的に葬られる。しかし、エリートは別なようだ。今回の池袋で発生した、暴走運転による死亡事故も、その典型である。肩書が旧通産省の御役人で、元工業技術院長、元久保田の副社長ということもあって、新聞記事などの扱いはかなり違っていた▼あの朝日新聞ですら、本名は出したものの、飯塚幸三さんと「さん」付けであった。いくら87歳の高齢であろうとも、この事故では31歳の母親と3歳の子供が亡くなっているのである。それなのに、どうしてそんな書き方をするのだろう。エリートだから、キャリア官僚から天下りができたのだろう。そして、庶民には考えられない金を手にしたはずだ。その上に手厚く保護されるというのは納得できない。人の命が奪われたのである。即刻逮捕されるのが普通だが、高齢で怪我をしているということよりも、過去の経歴が物を言っているのではないだろうか▼今の世の中はエリートが支配する社会ではあるが、彼らが幸福かどうかは疑問である。名も無き庶民を主人公にした山本周五郎は「貧しい人たち、貧しい生活の中には、ゆたかな人間性があり、はかることができない未来がある」(「季節のない街 舞台再訪—私の小説から」)と書いていた。足が地に着いた暮らしをしているのは、私たち庶民の方なのである。今の日本の政治が問題なのは、そこに目を向けないからなのである。

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村

応援のクリックをお願いいたします


政治ランキング

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和」のもとの序文を書いた大伴旅人は浪漫的抵抗者!

2019年04月21日 | 思想家

日本浪漫派の保田與重郎は心情の人であった。大阪高等学校の学生であった保田は、ロシア革命の共感を歌に詠んだ。「冬空のソビェット大使館の赤き旗若き女も泪流しおらん」。ソ同盟防衛を叫ぶコミンテルンを支持しているようにも解釈できるが、磯田光一は『比較転向論序説』で「ソビェットはむしろ孤独な心情が選びとった仮構」と解釈した。あくまでも一つの夢を歌にしただけであって、どちらかといえば、保田はアナーキストに近かった。「テロリストのかなしき宿命も思ひつゝ宰相の車に爆弾を打つ」という歌が、それを物語っている▼保田は『今日の浪漫主義』で「今日の場合は無意識に日本市民社会の実用主義とそのヒュマニティのデモクラシイに対し、僕らはむしろいデカダンをとるのである。今日の罪悪と欺瞞を知っているから過去の光栄を知っている」書いたが、今の時代は夢を紡ぐことすら難しくなっている。共産主義は手垢に汚れたイデオロギーであり、まともな人間は口にしなくなった▼そこで令和の御代の到来である。保田は『万葉集』を論じながら、「ことだま」の支配する世界が瓦解していったときに、大伴旅人は「逃避的ディレッタントになった」と断じた。浪漫的抵抗者であったがために、世を避けるようになったというのだ。その旅人の序文から「令和」に決まったということに、遠つ祖の思いがこめられているような気がしてならない。万葉集の「言霊の幸はふ国」を思い起こすことで、グローバリズムに身構え、失われた日本を取り戻すときなのである。

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村

応援のクリックをお願いいたします


政治ランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする