川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<季節のたより>長月・9月

2014-09-01 10:22:09 | 季節のたより
 この地域も猛暑日がつづいた8月、今年の夏は太平洋高気圧の張り出しが弱く、大気の状態が非常に不安定で、晴れていたと思ったら急に雨に変わり慌てたものだ。西日本を中心にした全国各地で大雨をともなった。気象庁では「平成26年8月豪雨」と名付けた。広島の土石流に伴う土砂が崩れでは大きな災害をもたらし、大勢の死者がでた。
 瞬時の大雨、ゲリラ豪雨、まさに異常気象である。これからはこれが異常ではなくなるかも知れない。
 私らが育った時分には、9月1日が二百十日<立春から数えて、>で台風の季節到来ということで、心配し警戒をしたものですが、春先に台風が発生、夏には既に12号となっている。地球温暖化のせいでしょうか・・、
 それでも9月に入ると、秋の風情が感じられるのは、何故なのでしょうか、
きょうは雨模様、朔日参りの道すがら、早生の稲田は黄色がかる、そこを通り抜ける風はヒンヤリしたものを感じさせる。
 草花は秋の花、<道端には赤まんまや垣根には萩の花などが見られる、>である。
 庭の柿の実は少しきばんできた、柿は表年、沢山実をつけている。
 <いわどの山荘主人>

<9月の季節 果樹>
<庭の柿の実 9:37>


<9:39>


<庭に一つ付いた梨の実 5:45>