このところ、JT65 ばかりやっています。 少し面白さが分かって来ました。 最近 -20 dB 以下のレポートを貰うと嬉しいのです。 昔、QRPer の OM から、599 を貰っても嬉しくない ・・・ と言う話を聞いた事があります。 その心境に近いのでしょう (笑)。
JT65 の場合は ” 耳 S ” ではなくコンピュータが弾き出した数値でレポートを送りますので、インチキがありません。 貰ったレポートは今のところ -23 dB が最高 ? ( 笑 ) で、送ったレポートでは -27 dB です。 どうやら私のソフトでは -30 dB が限界のようですから -27 dB はいい線行っています。
南米の数局にすごく強力なのがいます。 例えば LU8HGI とか LU1XU など ・・・ 想像だけでは何とも言えませんが、JT65 に関してはハイパワーでは面白くないと思うのです。 因みに、LU8EQ はローパワーかな ? と思う。
私も最初の内は普通に 100W で QRV していましたが、今は精々 10W ~ 15W にしています。 その方が JT65 の本当の良さを見つけられると思ったからです。
一見死んでいる様なコンディションでも、これでヨーロッパと QSO 出来るのですから素晴らしい!。 国内 QSO なら 1W ぐらいが面白いでしょう。 ひとつ心に決めた事があります ・・・ 私はハイパワーでは JT65 をやらない ( 誤解のないように言っておきますが、あくまで私見です。 ハイパワーを全否定している訳ではありません )。
飛ぶとは保障のないパワーで呼び、受信に移った時にウォーターフォールに応答の線影を見た時の ” ときめき ” は ( 自分ではなかった場合も多いが、ここでパワーを上げてしまっては旧の木阿弥です (笑))、パイルアップで自分に応答があった時と似たものがあります。 とりあえず、今のコンディションの下では JT65 が面白い ( いつまで ” ときめき ” を持ち続けられるか、それが一番の問題ですが ・・・ (笑))。
奇しくも、CQ 誌 1 月号から、JT65 のコラムが連載される様です。 失礼ながら JT65 に QRV して珍局を稼ぎたいなどと、履き違えた考えの OM が参入して来て、JT65 が陳腐化しない事を望みたい。
JT65 の場合は ” 耳 S ” ではなくコンピュータが弾き出した数値でレポートを送りますので、インチキがありません。 貰ったレポートは今のところ -23 dB が最高 ? ( 笑 ) で、送ったレポートでは -27 dB です。 どうやら私のソフトでは -30 dB が限界のようですから -27 dB はいい線行っています。
南米の数局にすごく強力なのがいます。 例えば LU8HGI とか LU1XU など ・・・ 想像だけでは何とも言えませんが、JT65 に関してはハイパワーでは面白くないと思うのです。 因みに、LU8EQ はローパワーかな ? と思う。
私も最初の内は普通に 100W で QRV していましたが、今は精々 10W ~ 15W にしています。 その方が JT65 の本当の良さを見つけられると思ったからです。
一見死んでいる様なコンディションでも、これでヨーロッパと QSO 出来るのですから素晴らしい!。 国内 QSO なら 1W ぐらいが面白いでしょう。 ひとつ心に決めた事があります ・・・ 私はハイパワーでは JT65 をやらない ( 誤解のないように言っておきますが、あくまで私見です。 ハイパワーを全否定している訳ではありません )。
飛ぶとは保障のないパワーで呼び、受信に移った時にウォーターフォールに応答の線影を見た時の ” ときめき ” は ( 自分ではなかった場合も多いが、ここでパワーを上げてしまっては旧の木阿弥です (笑))、パイルアップで自分に応答があった時と似たものがあります。 とりあえず、今のコンディションの下では JT65 が面白い ( いつまで ” ときめき ” を持ち続けられるか、それが一番の問題ですが ・・・ (笑))。
奇しくも、CQ 誌 1 月号から、JT65 のコラムが連載される様です。 失礼ながら JT65 に QRV して珍局を稼ぎたいなどと、履き違えた考えの OM が参入して来て、JT65 が陳腐化しない事を望みたい。