DXing を愛する者にとって早起きが出来ないって致命的じゃないかと思います。
その代わりと言ってはなんですが、夜更かしは大得意です ( Hi ) 。
ですから、私は 似非 DXer なんでしょう ( Hi ) 。
今日は大雪の心配があって天候が気になったので、朝 7時に起床してカーテンを開けてみました。
天気予報とは裏腹に ( 予報では平地で 10cm の積雪 ) 全く雪はありませんでした。
折角起きたのだからと無線機を ON にして 28MHz をワッチです。
開局時 28MHz のコンディションが悪かった性 ? か、殆ど 28MHz の経験がありません。
恐らく、最盛期は 50MHz と同様にマジックバンド的なオープンがあったのだと思います。
私が QRV すると必ずと言っていいほど QRV されている OM を見掛けますが、
その魅力を経験されて 28MHz の虜になったのでしょう。
しかし、どの周波数に QRV しても、いつも見える局がありますが、
上から下まで 「 どんだけアクティブ ? 」 と思ってしまいます ( Hi ) 。
今日朝 7時頃のコンディションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/edc031352f5f81454e540b38f9ade03e.jpg)
W の中部から東海岸にかけて沢山デコード出来ています。
私的には早朝のハイバンドが、こんなに FB だなんて知りませんでした。
こんなコンディションは久しぶりです。
一時間程の QRV で 23局の W と QSO 出来ました。
YV1GIY , TI2SD とも QSO 。
以前、見えただけで QSO 出来なかった P40AA ですが、
今日は夕方の 14MHz ( FT8 , MSHV ) で P49X と QSO 出来てリベンジです。
P49X は長時間安定して入感しており、沢山の JA がパイルアップしていましたが、
最後は呼んでいる JA がいなくなる程でした。