LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

タイヤ交換とキャブレター清掃・・・

2017年11月11日 21時01分27秒 | 雑談・その他

 今年は酷暑の夏から秋を通り越していきなり冬になった感があります。

 拙宅でも、東北地方に行かなくてはならない用事があり、例年より早いのですがスタッドレスタイヤに交換しました。
 息子たちには、「タイヤ交換ができないなら、車の運転はやめろ・・・・!!」と厳命している以上は、父親のタイヤ交換行為は必須です・・・

 単純に計算すると、ボルトとナットがタイヤ1本について5箇所。
 緩めたあとに外して、付け直す、従って5箇所×4本×2=40カ所!!
 加えて、ガレージジャッキを噛ます手間があります・・・

 今こうして、PCに向かっていますが、肩はパンパン、下腿はガタガタ・・・・

 更に、今日は以前から先送りになっていた発電機のキャブレター修理がありました。
 拙宅には、普通のお宅には無い大・小の発電機があります。

 6年前の東北大震災の時には大活躍しましたが、普段は物置の隅に転がっています。
 でも、ひと月に一回は空運転をしなくてはいけません。

 ここ、二ヶ月ほどはキャブレターからガソリンが漏れていたので、稼働していませんでした。
 今日は、キャブレターをバラシテみました。

 なんと、Oリングが外れていました・・・
 Oリングとマニュアルには記入していますが、ほとんど「輪ゴム」。

 発電機ではある程度販売している自動車製造会社H社のMade in China製でしたが、Oリングというか、ほとんど輪ゴムには驚きました。
 購入した、ホームセンターにOリングの発注をお願いしましたが、見えない部分には手を抜いているのでしょうか・・・

 購入時には検査員のハンコウが押されていて確か「黄」さんという印がありました。
 でもね~
 
 ここの所日本でも自動車メーカーのN社やS社で検査体制がゆるかったとか。
 しかたがないですよね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする