ここの所の猛暑・酷暑で送信機の電源も三ヶ月以上も入れていない状態です。
受信機だけはなんとか聴いている状態です・・・
そんな状態ですが4エリアのOMから600Ωのエレガアコスの業務用のヘッドホンを譲っていただきました。
もう10年以上も前から探していたのですが、新品箱入りでJRC仕様のものでした。
なんで、こんなのが在ったのか不思議です。
多分業務用の沿岸局で使用予定の備品のスペアだったのか?
普通の人から見ると、「600Ωのエレガアコス」なんて人生では一度も出てこない商品名だと思いますが・・・
いわゆる普通の民生用のオーディオやアマチュア無線用の通信機器ではヘッドフォンはインピーダンスは8Ωですが、業務用の通信機器は600Ωになります。
従って外部スピーカも同じですから民生用の部品を使用するときは変換トランスを噛ませないと使用出来ません。
私の使用している受信機はJRCの業務用ですからそれに合う600Ωのヘッドホンを探していました。
エレガアコスはその業界では知られていたのですが通信業務用のヘッドホンがあるとは知りませんでした。
しかも、両耳装用可能(右左の耳で二つの受信機が使用可能)でした。
OMから送られて来るまでは信じられませんでした・・・
早速受信しましたが、SONYのスタジオモニターヘッドホンもいいのですが、周波数特性が老人となった私にはちょうどいいのかJRCの受信機との整合性はピッタリでした!
JRCの縦振電鍵とエレガアコスのヘッドホンは私がもしもの時は棺桶の中に納めてもらいたいので今からお願いしておきましょう。