:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ 引退教皇ベネディクト16世の遺言

2023-01-02 10:02:56 | ★ 教皇

~~~~~~~~~~~~~~~~~

故名誉教皇ベネディクト16世の遺言

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 あるスペイン人の友人から昨12月31日に逝去した故名誉教皇ベネディクト16世について、以下のようなメッセージをもらいました。私のブログの読者とシェアーしたいと思います。

 

 

 

 

1231日、バチカンは名誉教皇ベネディクト十六世が残した霊的遺言(彼が死ぬときに公開することになっていたようです)を公表しました。

 

そのうち、司教協議会から正式な翻訳が出ると思いますが、私訳を準備いたしました。ともに教皇ベネディクト16世のために祈りましょう。

 

(当翻訳の原文(スペイン語)はこちらになります:https://www.aciprensa.com/noticias/el-texto-completo-del-testamento-espiritual-que-dejo-benedicto-xvi-42553 

――

 

名誉教皇ベネディクト十六世 霊的遺言

 

 人生の終盤を迎えた今さらながら、自分の生きてきたこの数十年間を振り返ってみると、まず、感謝すべき理由が数えきれないほどたくさんあることに気づきます。第一に、あらゆる善の与え主である神に感謝します。神は、わたしに命を与え、様々な混乱の中でわたしを導き、わたしが滑り落ちそうになるといつもわたしを立ち上がらせ、み顔の光でわたしを再び照らしてくださいました。

 

 今にして思えば、歩んで来たこの旅路において、暗くて疲れ果ててしまいそうになった道の部分も、すべてはわたしの救いのためであり、そのような時にこそ、主はわたしを正しく導いてくださったのだと理解できます。次いで、困難な時代にわたしに命を与え、大きな犠牲を払いながらも、愛情を持ってわたしのためにすばらしい家を用意してくれた両親に感謝します。今も、それは明るい光のように、今までの人生のすべての日々を照らしています。

 

 父の明晰な信仰は、わたしたち兄弟姉妹に信じることを教え、わたしが科学的な業績をあげる中でも、道標としていつもしっかりと立っていました。母の誠実な信仰心と大きな優しさは、今でもわたしの心の遺産であり、いくら感謝してもしきれません。

 

 姉は何十年間も無私無欲に、愛情を込めて私を助けてくれました。兄は、明晰な判断力と、強い決意、そして穏やかな心をもって、いつもわたしのために道を切り開いてくれました。彼の絶え間ない導きと寄り添いがなければ、わたしは正しい道を見つけることができなかったことでしょう。

 

 神がいつもわたしのそばにおいてくださった多くの友人、男性も女性も、心から感謝します。わたしの旅路のすべての段階において協力してくださった方々や、神様が与えてくださった恩師方や生徒たちにも心から感謝します。わたしは感謝の心をもって、これらすべての方々を主の優しいみこころに委ねています。

 

 また、美しい我が故郷であるバイエルン州プレアルプスのためにも、主に感謝します。わたしはいつもそこで、創造主の輝きを見ることができました。そして、我が祖国の人々にも感謝します。なぜなら、彼らの中でわたしは何度も何度も信仰の美しさを体験したからです。

 

 祖国が信仰の国であり続けることをお祈りするとともに、親愛なる同胞の皆さまにお願いいたします。どうか信仰から引き離されないようにしてください。そして最後に、わたしの旅路のすべての段階において、体験することができたすべての美について、神に感謝します。その中でも、わたしの第二の故郷となったイタリア、特にローマでの体験のために感謝します。

 

 わたしが何らかの形で傷つけたすべての人たちに対して許しを請い、心からお詫び申し上げます。さきほど、わたしが同胞に申し上げたことを、今、主がわたしの奉仕に委ねられた教会のすべての人々に繰り返して申し上げます。どうか、信仰を堅く保ってください。どうか、惑わされないようにしてください。なぜならしばしば科学 (自然科学や、聖書の解釈理論などの歴史研究など)は、カトリックの信仰と対立するような、反論の余地のない結果を提供できるかのように思われることもあるからです。

 

 わたしはずっと以前から、自然科学の変容を体験して参りましたが、むしろ逆に、信仰に対抗する見かけ上の確信が消えてしまうことを見ることができました。結局のところ、それらは科学ではなく、一見科学に見える哲学的解釈でしかなかったことが証明されたのを見て参りました。一方、信仰と自然科学との対話の中でこそ、信仰がその主張の範囲の限界、ひいてはその特異性をより良く理解することを学びました。

 

 わたしは60年間、神学、特に聖書学の道を寄り添って歩んで参りましたが、世代が変わるにつれて、揺るぎないものと思われたテーゼが崩壊し、それが単なる仮説に過ぎなかったことが証明されるのを目にして参りました。自由主義神学世代(ハルナック、ジュリッヒャーなど)や、実存主義世代(ブルトマンなど)や、マルクス主義世代など。

 

 そして、そのような仮説のもつれから、何度も何度も信仰の合理性こそがそびえ立つのを、わたしは見て参りました。イエス・キリストはまことに道であり、真理であり、命であります。そして教会は、あらゆる不完全さをもっていながらも、まことにキリストの体なのです。

 

 最後に、謹んでお願い申し上げます。どうか、わたしのために祈ってください。わたしの罪やいたらなさにもかかわらず、主がわたしを永遠の住処に迎え入れてくださいますように。わたしに託されたすべての方々に、日々、心からの祈りを捧げます。

 

教皇ベネディクト16

 

2006829

 

(出典:バチカン放送局20221231日)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする