:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ スペインで日本への宣教師誕生 -元高松の神学生ー

2011-12-30 03:43:41 | ★ 日記 ・ 小話

ヴァレンシア大司教区のインターネット公式サイトのロゴ

 

~~~~~~~~~~~~~~

  スペインで日本への宣教師誕生 

  -元高松の神学生ー

~~~~~~~~~~~~~~

 

 この出来事は、ヴァレンシアのカトリックック教会にとっても特筆すべきものだったのでしょう、教区のインターネットのサイトでも、カトリック新聞でも、いずれも一面トップの扱いでした。

 ヴァレンシア出身のマヌエル君、通称 「マヌ」 はファゴットの名手。キコのオーケストラのメンバーでもあります。彼は高松の神学校が閉鎖になったとき、もうほとんど神学の勉強を終えていて、日本語も申し分ないほど習熟していました。突然、日本で司祭に叙階される道が閉ざされ、やむなく苦労の多い彷徨う人の生活に出ることになりました。数年間をベトナムで過ごし、現地の言葉で宣教が出来るまでに成長しました。 

 

左のひげ面がマヌエル君。こちらに背を向けている右側の男はジャネス。

ジャネスはローマのレデンプトーリスマーテル神学院の一期生で、わたしの2年先輩。

元ユーゴスラヴィア国立放送管弦楽団のコンサートマスターとしてヴァイオリンを弾いていたプロ中のプロ。

神学校の夕食にバチカンの枢機卿が賓客として同席した時など、デザートのタイミングでジャネスが静かに現れる。

かれがサンサースやベートーベンの小品を奏で始めると、食堂は水を打ったように静まりかえって聞き惚れたものだ。

真ん中、ファゴットの筒先の位置に顔が見えるのが、ギターを弾くキコ。

彼も私と同じ72歳で今年(2011年)は年男。

彼の深い信仰と、あらゆる分野に秀でた天才的大きさに、男として羨望や嫉妬を超越して、ひたすら神を賛美する思いだ。


 神様はご自分の召し出しに忠実なものに対しては、ご自分も忠実でらっしゃる。マヌの故郷ヴァレンシアの大司教様が、彼の不屈の精神に目を止め、日本で司祭に叙階される機会を奪われたのなら、自分の教区の司祭として彼を叙階した上で、直ちに本人の望むところへ宣教師として派遣すると約束されました。

 12月16日、ローマの「日本のためのレデンプトーリスマーテル神学院」の院長である平山司教様と秘書の私は、ヴァレンシアに飛び、ひとまずマヌの両親の家に落ち着きました。そして翌17日、彼を叙階してくださる大司教様に表敬訪問に伺い、その寛大な計らいに感謝の言葉を申し上げました。

 

右端の紫のキャップをかぶったのがヴァレンシアの大司教。大司教館の入り口ホールで。


 12月18日(日)の朝、11時からマヌの家の食堂で家族がそろって「教会の祈り」の読書課と朝課を一緒に唱えました。マヌの兄弟も姉妹も一緒でした。祈りの中で共同祈願を唱える箇所があります。一人ひとり、胸に湧き上がる祈りを声にして唱えます。母親が、愛する息子をはぐくみ育てた日々の苦楽、司祭として捧げることの出来る喜び、自分の手を離れて神の道具として遠く宣教地に離れていく離別の悲しみ・・・、こもごもの思いが彼女の胸から長い祈りとして溢れ、目からは涙が流れていました。続いて父親も、賛美と感謝と、そして息子を神への捧げものとして捧げる決意、喜び、賛美を祈るうちに、彼の眼にも涙が光るのを私は見落としませんでした。そして、マヌもまた祈りました。ここまで育ててくれた両親への感謝、神への賛美、そして宣教への固い決意・・・、彼の眼にもこらえきれない涙が・・・。嫁ぐ日の花嫁が両親への別れを告げる場面と同じ感動がそこにありました。ある意味で、マヌの司祭叙階の日の一番感動的な時間ではなかったかと思います。

 

マヌの右側に両親が。父親は医者で看護大学の教授でもある。新求道共同体の第1世代の夫婦。

スペインのインテリ家庭としては6人の子どもは多い方。その娘も乳飲み子を育てながら、すでに次を妊娠している。

新求道共同体の若い夫婦はいずれも子沢山。6人はおろか、10人も13人も例外ではない。そういう信仰の家庭の

 中から、マヌのような司祭、そして修道女や宣教家族が輩出するのだ。

 

 マヌの両親は、すでに上の娘を宣教家族の一員として、チェルノブイリからも遠くないウクライナの地に送り出しました。二番目の娘も、やはり宣教家族の妻として、中国の北京の北の太原に献身しています。そして、今長男のマヌエルまでも、宣教師として遠くアジアに、日本に送り出すのです。親として淋しくないと言ったら嘘になるでしょう。それでも、神のみ国の栄光のために、誇りとしてそれに耐えているのです。

 巨大な司教座大聖堂をぎっしりと埋め尽くした会衆の見守る中、多数の共同司式司祭に囲まれて、叙階式は厳かに始まりました。日本からはマヌの里親や共同体の姉妹たち、日本になお留まっている司祭、ローマの日本のための神学校の神学生全員、そして養成担当者や先輩の司祭たちも多数参列しました。


古い荘重な司教座大聖堂の夜の佇まい。街路樹はたわわに実を付けたオレンジの木。

 

      

     ヴァレンシアの大司教から叙階の按手を受けるマヌ                            手のひらに聖香油を塗られるマヌ



叙階式を終えて控えの香部屋で平山司教らと記念の一枚


 叙階式の後は、ヴァレンシア市内の一流レストランの大広間で、大変なご馳走のパーティーが開かれました。そして翌朝、ローマから参集した「日本のためのレデンプトーリスマーテル神学院」の神学生たちと、院長の平山司教様の一行は、ヴァレンシア観光の一環として、市内から30キロ余り離れたカルトゥージオ会の修道院を訪れました。カルトゥージオ会というのは、隠遁修道士たちが祈りと日曜祝祭日のミサ以外は一人ひとり祈りと苦行の全く孤独な一人住まいの生活をするという、きわめて古い形式の修道院です。

  

カルトゥージオ会の修道僧たちの姿。中世の僧院の面影がある。

 

 修道院や旧市街の史跡を訪ね、一休みして、夜の9時からマヌの初ミサが彼の所属する教会で行われました。彼の共同体と彼の両親の共同体の合同の初ミサには約100人余りが参加した。

 


新司祭としての初説教はベテラン説教師も顔負けの落ち着いた味わい深いものだった。

 

自分で聖別したパンを捧げて、朗々と栄唱を歌い上げるマヌ

 

ミサの後には、参列者一同喜びにあふれて祭壇を囲んで輪になって踊る

 

祭服姿のマヌを囲んで、駆けつけた旧高松の神学校出身の司祭たち、左端は私。

 

初ミサのあと、余韻に酔うパーティーは夜更けまで続いたが、私は翌朝早くヴァレンシアを後にした。

市の上空に舞い上がったところで朝日が昇り始めた。

 

 マヌの今後の身の振り方ですか?おそらく3カ月の観光ビザでヴェトナムに入り、現地の宣教チームを助けることになるのではないでしょうか。ビザが切れる度に一時国外(例えば日本)へ出て、そこで旅行者として共同体の兄弟を励まして回るのもいいのではないでしょうかね(笑)。 

                                  (終わり)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★ 「世の中、一寸先は闇」 ... | トップ | ★ 現代のキリスト教ミッショ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★ 日記 ・ 小話」カテゴリの最新記事