キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

音なし「阪神-西武交流戦」~野球のルールを知らなかったら

2009年05月28日 | Baseball
NHK-BSで「阪神-西武」の交流戦をやっていました。MLBダイジェストが見たかったので、待っている間、テレビの音を消して音楽を聴きながら中継だけを見ていました。
白いボールを思い切り投げる人がいて、投げられた先にいる人は木の棒で当ててころがす、それを別の人が拾ってまた別の人に投げる。木の棒で当てた人は必死に走っている。黒服を着た人がゲンコツの手を振り回す。走った人は、無念の表情を浮かべて歩いてベンチに戻る。
音を消して冷静に映像だけ見ていると、野球というのは不思議なスポーツです。何故必死で走らなくてはいけないのか、何故ボールを追いかけなくてはいけないのか、野球を初めて見た人は「何やってるの?」という印象かもしれません。映像を見ただけではルールが判らないことが、野球というスポーツが世界に普及しない理由なのかも。サッカーは見ればルールが判る。
そういえば、これと似たような光景を見たのを思い出しました。インドのテレビで見たクリケットは、何をやっているのかサッパリ判らないスポーツでした。クリケットは「野球の原型」らしいのですが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする