眠れない夜の言葉遊び

折句、短歌、言葉遊び、アクロスティック、夢小説

お笑い裁判

2020-07-31 22:22:00 | ナノノベル
 会見のあとで笑ったのは誰なのか。
 失笑罪に問われたのは猫だった。

チャカチャンチャンチャン♪

「猫は確かに笑いました」
 証人の花が言った。
「猫に間違いありません」
 カブトムシも同意見を述べた。
 やっぱり猫なのか……。
 傍聴席がざわついていた。

チャカチャンチャンチャン♪

 その時、扉が開き新しい証人が登場した。
 ライオンだ。
「それは不可能です。猫は鼾をかいて眠っていたのです」

チャカチャンチャンチャン♪

 ライオンの証言によって猫の濡れ衣は晴れた。

「あの笑いは、季節はずれのヒョウのいたずらでした」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイクアップ・アイデンティティ 折句、和歌、短歌、いかがでしょうか

2020-07-31 05:56:00 | 短歌/折句/あいうえお作文
塗りたくり
連続的に
俺である
小さな意思を
馬鹿にするなよ

(折句「濡れ落ち葉」短歌)


あたぼうよ
死んだら食えぬ
タコライス

(折句「あした」俳句)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【曖昧エッセイ】長い一日(伝説の持将棋)

2020-07-31 05:41:00 | 将棋の時間
 研究通りに50手まで進んで、そこから20手くらい自分の手を指して終わる将棋も多い世の中だ。
 それがあの2人ときたらどうしたことだ。
 昼から深夜まで2局も指して1局は200手を越えて持将棋になり、その次の対局も中盤から最終盤に至るまで形勢は二転三転、やっぱり200手を越える将棋になった。連戦の疲労もあって、「決め手に欠ける」という声もあるだろう。しかしどこまでも魅せる将棋ではないか。どうして、この方々がやるといつもこのような人間らしい戦いになるのだろう。

「長い一日でした」
 勝利者インタビューに現れた勝者はきらきらした目で一日を振り返った。視聴者の質問を拾いながら、
「もう一局くらいできそう」
 と言った。
 それを聞いて私は泣きそうになった。(ああ、本当に好きなんだな)
 感動巨編をみせられたような気分になってしまったのだ。
 一日というのはこれほどまでに充実させることができるのか……。
 個々の指し手よりもトータルで打ちのめされてしまう。

 一口で将棋を指すことはできない。
 人生についてもきっとそうであろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000年問題(永遠)

2020-07-31 05:30:00 | ナノノベル
「みなさんに言わなければならないことがあります」
 そういう始まりはだいたいよくない話だ。
「2000年先の未来、今ここにいる人たちは誰もいません」
 やっぱりそれはあまりに恐ろしい話だった。

「どこにいないの?」
「どこへ行くの?」
 質問している方にも明らかな動揺がみえた。
「わかりません。でも……
 私たち以外の何かがここにいるでしょう」

「本当ですか?」
「わかりません」
 わからない、わからない、わからない。
 先生の話はいつもわからないばっかり。

「では、歌いましょう。
 この歌の永遠を祈って」
 やっぱり最後は歌うしかない。

 人の未来はよくわからない。
 信じられるのは歌しかないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャドー・ライター

2020-07-31 03:08:00 | ナノノベル
「もう少しだ」
 その先に行けば水がある。
 これで私は助かるのだ。
 力を振り絞って私は目的の場所までたどり着いた。
 グラスを取る。半分開いた口を近づける。グラスをゆっくりと傾ける。水は揺れない。ああ。何もない。
 何も入ってない!

「ここまで来たのに……」
 それはシャドー・ライターの描いた影に過ぎなかったのだ。

 どうせならもっと遠くで知りたかった。
 もっと下手に、うそとわかるように描いてくれればよかった。
 うそを真に見せたのは、シャドー・ライターの技量と私の中にある欲望だ。うそは破れ命の水は消えた。
 しかし、欲望はまだ滅びない。
 私は真のオアシスを目指して歩き始める。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする