ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
無煙映画を探せ
映画のタバコシーンをチェック。FCTC(タバコ規制枠組条約)の遵守を求め、映画界のよりよい発展を願うものです。
光 ノスタルジア
2011-10-19
|
2015以前の映画評
34、
「光、ノスタルジア」
パトリシオ=グスマン監督 ○ 仏、独、チリ 山形国際ドキュメンタリー映画祭
天文学の聖地であるチリのアタカマ砂漠を舞台に、天文学という壮大な時間の流れとピノチェット政権下に起きた虐殺の犠牲者の遺体を探し続ける遺族の止まってしまった時間を描いています。
映画祭のインターナショナルコンペティション部門で優秀賞受賞しました。それにふさわしい見ごたえのある作品です。
遊牧民の家
2011-10-19
|
2015以前の映画評
33、
「遊牧民の家」
イマンカメル監督 ○ エジプト、独、クウェート、アラブ首長国連邦
山形国際ドキュメンタリー映画祭
ドイツ系の監督がシナイ半島を旅していたときに出会ったセレマというアラブ女性の姿を描いています。セレマは性差別の残る地域で女性で初めて学校へ行き今は女性たちの職業訓練をすすめ自立する道を援助する活動をしています。遊牧民とは言っても今は国の方針でほとんどが定住しています。監督自身の旅を続ける人生と重ねたタイトルのようです。
タバコはなし。
龍山 ヨンサン
2011-10-19
|
2015以前の映画評
32、
「龍山 ヨンサン」
ムン=ジョンヒョン監督 韓国 □ 山形国際ドキュメンタリー映画祭
龍山地域の再開発のために立ち退きを迫られる住民と当局との戦いで5人の死者が出たことをきっかけに光州事件など過去の民主化闘争で犠牲となった一般市民を記憶をたどりながら記録に残した作品です。
タバコは記憶があいまいですがたぶん周囲に喫煙者がいたかもしれないので□にしておきます。
名前のない男
2011-10-19
|
2015以前の映画評
31、
「名前のない男」
ウォンビン監督 中国 × 山形国際ドキュメンタリー映画祭
北京郊外の廃村でひとり暮らす男を2年間追ったドキュメンタリー映画です。雪が降る凍った畑に黙々と土を担いで運び入れる場面から始まります。セリフも音楽もありません。季節が変わると畑にはトウモロコシなどが育ちます。肥料にするため動物の糞を素手で集めます。穴倉のような住処でつつましいけれどおいしそうな食事を欠けた茶碗で食べます。水は近くの池ですくい、燃料は薪です。究極のエコライフとも言える生活です。監督自身たまたま通りがかりに出会い、ここにいるときはなぜか癒されるので時間があれば通って撮影したそうです。
タバコは冒頭にこの男がタバコを吸いながら登場し、数回喫煙しました。手巻きタバコです。
猿の惑星 創世記
2011-10-19
|
2015以前の映画評
35
、「猿の惑星 創世記」
ルバート=ワイアット監督 米 ○
1968年の名作「猿の惑星」の起源に迫ります。アルツハイマーの父のために新薬開発を急ぐ科学者のウィルはチンパンジーで実験をしていました。薬の副作用で暴れたため射殺されます。しかし母親の特殊な遺伝子を持った赤ん坊が残されたのでした。シーザーと名付けられウィルに育てられますが、事件を起こし霊長類保護施設にいれられます。人類以上の知能を持ったシーザーは人間どもの愚かしさに失望し闘いを始めるのでした。
人類の技術の進歩のおかげで楽しむことができるというのがちょっと皮肉ですが、たいへんおもしろい作品です。愚かなことばかりしていると本当に人類は見放されてしまうかもしれません。
タバコはなし。ただ、保護施設の事務所に「禁煙」の表示がありました。
311
2011-10-14
|
2015以前の映画評
67、「311」 森達也、安岡卓治、綿井健陽、松林要樹監督 ×
3月下旬に福島の現状を記録するために乗り込んだ4人の監督たちがそれぞれ撮影したものを一本にまとめたドキュメンタリー作品です。防護服に身を固め乗り込んだものの途中でパンクしてあえなく撤退をしてしまったり、津波の被害者からは「なんで撮ってるんだ」と叱られたりトラブルに見舞われながらも一応作品になりました。あくまでも一応の作品でしかありません。
タバコはプロデューサーでもある安岡卓治が非喫煙者が3人もいる部屋で全く無頓着に喫煙し、放射能には防護服に目張りまでして対応しているというちぐはぐさが今の映画界の実情を見ているようで興味深かったです。非喫煙者の3人もなんとか言えよと言ってやりたいです。
仙台短編映画祭作品41篇
2011-10-14
|
2015以前の映画評
67、「仙台短編映画祭作品41篇」 全作○ 山形国際ドキュメンタリー映画祭にて
仙台で開かれた映画祭の作品集です。「3,11その後」がテーマで3分11秒にまとめたものですが、41もの作品があるにもかかわらずタバコはでてきませんでした。
まけないタオル復興コンサートなど4編
2011-10-14
|
2015以前の映画評
66、「まけないタオル復興コンサート」 岡達也監督 ○
「こどものみらい いん ふくしま」 廣木隆一監督 ○
「ナマコオンナ」 加藤解拓人 野坂望美監督 ○
「なにゃどらや -陸中・小子内の盆唄―」 平田潤子監督 ○
以上すべて山形国際ドキュメンタリー映画祭にて
東北芸術工科大学3.11プロジェクト
2011-10-14
|
2015以前の映画評
65、「東北芸術工科大学3.11プロジェクト」 ××× 山形国際ドキュメンタリー映画祭にて
地元にある大学の学生が3.11に対し自分たちができることは何かと考えた末に3分11秒で「その後考えたこと」を作品にしました。学生の作品なので玉石混淆なのはしかたがないにしてもタバコが多用されすぎています。指導する教師がFCTCなどでのタバコへの国際的な意識変化を全く知らないようで教育者としての怠慢を感じ思いやられます。(学長は映画監督の根岸吉太郎)
私事ですが、この作品をきっかけにこの大学が窓口になっている「東北文化友の会」脱会を決意しました。
フレーフレー山田 -忘れないための映像記録ー
2011-10-14
|
2015以前の映画評
64、「フレーフレー山田 -忘れないための映像記録ー」 御木茂則監督 ○ 山形国際ドキュメンタリー映画祭にて
法政大学の応援団が毎年合宿をしている山田町に震災後応援に行った時のドキュメンタリーです。
全く手を抜かず精魂込めてフレーフレーと応援する姿は感動的です。「一生懸命な姿は人を動かす」ということが学べます。反タバコ運動をしている自身への教訓ともなりました。ありがとう法政大応援団諸君!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
年間150本程度の映画鑑賞。禁煙度:○は喫煙シーンなし、△は喫煙シーン数回、×は多いほど喫煙シーンも多い。お勧め度:☆が多いほどお勧めです。PPとはProduct Placement の略
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
カレンダー
2011年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
お知らせ
「ミッキー17」
「片思い世界」
2024年無煙映画賞発表
「愛を耕すひと」
「35年目のラブレター」
「市民捜査官ドッキ」
「野生の島のロズ」
「満ち足りた家族」
「ショウタイム7(セブン)」
>> もっと見る
カテゴリー
2025映画評
(27)
2024映画評
(79)
2023映画評
(76)
2024年無煙映画賞
(1)
2023年無煙映画賞
(1)
2022年無煙映画賞
(1)
2021無煙映画賞
(1)
2022映画評
(98)
2021映画評
(112)
2020映画評
(105)
2019日本語映画
(79)
2019外国語映画
(61)
2018日本語映画評
(71)
2018外国語映画評
(60)
2017日本語映画評
(71)
2017外国語映画評
(61)
2016日本語映画評
(87)
2016外国語映画評
(81)
2015以前の映画評
(817)
映画関連情報など
(5)
無煙映画特別論評
(8)
喫煙映画特別論評
(1)
無煙映画大賞とは
(1)
2020年無煙映画大賞
(1)
無煙映画評目的など
(1)
2019年無煙映画大賞
(1)
2018年無煙映画大賞
(2)
2017年無煙映画大賞
(2)
2016年度無煙映画大賞
(1)
2015年度無煙映画大賞関係
(2)
2014年度無煙映画大賞
(5)
2013年度無煙映画大賞関連
(5)
2012年度無煙映画大賞受賞作品
(5)
2011年度無煙映画大賞受賞作品
(2)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について