同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

看寿賞

2013-10-21 14:28:19 | 雑記

若先生が、長野から友人と一緒に参加して下さいまして、後片付けまで手伝って貰いました。

で、館内のレストランで、お茶していると当然ながら詰将棋の話になり、いろいろ詰将棋に技があり話を聴いていると、まるで定跡手順の要領で、その作家の作意が現れて来る。

達人の域に達すると、作品を観ただけで作者が判るらしい。

それで、易しい問題から段々進化して行く過程を説明してもらい、究極の看寿賞を取った作品を出してもらい、玉方の受けの妙手に暫し堪能した。

 

「行き詰まり氏 作」

上の作品は3手詰で受賞作だから、なにか凄い手が隠れているのでしょうね。

答えはこちら。⇒ここをクリック

ところで、この作品は昨日話題となった、バッテリー搭載は受けにくいにもなって居る。

 

 

☆バッテリー搭載とは。

例えば、こんな局面で▲3二歩成とは行かないで、

じっと、3三の歩を守りながら、次に▲3二歩成とすると開き王手・両王手などが掛かる局面にして、次が怖いですよと力を溜める手だそうです。

 

ところで、畠山先生は指導対局に入られる前の少しの時間、控室で「うっかりで失礼な手を指すといけないから」と詰将棋を解いて、脳を活性化されていました。

プロほど、セオリーに忠実と聞く所ですが、まさにその通りでした。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2013-10-21 02:39:38 | 将棋大会

お昼は畠山先生と海鮮ランチ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする