業ス―・シリーズ三話目だ。
業スーで買った安い焼豚フレークを炒飯に使ったが、それでも余った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/3154d5b692135a70dd1c0d0badefc66a.jpg)
おいしいんだ。
五香粉的にシナモンや八角が香る、中国的で安くておいしい高度な商品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/c0c768062fec3fd64c8edd35b05b877f.jpg)
加えてニラ、鰹節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/ca0ca1230214137acb91d7046f3dbdfa.jpg)
これで今日はササッと台湾風まぜそばをつくろう。
しかし台湾に本当にこんなまぜそばがあるのだろうか?
行ったことがないのでわからないが、とにかく台湾はオトモダチ。
応援しましょう。
ニラは生で使う。繊維が強いので根もと部分は無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/23b49634b0978b6ba3977b8d988236f8.jpg)
細かく切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/2815226794a20764608e4a0bcd50b47c.jpg)
これはカンタン酢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/cf14630d3a9da1827880bf57a11dfe01.jpg)
これは台湾風まぜそばには使わない。
たまたま置いてあったので撮影(^^;;
我が家はこのカンタン酢の使用量が多い。
少し甘みがある。
わずかのサラダを食べるだけなら、これだけでサラダ・ドレッシングになりますよ。
揉んだ海苔。これが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/963b581ace48a8b7c8a9504f93349d9a.jpg)
この豚肉入り辣油を使おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/9fe6ea436b2e2bf8414b5639f772b97a.jpg)
西友オリジナルの麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5b/2681daf8e878ec58efaabba77058c067.jpg)
これねえ、結構いいです。
マグカップに中華だしの素、ごま油、オイスターソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/b455ee54a7d73fdc762519e609c9e546.jpg)
それを熱湯で溶く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/7b1ada91d5f52a861cbb2117f4fc3031.jpg)
丼に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/e6e11c31d4535b687fae5d630444e30d.jpg)
卵黄を用意した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/e12dbc0cfa9af99faf3acf3d2af0d99f.jpg)
その頃にちょうど、麺が茹で上がった。
それを冷水で締める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/384b803dbc75380b99e44fad65bce89e.jpg)
麺を入れてトッピングをぜんぶ加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/a8ed860b6e0ae551271d310dc25aa279.jpg)
卵黄、業スーの焼豚フレーク、ニラ、揉んだ海苔、鰹節、そして肉片入り辣油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/7f978b757d37e6c03673cab619a31fdc.jpg)
これ(↓)が肉入り辣油。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/8f53e9c848c9bd3aabd24fe3a97b133c.jpg)
混ぜ混ぜしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/ea01723dfa3db43e3736abe734c75824.jpg)
このごま油、オイスターソース、中華だしだけで作った簡単なタレ(↓)、かなりおいしいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/598249ff4b6ab657005b99cd66ee05c3.jpg)
それと麺を混ぜ合わせるだけ。
焼豚フレークがおいしい。シナモンや八角系の高度な香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/18cf1b8249107775abb5bb9dd0e752f0.jpg)
美味かったなぁ・・・。
焼豚フレークがなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/3772df9d44dcfa23bb7c7f72740a8624.jpg)
妻はドガティ君の帽子を作成中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/7705a2499ae69e6bbd47ef269ad4bead.jpg)
ドガティ君は「何やってんだろ?」と妻の作業を見学中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/36569234a5706d6d09039f154a2220f4.jpg)
あら、こんなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/ca58d4d7984ec9ebca95897fefdb1562.jpg)
耳を出すのがポイント。
ドガティ君、緊張中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/797c139d72d65ee489cf1985444b7b6d.jpg)
ドガティ君はいつも面白いのです。
やがて帽子が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/96958e7e91607f5f6ad8db2d41c6d00d.jpg)
ちょっと陽射しがキツイですが、まあ、こんな感じになったのだー。