懐かしい曲を聴きましょう。
Roy Orbison - Oh, Pretty Woman ♪
スパイスの天才、水野先生の本にあるレシピを参考にしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/fe212611d384b8ce281f0c7b9a66925a.jpg)
でもそのとおりに作ってないから、水野先生のレシピどおりに作りたい人は水野先生の本を買ってね。
ティーチャーズでも飲みながら作りましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/51b5bdf8a026bba0ca5fa7ea122c0789.jpg)
本日のカレーはジャパニーズな洋食屋さん風だ。
だから細長い米は止めて、普通のジャポニカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/95ed009a587bdb58c124a4ccd08110f9.jpg)
タマネギも細切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/f3ffe26d3cbd6396bd1feaa1f96776b7.jpg)
マッシュルームに、ニンニクとショウガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/d997039e8aa031ae0e999df72ffa3133.jpg)
マッシュルームをすりつぶす。
それを炒めるのだが、これはフレンチの手法らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/0b2e67903e6603677e296840573b9b3e.jpg)
こんなの初めてだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/d4e0d5e6aaab506dcb4d9ee827c6f47e.jpg)
さらに小麦粉を用意。このあたりが日本の洋食屋さん風だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/e2e57677a95fbf9a88b4855e6c743fed.jpg)
小麦粉を使いカレーにとろみを付けるのは英国発祥らしいが、それが明治時代に日本に伝えられ、独自に発展して日本風のトロトロなカレーになったと歴史本には書いてある。
インドのカレーにそんなのないもんね。
ターメリック、カイエンヌペッパー、コリアンダーのスパイスでつくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/daa337d864f2decefde4fe42327a8a3e.jpg)
こちらがそのスパイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/8a8254f7d75a8c119eccd18e9862a69d.jpg)
しかし水野先生のレシピで不思議なのは:
1.塩を使わないこと。
2.トマトを使わないこと。
3.スパイスとしてクミン等も使わない。
4.甘みがあるものも入れない。
2.に関してはソースを入れるので、そこで補われると思うけどね。
どうなるのでしょ?
でもまあ不都合があれば、最後に調整すればいい。
マッシュルームを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/4001c0737bd5aa98c8dafa82c358de99.jpg)
キッチンに張り付いていたが、さっぱり炒めたり煮たりする作業が始まらないので、つまらなくなったドガティ君はキッチンを出て行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/5d24de037e4ee7073207970f0d0e9477.jpg)
タマネギを炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/6048aaa1149042d710ec7f8c36e9535b.jpg)
ニンニクとショウガを炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/cea36310fe463841281782cb1e202580.jpg)
すりおろしたマッシュルームを加えて炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/394bec6149f585b10092027061bcde95.jpg)
ここで日本的な小麦粉を加えて炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/602e2cbd764112130a4a411bce05197b.jpg)
スパイスを加えて炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/76b4f9558ff8471c42784961a016ae79.jpg)
さらにトンカツソースを加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/6cfe8a1fb18edcd21778883a3597b9e9.jpg)
やがてすべての具材やスパイスが、化石のような状態になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/32837ccfa94805985523b3545cf804b0.jpg)
水を加えて煮たてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/e5645204bb503f7e358f1e154dd06598.jpg)
そこでお値下げ品のポークを入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/3174520e484e3a5864672ce581af78cc.jpg)
辛抱強く煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/8a9865903453a84c171072a66bdf111f.jpg)
味見する。
全然足りない。やはり味がしないよ。
ということで、あれこれ加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/f6daecb32cba6c577f09ee6bc5a79948.jpg)
ガラムマサラは最後に加えようね。
バターも加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/24d92880ce3d0553e3613f202a3f22d9.jpg)
アップルシナモンのジャムも加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/03b1f8da3e1cbbddec67a836b42ed1e2.jpg)
あ、関係ないけど、下関市のフジダイって会社のサバみりん干しを買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/3f916ca376f1755142614c5017133ff6.jpg)
電子レンジでチンするだけで、食べられるらしい。
楽しみだわ。
マッシュルームを切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/cfaac617cfbf0c5da7e34438db310e77.jpg)
ドガティ君は暖気にあたって熟睡中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/312d3ee223e9ba01ff10f2e8b5b93e20.jpg)
最後にかけるガラムマサラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/4ad4895793b3f8ae294eab676ed2a410.jpg)
外出した妻から連絡があった。
「か」と言うのが今から帰るという意味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/6518bd82e5bbc3b2e01671f9ec3b95f4.jpg)
ではマッシュルームを入れて煮始めよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/8fcee634ef39d5d88c19c92c2929e126.jpg)
最後に先ほどのガラムマサラをかけて終了。
はい、できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/8d7b4e415028d1541878ec547be7a55b.jpg)
日本の洋食屋さん風ポークカレー。
小麦粉でとろとろだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/e6d4f543c5653e0a612075a9fb5f0ebf.jpg)
スパイスがいろいろと効いている。
ライスはジャポニカ。日本的だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/74c97ed9f4b6a19e4d550aac3b78a823.jpg)
自慢じゃないが、バランスがとれたおいしいカレーになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/766f5d31e5d6e1697f650a4536ec75d9.jpg)
どうもどうも、ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/23832b6092283f43fd9f5a2108cc97c0.jpg)
おいしいねえ。
私としては、かなり変則的な作り方だったわー。
日本のカレーの歴史を遡り、明治時代の日本のカレーライスを再現したことがある。
結構面白いよ。小麦粉をやはり使った。