資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

診断士理論研修はドラッカー

2011年11月04日 | 診断士活動(実務従事他)
 昨日は、中小企業診断士の年に1度の理論研修。今まで7年間は診断協会の研修を受けていたが、今年は経営教育総合研究所の研修を申し込み。こちらは私が受験時代に通ったTBC受験研究会の先生方が講師だ。

 前半は、竹永先生から中小企業支援で活かすドラッカーの経営哲学。タイムマネジメント、イノベーションなどドラッカーの哲学に基づく研修内容で、2社比較型価値連鎖、ブレーンストーミングのイノベーション方法、ワールドカフェなどグループデイスカッションが中心だ。

 また、後半は、山口先生から今年の中小企業白書の要旨について説明を受けた。
研修全体の印象としては、こちらの研修のほうが、診断協会のより断然面白い、という感想である。テーマがドラッカーという人気のテーマで、研修手法が真新しい。刺激になる研修会であった。

まんがと図解でわかるドラッカー マネジメント、イノベーションなどが初心者でも簡単に理解できる! (別冊宝島) (別冊宝島 1710 スタディー)
クリエーター情報なし
宝島社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする