資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

防災士は持ってるけど・・・

2015年10月16日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 涸沢から帰って、さっそく行動開始。まずはビッグサイトの危機管理産業展へ。水曜日から金曜日まで開催だ。今年目立つのは、地震だけでなく水害対応も。やはり先日の水害に企業は対応して出展している。海外からの出展も目立つ。

 会場入口はいつも盛況

 火山噴石シェルター、防災も多様化

 どんな悪路もOK、キャタピラー車

 水陸両用車

 ボートも多く出展されている

 高知県の出展、津波の時の船?

 最後の方に、日本防災士会のブースが。そういえば昔、防災士資格を取ったけど、使ってないな。ブースの方に尋ねると、防災士会に入ってくれると情報が行き、ボランティア活動などができるそうだ。年会費5千円。どうしようかな、仕事もだいぶ入ってきたし、ほかに資格もいっぱいチャレンジしたいし、気象予報士も中途半端だし・・困ったな。

 日本防災士会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度のガス・土木講座を全て終了!

2015年10月15日 | ガス主任技術者資格とその活用
ガス主任試験を受ける前と合格した後に読む本
クリエーター情報なし
三恵社

 私は、企業さんからの依頼で、ガス、土木の講座を実施している。どちらの資格も受験日があるため、受験前のシーズンは忙しいが、オフシーズンは暇になる、季節労働である。

 先週日曜日に、土木2級講座の模試試験を実施して、今シーズンの講座を全て終了した。正直、ほっとしている。今年は数も増えて、ガス講座が11社、土木講座が2社であった。週に4回実施したこともある。また、どちらの試験も午前は学科、午後は論述(実地)試験で、小論文の書き方の講座も行っている。

 これからは、来年度の講座に向けて今年度の本試験の解答解説などを行い、来年度のカリキュラムを改定して行く。動画講座は、それをVTRに収録する。問題集は編集作業を行う。長いオフシーズンである。

 試験の合格は発表はガス主任が甲乙とも12月18日、土木1級が1月19日、土木2級が2月8日である。この結果も仕事量に反映される。私の講座の合格率が高いと、需要も増える。ビジネスライクなしくみだ。ある企業さんに様子を尋ねると、自己採点では合格者も多く出そうな感触。結果かが楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキングマスター目指して、紅葉の涸沢その2

2015年10月14日 | 登山&自然系資格とその活用

 昨夜の続き、消灯は21時で、20時半には、男女混合の大部屋で布団に入っていた。すると添乗員が来て、これからテレビ収録があります。映るのがイヤな方は布団を被っていてくださいと。毎日放送で紅葉の涸沢の収録だそうだ。雑魚寝でも人がいっぱいというシーンを撮りたいようだ。私は寝たふりをして、時々薄目を開ける。カメラ近くの誰かがインタビューを受けていた。放映は1か月後の「林先生の初耳学」(?)とかいう番組だそうだ。楽しみにして待とう。

 トレッキングマスター目指して第3日は、朝食は早朝4時半。朝食を終えて、穂高のモルゲンロートを見る。穂高の北斜面に、朝日が指す現象だ。ばっちり写真に撮って、6時に下山開始。

 岩壁の上に朝日が指す

 テント泊の人も起きてきた

 モルゲンロートを背景に、寒い!

 涸沢→本谷橋→横尾→徳澤と、ピストンになる。行きのトレッカーとすれ違うが、狭い場所は、登りが優先だから、結構待つ。10時半に徳澤着。カレーの昼食後、徳澤→明神→上高地と歩く。都合7時間ほどだ。さすがに足の裏が痛くなる。

 本谷橋付近

 涸沢では、お花畑まで登ったため、上高地との標高差は約900m。一人なら休み休み歩けるが、今回のようにツアーだと、一人が遅れると、グループ全体に響くため、遅れられない。そういった意味では、900mの標高差も皆についていけたのは、収穫だ。上高地で気象予報士がダメだった知らせは除いて。

 紅葉の涸沢について。私らの場合、紅葉の盛りは過ぎていて、ちょっと残念。ただその分余り混まなかった。紅葉の盛りは、1年で一番混雑する時期で、布団1枚で3名が寝るようだ。それがいやならテント泊。その貸しテントも品切れだったそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキングマスター目指して、紅葉の涸沢その1

2015年10月13日 | 登山&自然系資格とその活用

 先日、NHKで紅葉のきれいな場所をランキングする番組があった。トップは北アルプスの涸沢。という訳で、トレッキングマスター資格を目指して第1日目。

 特急あずさに乗車。松本で降りて上高地へ、河童橋から快晴の穂高が見える。上高地から、明神、そしてこの日の宿泊地、徳沢へ。所要約2時間。徳沢園は、小説や映画の「氷壁」の舞台になった宿だ。こちらは一人畳1枚が確保される。晩御飯はなんと、ステーキ、こんな山の中でだ。

 上高地から穂高連峰

 河童橋から梓川が美しい

 徳澤園に到着

 トレッキングマスター資格目指して第2日は、徳澤から涸沢へ。徳澤園から横尾へ、そして山道に入り、本谷橋へ。ここからが急登だ。聞いていたがかなりきつい。目指す涸沢ヒュッテが見えてもなかなか着かない。途中紅葉が美しい。徳沢から、約4時間で涸沢ヒュッテに到着、すれ違う人を待つ時間もかかり、時間のロスもしたためだ。

 涸沢下流は紅葉が見頃

 ナナカマドの紅葉はもう終わり

 涸沢は、奥穂、北穂、前穂、涸沢岳と3千m級が4座をすぐ目の前に見る場所だ。北斜面にあるため、雪が解けない、そしてそそり立つ岩壁、アルピニストを魅了するところらしい。小屋はそれでも空いていて、布団1枚に1~2名。混んでいるときは布団1枚に3名が寝ることもあるらしい。どうやって寝るのかな。朝が早いため我々はすぐに寝る。

 涸沢ヒュッテから

 涸沢小槍、この辺の紅葉は終わり

 涸沢上部の紅葉は終わり、もっと早く来ないといけない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の中で宅建士の学習をしてる人

2015年10月12日 | その他ビジネス系資格とその活用
みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2016年度
クリエーター情報なし
TAC出版

 気象予報士の受験結果について、沢山のご意見を戴いております。そちらのほうはまた機会を改めて書きます。またアクセスが急増しております。日別ランキングでもとうとう1千番以下になりました。改めて読者の皆様に感謝申し上げます。

 さて、今日は、昨日朝の電車の中での話。昨日は、私の2級土木施工管理技士講座の最終日。模試試験で、パソコンを始め、資料が沢山あり、重い荷物を持って、雨の中、朝つくばエクスプレスに乗った。日曜だから結構空いている。あいにく座れず立っていたが、そばの30歳代とおぼしき人が、何やらテキストとプリントを一生懸命に見比べている。職業柄(?)、見ていると、「宅建士」の問題集が。そしてプリントはおそらく要点集か重要問題か。

 そうか、今日は宅建士の試験か。と思って自分の宅建士(私のころは、宅地建物取引主任者といった)受験時代のことを思い出した。いつも資格に事について聞かれることだが、「資格取得のきっかけは何ですか?」 答えは、この宅建である。事情があって、30歳頃に受験した資格だ。通信教育を3か月ほど受けて、その後3か月ほど猛烈に学習して取得した。

 不動産の購入は、高価なため正直怖い。そのための学習を兼ねた。また法律も初めてで、民法総則などは図を書いて覚えた。これは面白くてしようがなかった。そして当時の地元の図書館に通った。図書館、今ではよく通うようになったか、当時図書館なんて、行ったことがなかった。

 この資格がきっかけで、事務系では、行政書士、衛生管理者・・、技術系では、土木、IT・・とどんどん広がっていった。資格マニアのきっかけを作ってくれた資格である。

 資格取得後、バブルの時代に突入した。マンションの価格がどんどん上がっていく。金はないが、何とか早く買おうと不動産屋の説明を自宅で聞いたとき、自宅の壁に「宅建合格」の証書が張ってあり、若い不動産屋のおにいさんがまぶしそうに見ていたっけ。

 宅建士、調べて見たら10月18日が試験でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23回目の受験も残念!!

2015年10月11日 | 気象予報士ほか

 今回も残念な結果であった。7名もの方が親切にも私に連絡をくれた。私は土曜日の昼過ぎ、上高地で知った。スマホがつながるようになって、メールが7通も来ていたため、てっきり合格したもんだと思った。しかしメールの中身を見て、がっかり。

 連絡いただいた、Yさん、通りがかりさん、Unknownさん、未記名さん2名、残念さん、SNOWさん、ありがとうございました。

 次回24回目は、学科専門と実技。実技は今回たっぷり学習したため、学科専門1か月、実技1か月程度の学習で臨めると思う。学習は12月からかな。お騒がせしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーテック2015を覗く

2015年10月10日 | ビジネス・経済

 10月7日~9日、幕張メッセで開いているシーテック2015を初めて覗いてみた。日本の(外国からも出展されているが)家電の総合展示会である。以前から一度覗いてみたかったものだ。日本の最新の技術を見るにはちょうど良い機会となる展示会だ。

 各種センサー、I0T、ウエアラブル、ロボット、ドローン、4K8K、自動運転の車、というところが目玉のようだ。面白いところや景品をもらえるところは人だかり、あんまり見てない。それに会場が広くて結構疲れる。

 毎年来ると、その変化が分かり、技術の変遷もわかるんだろうが、今回初めてのため、よくわからない。中小企業診断士の仕事としても必ず必要になる最近の知識、来年も来るぞ~。

 会場入口

 同じく会場入口

 血管を見るセンサー

 風の見える化

 眼鏡のウエアラブル

 前方接近を検知

 ロボットと卓球

 ドローンが壮観

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ本日は予報士の合格発表

2015年10月09日 | 気象予報士ほか

 いよいよ本日が、平成27年第1回(通算第44回)気象予報士の合格発表です。今度ばかりは自己採点結果がよかったため、期待している。ところが、実は8日から10日は北アルプスの麓、涸沢に出かけています。従ってこの原稿は7日に書いたものです。

 8日は徳沢園、9日が涸沢ヒュッテの泊りです。ここは山の中で、どうもスマホが使えないらしい。穂高の中腹だからやむをえないでしょう。また今年は、紅葉が早く、涸沢はもう終わっているようですが。それでもツアー予約してあるので、しょうがない・・

 私、帰宅は10日の夜。その前に、上高地から松本に降りるため、この辺で確認できます。スマホのバッテリーが残っていれば見れます。ドキドキです。

  今回気象予報士試験を受験された方、当然HPで結果をご覧になるでしょう。そのついでに私の結果も見ていただけないでしょうか。私の受験番号は、330043 です。HPは、こちらの気象業務支援センター。 そして、もしよければ、合否結果をこのブログのコメントとして入れていただくとありがたいです。戴いても10日午後までは見れないんですが・・それでも一刻も早く知りたいもんですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者試験問題が公表される

2015年10月08日 | ガス主任技術者資格とその活用

 10月7日(火)に先週実施された平成27年度ガス主任技術者試験の問題と解答(解答は学科のみ)がガス機器検査協会のHPで公表された。

 学科試験問題は、じっくり分析するとして、注目は論述問題。論述問題は法令科目とガス技術科目からなる。法令は必須問題、ガス技術は3問のうち1問を選択だ。今年は全国のガス事業者10社から呼ばれてガス主任の出張講座を行った。直前対策では、法令はここを学習しろ、ガス技術は今年これが出る!と説明している。さて、その結果はどうか。

 今年の論述試験問題は、「保安規程とガス主任技術者」規定の目的と内容を説明せよというもの。この問題は、想定範囲のものだ。きちんと学習している方は十分書けたんじゃななかうか。また私の動画講座を受講の方も、論述講座の問題1ガス主任技術者制度、問題2保安規程、とズバリである。

 ガス技術は、科目によっては、出題サイクルのあるものがあるため、製造は「ガスの品質管理」が出る、供給は「導管工事時の事故対策」が出る、消費は予測不能、としゃべっていた。

 結果はどうか、製造は付臭の必要性と付臭剤の備える条件、測定法だった。私の予測の「ガスの品質管理」は、動画講座の問題7で、主に熱量調整と付臭である。まあ半分当たりというところか。

 供給は、供給支障の原因(地震他工事を除く)であった。これはハズレ。消費はCO中毒の原因と防止、なるほどこの問題なら、出題されるのも理解できる。

 ということで、私の出張講座を聞いてきちんと学習した方、動画講座をきちんと聞いて学習した方は、法令30/35点+ガス技術15/35点=45点/70点満点 くらいで、合格ライン(60%×70点=42点) は突破できたんじゃないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eスポーツ

2015年10月07日 | 中小企業診断士資格とその活用

 中小企業診断士の仕事をやっていると、新しい革新的な事業を応援する機会が出てくる。その事業は、経営的に成り立つのか、財務面は、マーケティングは、人事労務面は、技術面は、ITの利用は、と診断・アドバイスする機会がある。ある機会で知った事業、今回紹介するのは、その一つ、「eスポーツ」だ。

 ウィキペディア「エレクトロニック・スポーツ」 によるとその定義は、「複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称」となっている。詳細はこちら

 秋葉原に、このeスポーツ専用の会場ができているらしい。団体で対戦し、それを実況中継し、観客がそれを見るという会場だそうだ。外国ではこのスポーツ?ゲーム?は結構普及している。高額な大会も開催されている。

 国内でもeスポーツのプロが誕生しているそうだ。さて、国内で普及するだろうか。コンピュータゲームねえ。私のような年代は、否定的なイメージがあるけど。しばらく注目しよう、eスポーツ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨そうな資格、焼肉ンシェルジュ

2015年10月06日 | おもしろ資格とその活用

 焼肉コンシェルジュのHPから拝借 

 先日ラジオを聴いていて、女子アナが受けた資格として紹介されていた。焼肉コンシェルジュ、さっそくネットで調べて、受験日は空いていたため、即申し込み。そして受験費用を振り込み。あっという間の申し込みだった。

 内容は並コースと上級コースに分かれていて、レストランで講座を受け、その後試験、たぶんほとんどが合格するんだろう、と楽観視する。上級は実技もあるそうだから、これこそおいしい資格だ。

 11月29日(日)開催です。まだ申し込みは受け付けているようですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンを使えば

2015年10月05日 | ビジネス・経済
カメラ付 RC ラジコン クアッドコプター マルチコプター コントローラ付き 【上昇・下降、右・左旋回、前進・後進、静止画・動画撮影:200万画素】 4CH 2.4G REMOTE CONTROL QUADCOPTER ホワイト
クリエーター情報なし
SYMA

 中小企業診断士の仕事をしていると、最近はドローンにかかわる仕事も出てくる。あの無人ヘリコプターだ。そこでチキンとした知識をと思って一冊「ドローン完全ガイド」という本を購入してみた。

 そもそもドローンという名前、ミツバチの雄という意味で、あの飛ぶ音のブーンのような擬音語にあたるそうだ。ドローン、という擬音語、あんまりピンとこないがね。

 そして意外に安い。ホビー用では、アマゾンで、カメラで動画の取れるマルチコプターは何と5,680円。写真のものだ。これなら簡単に買える。買っていろいろ試すこともできる。

 さてその用途だが、一番は何といっても軍事用、米軍の軍事用の大型ドローンで、殺されたのは、世界中で4,700人という恐ろしい数字もある。民間利用では、AED等を積んだ救急用、災害時の無線替わり、インフラの点検、いずれも人が簡単に行けない場所だ。また農薬の散布、商品の輸送、アマゾンはまじめに考えているそうだ。ピザの配達、ありそうな話だ。過疎地の配達システムなど、無限に拡大する。

  一方、総理官邸落っこちた事故対策も必要だ。先日、改正航空法ができたばかりだが、まだ法整備がは十分ではないようだ。

 メーカーは、中国、アメリカ、フランスなど、残念ながら、日本には有力メーカーはない。まだチャンスだよ。この辺の技術開発や改良は日本の、それも中小企業の得意とするところなんだがね。頑張れ日本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての丹沢、大山ハイク

2015年10月04日 | 登山&自然系資格とその活用
マイ・トレッキングノート
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 トレッキングマスターの公式テキストは、写真のマイ・トレッキングノートである。最近山で二本のストックを持つ人が増えたような気がする。何を隠そう、私も二本ストックの愛好者だ。登山スクールの先生からストックは必須と言われ、購入して使ってみると、なかなかいい。楽に登れる気がしていた。

 公式テキストには、面白い記述がある。NHKでストックを使う人と、使わない人を5時間歩かせて、その疲労度を大学の先生が調べたところ、疲労度の差がはっきりしていたそうだ。それ以来、二本ストックが流行したそうだ。この二本ストックの名称は「トレッキングポール」という。

 さてそのトレッキングポールを持って、昨日は神奈川県の大山。こちら方面へは初めてである。何でも新型のケーブルカーが10月1日から運航開始したそうで、かなり混んでいた。

 新型ケーブルカー

 大山阿夫利神社

 大山阿夫利神社をスタートして、1時間と45分で、頂上へ。頂上は霞んで下がよく見えない。下山中に富士山の頭がやっと見えた。標高差は、ケーブルカーの乗り口も含めて680m、まずますの標高差だ。ケーブルを使わない手もあったが、プラス300メートルとなるため初回は遠慮した。

 下界がよく見えない

 頂上にて

  富士山が顔を出した

 大山阿夫利神社と大山寺を参拝して帰宅したが、自宅から2時間半、往復5時間、ちょっと遠いのが球にきず。今度は紅葉の頃に行こう。

 天井が開いたケーブルカー

 これおいしそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道文化検定の学習,まずは4級から

2015年10月03日 | おもしろ資格とその活用
新版 茶道文化検定 公式テキスト 4級: 茶の湯をはじめる本
クリエーター情報なし
淡交社

 金沢への帰省途中、新幹線車中でそろそろと始めた、茶道文化検定、試験は10月25日(日)、4級と3級両方を申し込んである。まずは4級から。

 前日夕方からテキストを読み込む、90ページほどのカラーテキストだ。写真や絵が多く、読んでいて楽しい。茶道の基本に関する記述が多い。懐石や点心やら、そうかそういう意味かという感じ。「土風炉」って銀座の飲み屋だが、これも茶道からきているようだ。

 一通り読んで、ラインマーカーして問題集へ移る。この問題集は、№7、第7回試験の過去問題とあるから、もうかなり回数を重ねている試験だ。練習問題のあと、4級の前回検定問題に挑戦。

 問題は60問、43問正解の正解率は72%。まずまずか、もう一度復習すれば80%に届くだろう。よし、4級はクリア、次は3級に取り組む。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士も廃業した、運転免許の更新

2015年10月02日 | その他ビジネス系資格とその活用

 運転免許、これは実は最初に取った資格である。いや実際には子供の頃に算盤やら習字やらの資格があったが、どこかに行ってしまったため、こちらは資格には数えていない。従って最初の資格が19の時取った運転免許というわけである。

 13時20分に地元の警察署の受付へ、平日のわりに結構混んでる。最初はお金の支払い、安全協会に入るか聞かれたが、入った方が何かの際に有利になるかもしれないと思ったため、今回も入会。毎回思うが、ほんと何か有利になるんかいな。

 次は視力検査、3つほど字を読んで、はいOK、簡単だ。そして申請書を書く。これも1,2分で終了、慣れないおばさんが書き直しさせられていた。昔は、警察署のそばに代書屋さん、いや行政書士があって、ここで書いたもんだが、もうとっくに廃業している。昔、行政書士資格を取ったときは、これで少なくとも代書屋ができるわい、と思ったけどもうだめだ。

 次は写真撮影。これもすぐ終了。そしてしばらく待つと、教育だ。VTRで交通事故2件の事象と原因を追求する。この後、埼玉県の交通事故の状況説明があり、私は30分で終了、中には1時間の方もいる。VTRを見た部屋で新しい免許が交付される。あれ、即日だっけ、できるまで何日かかかっていたような気もするが。

 14時25分に警察署を出る。トータルで1時間ちょっとで終了。更新の流れもスムーズになって、だんだん時間も短縮されているんじゃないかな。

 運転免許の更新は5年に1回、あと何回更新できるだろうか、もう2回くらいかな。私の人生も、マラソンだと30km地点に来たか。免許の更新の度にこんなことを考える。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする