資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

森林インストラクター養成講習を申し込み

2020年06月15日 | 登山&自然系資格とその活用

(写真は、先日登った、奥武蔵の新緑)

 

 森林インストラクターの養成講習を申し込んだ。この資格は、一次試験と二次試験がある。一次試験は学科だ。二次試験は面接・実技でこちらは指定講習を受講すると、免除になる。

 私はこの二次試験免除となる指定講習を申し込んだ。土日ごとに回開催される講習と、8日間連続する講習があるが、私、今年はクラツーの登山ツアーがほとんど中止となったため、お盆の連続したコースを選択した。

 返信封筒を入れた郵便で申し込む。郵便での申し込み、返信用封筒を入れた申し込みなど、民間試験にしてはいまどき、珍しいね。

 最近の新型コロナでも分かったが、この辺の事務作業、日本は遅れている。もう先進国とは言えない。勤務している人のスキルが高くないのだろう。このような事務手続きは、ドンドン改善できるのにねえ。改善提案する人がいないのだろうか。このような団体と付き合うと、その団体の仕事に対する取り組み状況がすぐにわかる。

 そういえば、新型コロナの時も、保健所や病院が、東京都にFAXを使って報告していて、数字がメチャクチャになったそうだが、これ、現場の雰囲気は想像がつく。私の現役時代から通算すると二十年も前から変わっていない。全然改善していないんだ。ネットで共有ファイルを作れば、簡単なのだがねえ。これに気が付く人がいなかったのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能大の習得試験は第1回のオンライン

2020年06月14日 | 産業能率大学

 

 産能大、4年の学科学習がすべて終わって、あとは学科の修得試験と卒業論文・その準備としての小論文のまとめ方が残っている。今日は学科の習得試験の話。

 産能大では、コロナとは無関係で、試験のオンライン化を進めていた。たまたまコロナの時期と合致したが、6月は第1回のオンライン試験だ。

 期間は6月20日から26日の1週間、この期間内なら最高5科目を受験できる。試験時間は、たぶん1時間、この試験はテキストを持ちこんでいいから、解答がテキストのどこに書かれているか、探すのが大変だ。そして、シャープペンで書きまくり、手が痛くなる試験だが、今回はキーボード打ちになる、どんなもんかな。

 私は休憩時間を入れて2日間、時間を確保したが、さて。2日間5科目のうち1、2科目合格すれば、卒業の最低単位は取得できるから、気分はラクラクだ。

 それにしても1日で集合して行う試験から、1週間の間に受験すればいいから、受講生にとっては都合がいい。もっと早くから取り組んでいたら、昨年は、大切な日曜日を取られなくて済んだのにな。もっと仕事も入れられて、売上も上がったのに。日曜日は、仕事に、アウトドアに、資格試験に、忙しいのだ!! まあ終わった話はもういいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵国民休暇村

2020年06月13日 | 登山&自然系資格とその活用

 二子山の帰りは、吾野の奥武蔵国民休暇村へ。先々週泊ったため、今月はもう二度目になる。早く宿に到着し、風呂へ。誰も入っていなかったため、露天風呂を二枚。地元の西川材を使った、円形の露天風呂に、大きな外風呂、この風呂は、温泉じゃないが、開放的でなかなかだ。

 夕食の後、夜はバスで30分、秩父まで行き、蛍鑑賞ツアーだ。真っ暗な小川に、蛍がいるいる。灯りがついては消える、灯りが飛んで、消える。そして、大げさに言うと、クリスマスツリーの灯りのようだ。ホタル観賞は、実は私、初めて。満足して宿へ。スマホじゃ、写真はムリ。

 翌朝は、30分ほど、ガイドさんの案内で朝のお散歩会に参加。休暇村裏の高麗川と対岸の神社、公園へ。歩いた後は、朝食。とにかく質・量とも多い。全部食べ切れないため、全て半分ずつ戴く。前回泊った経験からの知恵だ。夕食の写真を撮り忘れたため、朝食を一枚。

 この国民休暇村、フロントの方のお話では、初めの頃は、資本、環境庁が関係していたそうだが、現在は完全な民営だそうだ。それにしては、建物はきれいで、食事も美味しい。人気があるわけだ。

 これで、しばらく、埼玉県内は止め、県外移動が解除なら、次は県外に出かける。と思ったら、もう梅雨に入ってしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急登の二子山を登る

2020年06月12日 | 登山&自然系資格とその活用

 3週連続、埼玉県内の山に登山。この日は、先週登った二子山を別ルートからアタック。この日は、西武線芦ヶ久保駅からスタート。

 駅裏からの登山口、いきなり急登。少しして、沢沿いの登山道になる。沢を上がって、尾根を登る。(沢沿いは、水の音、風がさわやかで、気持ちいい山歩きだ。

そして最後は、またまた頂上近くの急登。ロープが張ってあり、ロープを使って登る。道が急登で粘土だから、濡れてると、登れないからだろう。ロープの長さは全部で百mほどだろうか、登りきったところが雌岳山頂だ。

 この日は、雌岳山頂、何組もいて、賑やかだ。昼食を摂り、もう一つの山、雄岳へ。

 そして、岩を下って、雄岳へ。この登りも急登だ。写真じゃわからないが急な登り。雄岳山頂で休憩して、再び雌岳へ、そして、ピストンで、ロープの張ってある急な下り。

 往復4時間とちょっと、芦ヶ久保に下りると、道の駅がある。ここで休憩して西武線に乗る。吾野駅で降りて、奥武蔵国民休暇村へ、(明日に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能大4年時の学科学習を終える

2020年06月11日 | 産業能率大学

 

 ようやく終えた、産能大の学科学習。最後の科目は18冊目の「心理学検定基本キーワード」だ。このテキストを読んでから心理学検定の受験を考えようと思って、選択した科目だ。

 しかし、これは難しい。心理学検定は、原理・研究法・歴史から始まって、犯罪・非行まで何と10科目もある。中には統計や産業組織などで、知っていることもあるが、初めての内容が大半だ。正直、この検定は受験しようとは思わない。

 さて、産能大の4年次、配本されたすべてのテキストを読み終え、リポートを書いた。かなりのリポートが返却されている。卒業には、このリポートだけではなく、年に数回ある修得試験を受けないといけない。2ケ月おきで、次は6月、6月からオンライン試験になる。それまでは一休み。また、4月から半年かけて、卒業論文の準備が始まった。「小論文の書き方」科目がスタートしている。気を抜けないな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPの継続テストをはいいね

2020年06月10日 | FP関連資格とその活用

 

 FP(ファイナンシャルプランナー)は、資格の更新のため学習を続けないといけない。講習会に出席する方法もあるが、お手軽なのは、毎月送られてくる機関紙の継続教育テストを受けることだ。私はもっぱら、この誌上講座の後の試験を受けている。オンライン受験も可能で、今回、私は20問全問正解の満点だった!!

 興味深かったものを紹介しよう。①金融資産運用設計は、年金制度全般、最後の方にこんな記述がある。年金は年取ってから有効になるが、最近の30歳未満の若年層は、年金でなく、預貯金を選択しているそうだ。預貯金が4割、保険が1割、これ、企業は若者のライフプラン教育をしっかりさせないいけないと結んでいる。その通りだ。

 次は、②不動産運用設計、建築基準法が改正になっている。知らなかった。防火地域の建蔽率の変更、それに木材利用の推進のため、中層建築物の木造利用が一層進む改正。

 そして、③ライフプランニングは、在職老齢年金。厚生年金は、仕事をしていると、支給額がカットされる。これ、私も該当する奴だ。在労の計算問題もある、どうも計算が合わないと思っていたら、60歳代前半と後半を取り違えていた。アンケートに何歳まで収入を伴う仕事をしたいかというものがあった。一番多いのは働けるうちは何歳までも、次が70歳くらいまでとなっている。私の実感と適合する。

 ④リスクと保険、個人情報の漏えいの動向と注意点だ。漏えい原因は、電子メールの管理ミスがダントツ、最多だ。昔、個人情報保護士をと取った時の知識が活きてる。気を付けよう。

 ⑤タックスプランニング、マンション管理組合だ。管理組合が有料駐車場をやった時の税金の話。ウチの団地でも私が役員をやっていたころ、有料駐車場をやろうかという話があったが、当時、税金はどうなるんだろうと、思ったもんだ。その解答がチキンと書かれている。ザックリ言うと、外部使用者に使わさせる場合は税金の対象で、外部内部区分なしで使う場合も、対象となる。もっと早く知っておけばよかった。

 ⑥最後は、相続・事業承継設計、休眠銀行口座の整理や、借金の相続、成年後見制度などだ。

 FP(ファイナンシャルプランナー)、この資格の知識は、年配者に適しているね。資産を扱うのは、若い方より年配者だ。CFPまでは不要だが,AFPは欲しいね。意欲のある方、チャレンジですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomプレミアム塾第2日製造を開催

2020年06月09日 | ガス主任技術者資格とその活用

 Zoomプレミアム塾第2日はガス技術の製造分野の日、土・日の2回同じ内容での開催。Zoomの操作は、もう少しだが、まあ、だいぶ慣れてきた。ポイント解説の後、演習問題、そして昨年度問題・チャレンジ問題という順だ。1章ずつ繰り返すが、演習問題の解説の前には、問題文を読んで考える時間がある。予習している場合は、受講生は、この時間帯、休憩できる。Zoomで画面と音声に集中していると、普通の集合講座と違い、かなり疲れる。

 途中、質問する人がいる場合は、講座全体が活性化する。ほかの受講生が質問するのを聞いているだけでもかなり参考になる。そして、今回は、二人ペアになって、小部屋に入ってもらい、一問一答形式で質疑を行う。これ、内容を刷り込むにはよい試みだが、受講生はどう感じただろうか。アンケートの分析しなくちゃ。そして、今回もVTRを収録し、復習や欠席者向けに再生できるようにした。

 ツールも充実してきた。1枚目の写真はパソコンの上にWebカメラ、壁のホワイトボードを映すためだ。もう一枚は、マイク、席を離れた時でも音声が入るようにするためだ。あとは、電子ペン、あんまり使い勝手はよくない。それにポインタ。プロジェクタのほか、パソコンも位置を指せるが、これも使い勝手はよくない。まあ、ツールを揃えるのも、こんなところかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産検定1級の学習状況

2020年06月08日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 

 今年中盤の目標は、世界遺産検定1級だ。その学習状況を書く。4月の引き籠り始めから学習を開始。現在2回テキストを通読(2サイクル)を終えたところ。

 そして、1サイクル目で行った過去問題に再チャレンジ。結果は59%、う~ん、期待したほどじゃなかったな。計画の2サイクル終了時65%まではまだ及ばない。7月5日の検定日には75%までもっていく計画だが、ちょっと厳しそうだ。合格ラインは70%弱、まだあきらめるのは早い。

 3サイクル目は学習方法を変えるつもりだ。テキスト900頁通読じゃ、得点は上がらない。出題頻度の多い箇所に絞って重点的に学習する。重点箇所はメモもしよう。あと1か月だ。頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹の温泉

2020年06月06日 | 登山&自然系資格とその活用

 武川岳・横瀬二子山に登った帰りは、秩父市内の農園ホテルに泊まり。ここは新鮮野菜が名物だ。丘の上にあるホテルだが、温泉からは市内が一望だ。まだだ誰も入っていないため、一人で露天風呂を満喫。

 入浴後、私が必ずするのが温泉分析書のチェック。このホテルのお湯は「四季の湯」という温泉だ。この温泉の定義が変わっている。分析書によると、重炭酸そうだが規定以上含まれており、温泉である、という分析書だ。

 さっそく温泉ソムリエの講習でもらったテキストで調べてみた。温泉の定義は、温泉法によると、湯温が25℃以上または、溶存物質が1リットル中に1g以上、または特定成分が一定以上含まれていることとされている。

 この温泉は、湯温が10℃、(冬に測ったんだろう、冷たい)からダメ、溶存物質も0.57gだからダメ。そして、重炭酸そうだが一定以上含まれているため、温泉となっている。

 重炭酸そうだ? 別名炭酸水素ナトリウム、重曹のことだ。はて、どこに書かれてているのか? よく見ると、この水質、炭酸水素イオン251mgと、ナトリウムイオン175mgが含まれている。合わせると426mg。結構な量だ。合わせたら炭酸水素ナトリウムの法的な規定値340mg以上になる、なるほど。

 でも1成分が突出して含まれており、そのため、温泉だという分析書は、私、始めてだ。このホテル、秩父市内と武甲山がよく見え、食事もおいしいいいホテルだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内移動で武川岳&横瀬二子山へ

2020年06月06日 | 登山&自然系資格とその活用

 自粛が続いており、筑波山や高尾山へは県外移動になる、まだ県境移動はだめなため、埼玉県内の山へ。先週の伊豆が岳の奥の山、武川岳&二子山だ。武甲山の一の鳥居からスタート。一の鳥居の狛犬はオオカミだ。ちょっと怖い顔をしている。

 1時間ほどで妻坂峠へ、そして武川岳への急登。2時間弱で武川岳山頂へ。新しく買ったスラックスで記念写真を一枚。この3年で10kg減量したから、だいぶスマートになった。

 そして、次の山、横瀬二子山へ。二つこぶの山で目立つ。2時間ほどだろうか、上り下りを繰り返し山頂へ。しかし、2月に来た時とだいぶ状況が違う。2月は、木々の葉っぱも落ちて、太陽がままぶしかったが、今度は、目一杯葉っぱがついて、そのせいで薄暗い。違う山のようだ。

 従ってこの時期は、景色もよくない。夏の低山は暑いし、景色も悪いし、次来るとしたら、この山は冬だな。出発から6時間歩いて芦ヶ久保に到着。今日はここまで。下の写真は、まだ名前も覚えていない花、もっと植物の勉強しないといけないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストロノミ~産能大の学習その17冊目

2020年06月05日 | 産業能率大学

 

 産能大4年次の学習、その17冊目は、「ガストロノミ 食を楽しむ知識と知恵」だ。なんと270頁もある。この科目は専門科目ではない、教養科目だが、たまにはこんなものもいいかと。「ガストロノミ」とは、「食を楽しむ知識と知恵」という意味。なんだか楽しそうな気がして、選択したものだ。

 世界の三大料理の話、特にフランス料理とワインの内容が多い。それにレストランの知識、サービス、食事の流れ、食事のマナーだ。世界の三大料理とは、フランス料理、中華料理までは決まっているが、残りの一つはこの書籍だとトルコ料理、ただ3つ目は異論があるそうだ。

 リポートの課題を少し紹介。醸造酒と蒸留酒の違い、材料は葡萄なら、醸造酒ならワイン、蒸留酒ならブランデー、コメが材料なら、醸造酒は日本酒、蒸留酒なら焼酎。材料が麦なら、醸造酒はビール、蒸留酒ならウイスキーとなる。わかってるようですぐには出ないな。

 もう一つ、ワインの違いは何が影響するか、ブドウの品種、産地、取れた年、ワイン作り職人、の4つ。このテキスト、教養科目だったが、結構楽しめた科目だった。さて、次は最後の1科目になる。ゴールはもう近いぞb。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこはまのおいしい水検定をやってみた

2020年06月04日 | おもしろ資格とその活用

 

 よこはまのおいしい水検定をやってみた。この資格、横浜市水道局が開催している検定だ。もうかなり歴史があり、受験者は累積5万人、ほう。

 令和2年度版だが、3級を受験。インターネットで問題が公開されいて、同じくインターネットの水道局の資料を調べて、解答する。解答は郵送、無料で、郵便代だけだ。

 いわゆる企業広報のための検定だ。パンフレットのような資料だが、フリガナをふってあるのは、子供も受験できるようにという配慮だろう。問題は20問、さっそく、受験する。

 上水道のフローチャートなど、土木施工管理技士に出てくるような問題もあるし、横浜市のローカルな内容もある。横浜市水道局さんは、現役時代、私の会社に見学に見えたこともあるし、海外出張で、水道局の方とご一緒したこともある。懐かしいな。合格発表は7月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本技術士会と修習技術者

2020年06月03日 | その他ビジネス系資格とその活用

 

 日本技術士会から郵便が来た。「技術士一次試験に合格された皆様へ」というタイトルで、あなたは、「修習技術者」です。日本技術士会に入って、技術士を目指しましょう、という内容だ。

「修習技術者」ねえ・・これって、資格だろうか、知らないなあ。技術士一次試験合格者又は一定の研修を受けた人がなれるって。なんだか怪しそうだ。日本技術士会そのものは知ってる。技術士一次試験合格者は、確か準会員だ。入会は無料、年会費は9,600円と、わりと良心的だ。

 そしてこの技術士会、いろいろな研修をやってくれる。毎月のようにイベントをやってる。専門技術能力のほかに、業務遂行能力の講座も多い。うむ、今さら業務遂行能力と言われてもねえ。このトシで・・と考えたらもうおしまい、とは思うが、気が進まないな。

 ほかに、一次試験の合格祝賀会もある、ただし今回は緊急事態のため、中止、ああ。まだ技術士の試験内容がよくわかっていないから、気が進まないと気が付く。技術士、もし受験するとしたら、来年度だ。今年度はもう仕事が入っている。二次の問題集を一冊買って、学習できそうか、考えてから入会するか、検討しよう。資料は技術士会のHPにあるから、この郵便は廃棄。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の不合格は、シルクロード検定

2020年06月02日 | 地理・歴史系資格とその活用

 

 今年の資格試験、出だしは調子がよかったが、とうとう不合格だ出た。「第3回シルクロード検定3級」だ。試験が終わった直後の自己採点は、65%ほどと予想ていたが、実際は、45点/80点で、56%。かなり低い。残念だ。たまには予想も外れる。

 旅の資格は、仕事として受験しようと決めたばかり。でも次回は未定。未定というのは、もしかしたらもう開催しない可能性もある。まぼろしの資格になるかもね。テキスト類、捨てないで取ってとくか。

 ネットで検索していたら、シルクロード・中央アジア検定という本が出てきた。シルクロードもマニアックだが、もっとマニアックな検定本だ。どんな検定だろう、一応、下記にアフィリエイトしておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の資格から仕事の資格へ

2020年06月01日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 6月になる。新型コロナの引き籠り生活は丸2か月。いろんなことを考えた。私は55歳で会社を早期退職し、独立開業した。当時何で辞めたの、とかよく聞かれた。60歳までは、何とか食えるようにと、得意分野を中心にとにかく仕事を拡大してきた。そして60歳、次は、仕事をレベルアップして、その分野ではオンリーワンになろうと、独自スキルを磨いてきた。

 さらにこの秋には65歳になる。5年スパンで考えると、区切りの年だ。次の5年はどうしようか。独立開業したときは、70歳まで仕事しようと決めていたから、一応最後の5年だ。しかし、健康状態は良好、資格人生もまた楽し、なら、その後の5年も仕事してるかもしれない。

 合計あと10年、まだ先はある。次の仕事を考えてみた。図は、プロダクト・ポート・フォリオ(PPM)と言われる、経営戦略の思考法だ。中小企業診断士の一次試験学習で登場する手法だ。マーケットを「市場占有率」と「市場成長率」の軸で、4象限に分ける。お金(投資)の流れは、金のなる木から、問題児の商品へ流す。すると商品は、花形製品となり、いずれは金のなる木に成長する。

 これを自身のPPMにする。「金のなる木」は、資格の分野で言うと「安全衛生」関係の資格で動画講座がいくつもある。ただし、新たな投資は少ない。「花形製品」は、いまならガス・土木関係だ、特にZOOMで必死に取り組んでいるため人的投資は大きい。さて、「問題児」を何にするか。これはこれから先を考えて、重点投資する資格だ。金のなる木の利益を問題児に投資する。

 私は、この「問題児」を自分の好きな「旅」と「アウトドア」をキーワードにしようと思う。旅行は業界の試験もあるが、長らく学習が続くのは、世界遺産検定だ。そしてアウトドアの代表は、山岳ガイドだが、今からじゃ、体が追い付かない、従って自然観察あたりの資格。これって、今まで、私にとっては、趣味の世界のものだった。それを仕事にしようというのだ。

 具体的には、このブログをはじめとする執筆、資格の講座、最後はコンサルティングだが、果たしてコンサルティングまで繋がる仕事があるかは怪しい。金儲けが目的じゃないから、執筆や講座だけでも十分だ。という訳で、旅とアウトドアを仕事にする。

 そんなものが仕事になるか? 私は「なる」と思っている。私のような資格の執筆や受験指導を必要とする人は、日本広しとしてもわずかだが、いるはずだ。私が発信していけば、ニーズのある人は、私をインターネットで捕まえてくれる時代なのである。日本中の少数のニーズと日本中の少数のシーズを繋げてくれるのがインターネットなのである。

 私の会社でこれが仕事ですって、なにかエビデンスがないか、考えたら、これ、あった、会社の登記だ。私、会社を作った時に、会社の目的を作って、法務局に届け出た。会社の目的には、「経営指導」「企業社員研修」「書籍等販売」「古物営業法に基づく古物商」などとともに、「資格試験支援サービス及びインターネット配信、販売」も目的とした。特定の資格ではなく、資格全般だ。届け出するときに司法書士さんと打ち合わせて作ったが、当時から、先見の明があったようだ。

 よし、これからは趣味から仕事へ、旅もアウトドアも資格支援サービス、やりますよ。そう考えると、先週のハイキング登山も取材だった、するとこれ、会社経費になるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする