今日も2時間ちょっとの会議があり、練習はほとんど見れず。仕方ないことですが、もうちょっと手際良くいかないものかな~。2時間ぶっ続けは集中力がなかなか持続しないので効率的にあまり良くないですね(-.-;)。
授業に関して、先に「授業内容ありき」ではないと思っています。最低限の「情報を記憶する」ことはもちろん大切ですが、単なる暗記では意味がない気がしています。批判として取られるかもしれませんが、「ワープロスピード検定」なんてものは企業ニーズに合っているとは思えません。この検定は「決められた時間に何文字打てるか」を試されるものであり、キーボードの基本的な操作を覚えればあとはひたすら打つだけである程度の段位がもらえます。
こんなものへの対応を授業でやるなんて有り得ません(「今のところ」うちではやりませんが…)。ワープロ検定対策も同じようなものです…。検定を中心に授業を組み立てるのは非常に簡単です。検定というものの「傾向」をつかんで「対策」を打てばいいだけですから。しかし、この検定に向けての学習だけでは「本当に必要とされる力」は身につかないでしょう…。遅いよりは速く打てた方がいいでしょうが、企業側が「ワープロ打つのが速い人が欲しい」という求人を出してくる事はない。kanekoが目指すものとは方向性が違うんですよ。
今、全国で「脱検定」が進んでいます。これは「検定」を否定するものではなく「選択」と「集中」を行っているのです。限られた時間をどこに使うかを考えて、大切な部分に集中して使うのです。ある学校では「英語教育」に力を注ぎ、将来的には商業の授業を英語でやるという計画もあるようです。校長は元ソニーの幹部で「現場の声」を生かした教育を行うようです
。「今まで通り」やれば特に問題はないという保守的な考え方では何も生み出しません。我々の仕事は「子供が動く場所を設定する」ことだと思っています。ルールはしっかり守り、勉強を頑張るがコミュニケーションが取れない「真面目さ」はすでに求められていません。これは「就職試験」の結果にも顕著にあらわれています。
何をすべきかをしっかり考える必要がある。それが我々の役目です。部活も全く同じだと思っています。どう同じかは文章から読み取って下さい。たまには真面目な日記を書いてみました。まー普段から考えている内容なので特に新しいことではないですが(笑)。明日は練習見れるかな~。
授業に関して、先に「授業内容ありき」ではないと思っています。最低限の「情報を記憶する」ことはもちろん大切ですが、単なる暗記では意味がない気がしています。批判として取られるかもしれませんが、「ワープロスピード検定」なんてものは企業ニーズに合っているとは思えません。この検定は「決められた時間に何文字打てるか」を試されるものであり、キーボードの基本的な操作を覚えればあとはひたすら打つだけである程度の段位がもらえます。
こんなものへの対応を授業でやるなんて有り得ません(「今のところ」うちではやりませんが…)。ワープロ検定対策も同じようなものです…。検定を中心に授業を組み立てるのは非常に簡単です。検定というものの「傾向」をつかんで「対策」を打てばいいだけですから。しかし、この検定に向けての学習だけでは「本当に必要とされる力」は身につかないでしょう…。遅いよりは速く打てた方がいいでしょうが、企業側が「ワープロ打つのが速い人が欲しい」という求人を出してくる事はない。kanekoが目指すものとは方向性が違うんですよ。
今、全国で「脱検定」が進んでいます。これは「検定」を否定するものではなく「選択」と「集中」を行っているのです。限られた時間をどこに使うかを考えて、大切な部分に集中して使うのです。ある学校では「英語教育」に力を注ぎ、将来的には商業の授業を英語でやるという計画もあるようです。校長は元ソニーの幹部で「現場の声」を生かした教育を行うようです
。「今まで通り」やれば特に問題はないという保守的な考え方では何も生み出しません。我々の仕事は「子供が動く場所を設定する」ことだと思っています。ルールはしっかり守り、勉強を頑張るがコミュニケーションが取れない「真面目さ」はすでに求められていません。これは「就職試験」の結果にも顕著にあらわれています。
何をすべきかをしっかり考える必要がある。それが我々の役目です。部活も全く同じだと思っています。どう同じかは文章から読み取って下さい。たまには真面目な日記を書いてみました。まー普段から考えている内容なので特に新しいことではないですが(笑)。明日は練習見れるかな~。