今日は終業式。早いものでもう平成18年度は終了です。なんか色々とあったな~。とにかく無事に終わって良かった。あっという間に19年度が始まります。気が休まる時はないですね。
学校修了後、少し時間があったのでチタン系のものを購入しにいきました。担当の方に「blog見ました!」と言われたのでちょっとドキッとしました(笑)。基本的に、疑問に思ったことはすぐに書いてしまうので気を悪くされなければよいのですが・・・。先日のblogにも書いたように、とりあえず資金ができたので腕に巻くやつを購入してみました。目に見えて効果があるわけではないので、しばらく使用し続けてみて何か違うかを確かめてみたいですね。付けたときと外したときの互いが明確に見えるわけではないのでこの辺が難しい。自分の身体に目を向ける「意識付け」として非常に役立っているので、それだけでも効果はあります。
練習は基本的な動きの確認。これまでスティックドリルなどを行っているので随分、動きの意識は変化してきた感じがします。もちろん、それができたからといって速く走れるわけではないのですが、以前比べると切り替えの動きのタイミングが速くなっています。勘違いしたくないのが、あくまで「意識」ができるようになってきたのであって、それを実際の走りの中で活かせないと意味がありません。ドリルだけうまい選手を今までも見てきました。見た動きをマネするだけで実際のポイントがつかめていない。実際に走ってみると「形」はきれいだが前には進まない。そうならないように気をつけないといけません。この辺は随分口うるさく言っているつもりなので少しは分かっていると思いますが。
そろそろ本格的にリレーも考えないといけません。なんとかして6番以内に潜り込みます。先日も書いたように随分計算ができるようになってきたので先行きは明るいと思っています。全てが順調ではないので難しい部分もありますが、それでもなんとかします。もちろん選手が(笑)。マネも選手管理をやってくれるのでこちらは指導に専念できます。選手がどこまで行きたいのか、どんなレベルを目指すのかにもよります。こちらから与えた目標では意味がありません。心から「速くなりたい」と思った者にしか、チャンスはありません。自分たちで自覚して取り組んでいく事ができれば、あと2ヶ月でかなりのところまで行くでしょう。もちろん、「希望的観測」が入っているのはいつものことです。こちらがイメージしている状態になれば勝負できるようになります。
うちの選手がどれくらいこのblogを見ているかは分かりません。見ていたら考えてください。自分たちがどのようにして戦っていくのかを。今の状態から更にレベルアップするためには何をしなければいけないのかを。目標をしっかり口にできるようになってくれば、かなりの確率で戦えます。その日その日の練習で終わってしまうことのないようにして欲しい。今のチームでしかできない事は何か?明るい雰囲気をどんな場面で出していくのか?「良くなってきたかな」と思うのは事実です。この段階で満足してもらうと非常に困ります。互いに高め合う関係を作って欲しいですね。
娘がインフルエンザになりました。今度はB型だそうです・・・。なぜ1年間に2回もインフルエンザになるのか・・・。可哀想に(涙)
学校修了後、少し時間があったのでチタン系のものを購入しにいきました。担当の方に「blog見ました!」と言われたのでちょっとドキッとしました(笑)。基本的に、疑問に思ったことはすぐに書いてしまうので気を悪くされなければよいのですが・・・。先日のblogにも書いたように、とりあえず資金ができたので腕に巻くやつを購入してみました。目に見えて効果があるわけではないので、しばらく使用し続けてみて何か違うかを確かめてみたいですね。付けたときと外したときの互いが明確に見えるわけではないのでこの辺が難しい。自分の身体に目を向ける「意識付け」として非常に役立っているので、それだけでも効果はあります。
練習は基本的な動きの確認。これまでスティックドリルなどを行っているので随分、動きの意識は変化してきた感じがします。もちろん、それができたからといって速く走れるわけではないのですが、以前比べると切り替えの動きのタイミングが速くなっています。勘違いしたくないのが、あくまで「意識」ができるようになってきたのであって、それを実際の走りの中で活かせないと意味がありません。ドリルだけうまい選手を今までも見てきました。見た動きをマネするだけで実際のポイントがつかめていない。実際に走ってみると「形」はきれいだが前には進まない。そうならないように気をつけないといけません。この辺は随分口うるさく言っているつもりなので少しは分かっていると思いますが。
そろそろ本格的にリレーも考えないといけません。なんとかして6番以内に潜り込みます。先日も書いたように随分計算ができるようになってきたので先行きは明るいと思っています。全てが順調ではないので難しい部分もありますが、それでもなんとかします。もちろん選手が(笑)。マネも選手管理をやってくれるのでこちらは指導に専念できます。選手がどこまで行きたいのか、どんなレベルを目指すのかにもよります。こちらから与えた目標では意味がありません。心から「速くなりたい」と思った者にしか、チャンスはありません。自分たちで自覚して取り組んでいく事ができれば、あと2ヶ月でかなりのところまで行くでしょう。もちろん、「希望的観測」が入っているのはいつものことです。こちらがイメージしている状態になれば勝負できるようになります。
うちの選手がどれくらいこのblogを見ているかは分かりません。見ていたら考えてください。自分たちがどのようにして戦っていくのかを。今の状態から更にレベルアップするためには何をしなければいけないのかを。目標をしっかり口にできるようになってくれば、かなりの確率で戦えます。その日その日の練習で終わってしまうことのないようにして欲しい。今のチームでしかできない事は何か?明るい雰囲気をどんな場面で出していくのか?「良くなってきたかな」と思うのは事実です。この段階で満足してもらうと非常に困ります。互いに高め合う関係を作って欲しいですね。
娘がインフルエンザになりました。今度はB型だそうです・・・。なぜ1年間に2回もインフルエンザになるのか・・・。可哀想に(涙)