月曜日、この日は少し練習量を調整するつもりでいました。ある程度の練習負荷をかけて水曜日に刺激、週末に刺激といった感じで計算していました。朝練の段階で少し様子を見る必要があると感じていたので、中国組は少し専門的な動きの確認、それ意外は動きの基本の部分を確認しました。とにかく繰り返しやっていこうと。
午後の練習も「動きの確認」に時間をかけました。土曜日の練習である程度の感覚をつかんでくれている様子なのでそれを本物にしたいと。重心の移動をどれだけ自覚できるか?やるだけの練習ではなくしっかりと意識して感覚を本物にしておきたい。意識して動けている者の動きは本当にスムーズでした。これくらいスムーズならば問題はないだろうなという感じです。中国が終わってこれをもっと練習の中に組み込むことはできないかを考えていきたいと思います。今は特別時間を割いてやっていますがこれでは効率が悪い。今だからできる感じもあります。
あとはやっている選手自身の「自覚」ですね。どれだけ「感覚」を身に着けようとしているのか?軸作りの中に多くの要素が含まれています。これまでやってきたことを繰り返しやっているだけです。同じことをやっても「目的」が明確であればその習得のスピードも早くなります。逆に「やるだけ」の練習で終わってしまうと何も身につきません。「形だけ」やってもその「中身」と「意識」の問題です。全く違う動きをひたすらやってもそれは「自己満足」でしかありません。この辺りも大きな「差」を生む原因かなと感じています。
その後、ショートを行ってバトン走。せっかくなので追い風で走ることに。ショートの段階で中国組は動いているなという感じがありました。男子はある程度のレベルで走れているのは分かっていました。2人ともかなりスピードレベルが上がってきています。これは冬期からですが、これくらいのスピードがあれば専門種目でも十分戦っていけると思います。幅跳びとハードルでの勝負になりますが、あくまでうちのスタイルは「スプリント重視」です。高校生はこの部分が占める割合が大きい。大会が近づいてきたからといって大きく方向性を変えるのは良くないと思っています。「走り」あっての専門種目だと。
短い距離でのバトン走を見ていて女子エースが「動いている」というのが分かりました。「いい感じ」というのではなく「めちゃくちゃ動いている」のです。県総体前にも「走れている」と思っていましたがちょっとその比ではありません。逆に「怖い」と感じました。このスピードレベルであまり走ると怪我をしてしまうのではないかと。中国大会まであと2週間を切っています。その中であまり早く仕上がるのは良くないなと感じています。また、これだけの爆発力で練習をすると故障にもつながるのではないかと。これまでこのような経験はありません。「力が出すぎている」という感じです。
そのため本数をセーブしました。本来であればもう少し走っておきたいところですが・・・。大臀筋からハムが少し張るというので抑えることに。県総体直前もハムの張りを訴えて師匠に調整してもらい何とか走れたという感じがあります。骨盤がずれやすいのも関係しているのかもしれません。爆発的に力を出してしまう感じがあるので抑え目に。
男子も本当に良く動いていました。120mを走ったのですが上位2名はほぼ同着。大きなことです。幅跳び選手、中国大会を決めてから少し自信がもてるようになりました。もともと「力」はあったのですがなかなか「結果」が伴わず「走れない」という感じでした。100mでも結構戦えると思っているのですがレースでは力が出せません。このハードル選手と幅跳び選手に話を聞いてい見ると「100mは緊張して頭が真っ白になる」「まったく覚えていない」とのこと。うーん、どうなんでしょうか。もう少し冷静さをもてるようにならないとレースでは最大限の力が発揮できない気がします。
女子エースは抜群の動きをしていました。今までの私であればこの調子で「もう少し刺激を」と思ってやりすぎてしまうところですが、「止めておこう」というのが真っ先に頭に浮かびました。とにかくワンランク上の走りをしていたのです。この状況で本数を重ねることに「怖さ」を感じました。たいしたことはないのかもしれません。過剰に反応しているだけなのかも。今は「止めておこう」という感じが強くありました。ここまで感じたことはないので後日色々確認してみようと思って・・・。本人の感覚も「過去最高」とのことでした。だからこそ危ない。その後整体に行かせました。バランスが崩れているから張るのだろうというのもあったので。状況としては「かなり良いコンディション」といわれたようですが多少の骨盤のずれがあったとのこと。万全を期しておきたいと思います。
うーん、ちょっと色々と考えさせられますね。
午後の練習も「動きの確認」に時間をかけました。土曜日の練習である程度の感覚をつかんでくれている様子なのでそれを本物にしたいと。重心の移動をどれだけ自覚できるか?やるだけの練習ではなくしっかりと意識して感覚を本物にしておきたい。意識して動けている者の動きは本当にスムーズでした。これくらいスムーズならば問題はないだろうなという感じです。中国が終わってこれをもっと練習の中に組み込むことはできないかを考えていきたいと思います。今は特別時間を割いてやっていますがこれでは効率が悪い。今だからできる感じもあります。
あとはやっている選手自身の「自覚」ですね。どれだけ「感覚」を身に着けようとしているのか?軸作りの中に多くの要素が含まれています。これまでやってきたことを繰り返しやっているだけです。同じことをやっても「目的」が明確であればその習得のスピードも早くなります。逆に「やるだけ」の練習で終わってしまうと何も身につきません。「形だけ」やってもその「中身」と「意識」の問題です。全く違う動きをひたすらやってもそれは「自己満足」でしかありません。この辺りも大きな「差」を生む原因かなと感じています。
その後、ショートを行ってバトン走。せっかくなので追い風で走ることに。ショートの段階で中国組は動いているなという感じがありました。男子はある程度のレベルで走れているのは分かっていました。2人ともかなりスピードレベルが上がってきています。これは冬期からですが、これくらいのスピードがあれば専門種目でも十分戦っていけると思います。幅跳びとハードルでの勝負になりますが、あくまでうちのスタイルは「スプリント重視」です。高校生はこの部分が占める割合が大きい。大会が近づいてきたからといって大きく方向性を変えるのは良くないと思っています。「走り」あっての専門種目だと。
短い距離でのバトン走を見ていて女子エースが「動いている」というのが分かりました。「いい感じ」というのではなく「めちゃくちゃ動いている」のです。県総体前にも「走れている」と思っていましたがちょっとその比ではありません。逆に「怖い」と感じました。このスピードレベルであまり走ると怪我をしてしまうのではないかと。中国大会まであと2週間を切っています。その中であまり早く仕上がるのは良くないなと感じています。また、これだけの爆発力で練習をすると故障にもつながるのではないかと。これまでこのような経験はありません。「力が出すぎている」という感じです。
そのため本数をセーブしました。本来であればもう少し走っておきたいところですが・・・。大臀筋からハムが少し張るというので抑えることに。県総体直前もハムの張りを訴えて師匠に調整してもらい何とか走れたという感じがあります。骨盤がずれやすいのも関係しているのかもしれません。爆発的に力を出してしまう感じがあるので抑え目に。
男子も本当に良く動いていました。120mを走ったのですが上位2名はほぼ同着。大きなことです。幅跳び選手、中国大会を決めてから少し自信がもてるようになりました。もともと「力」はあったのですがなかなか「結果」が伴わず「走れない」という感じでした。100mでも結構戦えると思っているのですがレースでは力が出せません。このハードル選手と幅跳び選手に話を聞いてい見ると「100mは緊張して頭が真っ白になる」「まったく覚えていない」とのこと。うーん、どうなんでしょうか。もう少し冷静さをもてるようにならないとレースでは最大限の力が発揮できない気がします。
女子エースは抜群の動きをしていました。今までの私であればこの調子で「もう少し刺激を」と思ってやりすぎてしまうところですが、「止めておこう」というのが真っ先に頭に浮かびました。とにかくワンランク上の走りをしていたのです。この状況で本数を重ねることに「怖さ」を感じました。たいしたことはないのかもしれません。過剰に反応しているだけなのかも。今は「止めておこう」という感じが強くありました。ここまで感じたことはないので後日色々確認してみようと思って・・・。本人の感覚も「過去最高」とのことでした。だからこそ危ない。その後整体に行かせました。バランスが崩れているから張るのだろうというのもあったので。状況としては「かなり良いコンディション」といわれたようですが多少の骨盤のずれがあったとのこと。万全を期しておきたいと思います。
うーん、ちょっと色々と考えさせられますね。