月曜日、天気は雨。どうにもなりません。さらにこの日は授業が7時間のため雨が止んできた放課後も競技場まで行って練習をするというのが不可能な状態。いろいろな部分が難しいなと感じています。その中でどうやって練習を進めていくか。意欲の部分だけでいうと選手によっては差があります。すべてに平等に接するのが教育なのかもしれません。が、限られた時間をどのように使うかと考えたときに今のままでいいのかという葛藤もあります。更には前日の「微妙な感覚」が自分の中に残っていて・・・。うまく表現できないんですけどね。
練習は学校の校舎内で走る。それほど距離が確保できるわけではありませんから、できることを最大限にやるという感じでしょうか。膝の引き出しと腰の移動。この部分を朝練で少しやりました。それを午後に結び付けていく。新入生の大半は「股関節痛」になっています。正確に言うと「大半の部員」です。新入生であろうが上級生であろうが十分な身体づくりができていなければやはり身体への負荷は大きくなります。こういう意味で練習の組み立てなども考えていかなければいけません。「基礎筋力」があって初めてできることもある。まだまだそこの段階まで届いていないのかもしれません。
選手によってはすごく意欲をもって取り組んでくれています。最初に比べると声も出るようになり雰囲気が一気に変わった気がします。が、これが「変化」なのだと思います。変化を生むことで何かが変わる。ここに強制力が生まれていたから変わってきたのか「心」が変わりつつあるから「行動」も変わるのか。ここは分かりません。声が出るようになったという変化をどのように受け止めるか。前向きにとらえたいと思います。この変化を素直に受け止められる者もいればそうでない者もいる。ここが私自身の「葛藤」です。すべてをコントロールすることができるのか。できないのか。全員をこちらに向けることができるのか。そしてこちらを向ける必要があるのか。そこは難しい部分ですね。
救いは一生懸命になれる選手がいてくれること。先日渡したバトンについての紙をしっかりと読んでくれているようでした。バトンに関してはこれまで何度も痛い目にあってきています。それでもその度に課題を明確にしてきたおかげである程度はできるようになってきたと思っています。昨年秋もミスりましたが(^^;;。そのノウハウを持ってここでやっていく。それを早速実践てくれました。良い動きをしながらもバトンも渡せました。走力的にはまだまだなんですが、こういう部分で戦える素地を作っていきたいと思います。戦いたい。
高校生はまだまだ未熟な部分がたくさんあります。よほどの力がない限り簡単に活躍はできません。そこを上手くコントロールできるようになると違ってくると思います。ここに関してもすごく思うことがあります。私が余計なことをすると色々なところで歪みが出ます。そこをどうするのか?それを受け流すドライさも必要になるんだろうなと感じています。なかなかできません。
これまでにない感情の中で生活をしています。良いことなのか悪いことなのか。経験をするという意味では大きいかもしれないと思っています。しかしながらこのストレスのなかでどれだけ自分を保てるか。なんだかすごく疲労感があります。残念なんですがすごく疲れています。うーん、どうするかな。それでもやるしかないと思っています。
何が言いたいか分からない文章ですね。すみません。病んでます(笑)。
練習は学校の校舎内で走る。それほど距離が確保できるわけではありませんから、できることを最大限にやるという感じでしょうか。膝の引き出しと腰の移動。この部分を朝練で少しやりました。それを午後に結び付けていく。新入生の大半は「股関節痛」になっています。正確に言うと「大半の部員」です。新入生であろうが上級生であろうが十分な身体づくりができていなければやはり身体への負荷は大きくなります。こういう意味で練習の組み立てなども考えていかなければいけません。「基礎筋力」があって初めてできることもある。まだまだそこの段階まで届いていないのかもしれません。
選手によってはすごく意欲をもって取り組んでくれています。最初に比べると声も出るようになり雰囲気が一気に変わった気がします。が、これが「変化」なのだと思います。変化を生むことで何かが変わる。ここに強制力が生まれていたから変わってきたのか「心」が変わりつつあるから「行動」も変わるのか。ここは分かりません。声が出るようになったという変化をどのように受け止めるか。前向きにとらえたいと思います。この変化を素直に受け止められる者もいればそうでない者もいる。ここが私自身の「葛藤」です。すべてをコントロールすることができるのか。できないのか。全員をこちらに向けることができるのか。そしてこちらを向ける必要があるのか。そこは難しい部分ですね。
救いは一生懸命になれる選手がいてくれること。先日渡したバトンについての紙をしっかりと読んでくれているようでした。バトンに関してはこれまで何度も痛い目にあってきています。それでもその度に課題を明確にしてきたおかげである程度はできるようになってきたと思っています。昨年秋もミスりましたが(^^;;。そのノウハウを持ってここでやっていく。それを早速実践てくれました。良い動きをしながらもバトンも渡せました。走力的にはまだまだなんですが、こういう部分で戦える素地を作っていきたいと思います。戦いたい。
高校生はまだまだ未熟な部分がたくさんあります。よほどの力がない限り簡単に活躍はできません。そこを上手くコントロールできるようになると違ってくると思います。ここに関してもすごく思うことがあります。私が余計なことをすると色々なところで歪みが出ます。そこをどうするのか?それを受け流すドライさも必要になるんだろうなと感じています。なかなかできません。
これまでにない感情の中で生活をしています。良いことなのか悪いことなのか。経験をするという意味では大きいかもしれないと思っています。しかしながらこのストレスのなかでどれだけ自分を保てるか。なんだかすごく疲労感があります。残念なんですがすごく疲れています。うーん、どうするかな。それでもやるしかないと思っています。
何が言いたいか分からない文章ですね。すみません。病んでます(笑)。