kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

育てています

2020-05-18 | 陸上競技
真面目なことばかり書くと面白くないので。もともとこのblogに何を期待されているのか分かりません。24時間365日、常に元気なわけではありません。日常的に何かをしているという部分を書いておくというのも難しいなと思う部分もあります。
 
とりあえず。現状やっていることを書いておきます。
 
雨が降っていたりなどいろいろなことがあります。通常であれば頻繁に職場に行きますが今は「在宅勤務」が基本。それでも1か月前と比べると全く違います。何度か「作物を育てている」ことを書いています。その続きに触れておきます。
 
先日も少し更新していましたが。先週、花壇を見に行くと雑草が生えていました。それが・・・。雑草どころか「生息している」というレベルでした。生物の先生に伺うと「エノコログサ」ではないか?と言われたのですが、表面的に抜いても全く意味がないレベルでした。とにかく根の張り具合が半端ない。これは「雑草」というレベルではないなと。表面的に出ているのは少しでもその「根」を抜いてみるとすごいことになっていました。根を張るというか・・・。花壇の土の中を埋め尽くすレベルでした。写真を撮り忘れていましたが。たぶんまた生えてくると思うので撮影します。詳しい人に聞きたい。
 
で、作物の話。トウモロコシ。気が付いたらシャレにならないくらい大きくなっていました。こんなに大きくなるの??という感じです。まだ5月なのですが。夏がメインだと思っていましたが。かなり大きくなっていました。
 
 
よく見てみると「実」の元になるであろうものが。これが成長していくと「実」になるのかなと。トウモロコシは「風」に吹かれて受粉するということでした。あまり離れたところに植えるとよくないとのことでした。何も考えずに植えていますが・・・。


 
トマトとカボチャ。最初のころは小さかったのですが。気が付くと大きくなっています。先日カボチャは花が咲いていました。が、これは「雌花」だけだったので何もできず。数日間休まざるとえなかったのですが、このタイミングで「雄花」だけが咲いていたようでした。この日、確認をすると新しい「雌花」が咲いた様子が。「雄花」も咲いていたので強制的に「受粉」をさせる。

 
これで最初の作業はクリアでしょうか。カボチャはどのような形でなっていくのか分かりません。が、蔓がどんどん伸びていました、。隣にあるトマトと混じっている感じもあります。もっと離して植えなければいけなかったのかもしれません。様子を見ます。

 
そしてレッドビーシュリンプ。前日に2匹☆担っているという連絡を受けていました。安定して育っていたのですが・・・。理由を考えると「手を加えすぎ」たのかなというのもありました。水槽の中にある「ウィローモス」という水草が伸びてきていたので整える作業をしたりしていました。それがエビにとってストレスだったのかもしれません。
 
さらには先日ペットショップに行ったときに「もう水温が上がりすぎるからサーモスタットを切ったほうがいい」と言われていました、うーん、気になるなと思いながらもそれに従う。そこからエビの動きが鈍くなっていました。案外まだ水温が上がらない状況だったのかなと。
 
ストレスの非常に弱いので・・・。温度差もダメージとして残る。そのダメージはすぐに出るのではなく1週間近くして出るようです。きちんと管理をしなければいけないなと反省しました。



この日は餌をしっかり食べていました。まだまだ勉強が必要です。色々なことをすることで「見えてくる」ものがあります。これが「教育現場」に生かされたり、「競技」に通じる部分がある。面白いなと思います。
 
とりあえず記録しておきます。面白くないかもしれませんが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする