kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

成長3

2020-05-09 | 陸上競技
続きを。
 
一番気になっていた「レッドビーシュリンプ」です。これは生きていますから放置するととんでもないことになります。餌は交代で与えてくださっていました。定期的に「エビの状況」に関しては報告を受けていました。何度も何度も脱皮を繰り返している様子を写真で見ていたのでどうなっているのか気になっていました。
 
残念ながらこの日、1匹だけ☆になっていました。10匹いる中で1匹だけ・・・。飼育が非常に難しいレッドビーシュリンプです。1か月以上経過してほぼ全員が生き残っているというのは大変なことです。とはいえ、1匹だけでも命を落とすというのは辛い。小さな命であってもやはり重要です。守り続けていかなければいけない。それだけは確かです。
 
もともとが小さいの非常に分かりにくいと思いますが、全員がかなり大きくなっていました。当初と比べると2倍近くの大きさになっていると思います。
 
 




 
癒されます。エビを見ているとあっという間に時間が過ぎます。時間に追われて生きている部分があります。しかし、それだけではない。心に余裕を持つことが重要なんだと改めて感じますね。エビは狭い空間の中で生きています。目の前のことを一生懸命。まー餌を食べるだけなんですが。
 
そして今回の一番の驚き。数日前に送られてきた水槽の写真。赤で〇がついているところを」見てください。なんだかわかりませんが「プチプチ」がついているのが分かるでしょうか??
 
 
実はこれは「卵」です。ついにエビの卵が・・・と思われるかもしれませんが全く違います。エビは抱卵をするとお腹に卵をつけたまま行動します。稚エビになってもお腹に着いたままです。ではこれは何か??
 
恐ろしいことに「貝」の卵です。繁殖するのは絶対に避けたいと思っていたので「1匹」だけ水槽に入れていました。他の水槽で飼われていたものを1匹だけもらっていました。それが恐ろしいほど産卵をしています。ここに示されているのは2か所ですが、これ以外にも3か所ありました。1匹で増え続けるこの「貝」の繁殖能力・・・。怖すぎます。
 
すぐに全ての卵を撤去しました。この水槽の中で増えたら取り返しのつかないことになると思ったからです。これも「命」に変わりはないのですが・・・。
 
水槽の掃除をして数時間が経過した時、水槽を「小さな点」が動いていました。確認すると「貝」が孵化していました。いやいや。これだけ撤去したのにまだ卵があったのか?ひょっとしたらもっと早い段階で産卵していた卵があったのかもしれません。4週間という期間に・・・。悔しいので掃除をする道具で1匹ずつ駆除しました。これからもこの作業は続くかもしれません。
 
少しずつ生活が戻りつつあるのでエビを4匹購入。水槽に活気が出ると思います。
 


 
ひとまず、「飼育生活」と「栽培生活」について触れておきます。これって面白くないかもしれませんが、私的には非常に面白い。またいろいろと書いていきたいと思います。競技についても触れたいことがあります。またこれは時間があるときに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長2

2020-05-09 | 陸上競技

続きを。

 

レッドビーシュリンプの「餌」としてほうれん草を植えていました。このエビは雑食なのですが「ほうれん草」なども好んで食べます。しかし、無農薬のものでなければいけないので自分自身で育てるほうが早いなと。これも前回エビを育てたときに経験しているので問題ないだろうなと。

種を植えて結構早い段階で下のように芽が出てきました。ほうれん草の葉っぱは大きいのですが最初の段階では細いんです。これもなかなか驚きですが。4週間時間が経過すると・・・。

 

 

こんな感じになっていました。あれ?私が知っているほうれん草ではない?!葉っぱが大きくなるどころか細いままです。なんだ??そしてよく見てみると・・・。

 

 

なんと「花」が咲いていました。ほうれん草の花。始めてみました。ひょっとしたら「ほうれん草」ではない「種」を植えたのか??という気になってネットで調べてみました。間違っていない。ほうれん草も花が咲くのです。

 

 

ネット情報によると「日当たりが良い」というのが良くなかったようです。葉っぱが大きくなる前に上に伸びてしまって「花」が咲くという状況になったと。いやー、そんなもの分からんがな(笑)。これもやってみないと分かりません。

 

「ほうれん草」のイメージが大きく変わりました。それも花が咲くから種が取れてまた植えなおせばいいという感じではないということでした。品種改良を重ねているので「種」を植えても同じ種類のほうれん草が生えてくるとは限らないと・・・。そんなことってあるのか?ネタとしてはかなり面白いのですが。いい経験になります。

 

そしてプチトマト。これも植えていました。

 

 

 

それがあっという間に・・・。

こんな感じになっていました。いやー。師匠とやり取りをしていると「間に生えてきたやつは切ったほうがいい」とのこと。肥料のやりすぎ葉っぱばかり大きくなる、水は少ないほうがいい。水のことは「おいしいトマトを作る」という番組で見たことがあります。他の部分は教えてもらいながらですね。

 

実際にやってみないと分からないことが多い。「知っている」ことと「できる」ことは違うんだと選手には言ってきました。それを私自身がやっている感じですね。とりあえずやってみてうまくいかなかったらどうするか策を練る。ひたすら考えることも大事。しかし、実際の場面に立たないと分からないこともたくさんある。

 

 

プチトマト、すでに小さな花が咲いて実がなりつつありました。すごい。作物の素晴らしいところは最終的に「実」ができるのです。そんなことは誰でも知っている事実。しかし、こうやって実際目の前で見てみるとそれを実感します。時間をかけて根を伸ばし葉っぱを大きくして育っていく。最後に「実」をつける。それが大きくなるかどうかではなく「それぞれが実をつける」という事実が重要なのだと思っています。

 

一律で「同じ実」をつけるわけではない。それぞれが自分に合った「実」をつけるのです。それを示したいなと思って作物を育て始めた部分があります。こうやって目に見える「形」になるんだと。人の「成果」は見えにくい。それが「正解」かどうかも分からない。しかし、何かしらの「実」になるのです。トマトのように目に見えて赤くなる「実」もあればサツマイモのように地面の中に大きな「実」をつけるものもある。

 

人それぞれなのです。それを一律に「評価」するのは違うかなと。根本的な部分です。それを理解させ「伸びていく方向性」をサポートしていく。それが今自分自身がやりたいことなのかなと感じています。

 

作物は多くのことを教えてくれる。まー、最初からそこまで深く考えていたのかという自分自身への疑問はありますが(笑)。いいんです。

 

また書きます。多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長1

2020-05-09 | 陸上競技
感じたことを。面白い内容になるとは思えませんが。色々とあって「出勤」することに。気になっている部分の確認を最優先にすることにしました。
 
やはり、気がかりだったのは「農作物の状況」です。植えたのはいいがその様子を見ることができない。自宅待機期間中は「管理職」が水やりをやってくれるという状況。恐ろしい話です。私が勝手に育て始めた農作物のお世話・・・。ありがたいことです。
 
とうことで、その作物の「現状報告」をしておこうと思います。まずはトウモロコシ。植えたときの大きさがこの写真です。一つは枯れそうになっていたのですが。
 
 
 
それがこんなにたくましく育っていました。本当に?!という感じですが。元気よく育ってくれています
 

更にかぼちゃ。「くりまさる」です。これも最初は小さな苗でした。大きくなって花が咲いたら受粉などをしないといけないという話を聞いています。が、そこまで大きくなるのかな??と。

 
それがここまで大きくなっていました。驚きです。きちんとしたところに植えているのではなく「花壇」です(笑)。もちろん、肥料を入れたりしながらですが。1か月でかなり大きくなっています。

 
そしてトマト。これも細くて大丈夫かな??という感じがありました。基本育て方が分かっていないので様子を見ながら調べていこうと思っていたのですが、約4週間それもできず。
 
 
いや、半端なく大きくなっていました。こんなことってあるの??という感じです。前回育てたのはプチトマトをプランターでという感じでした。今回は「桃太郎」という品種で大きくなるということでした。今更ですが「支柱」を添えていなかったので真っ直ぐ育っていません。これはいけない(笑)。まっすぐ上に向かって育てる。4週間の「空き時間」がなければもう少し対応できたのではないかなと思います。
 
 
 

やはり「タイミング」があるんだと思います。真っ直ぐ育てたいならその時期に「支柱」を添えてあげる。作物そのものは「大きくなろう」としています。それをタイミングを見てきちんと寄り添って「支える」ことが大事。ここがなければ間違った方向に進んでいくのです。

まさに「教育」と同じだなと感じました。これまでとは違う視点で「物事」をみる。そしてそこから感じ取る。全てが自分自身にとって「プラスになる」のです。
 
ということで、ほかの作物のことは別に書きます。興味ないと思いますが(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする