kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

やるべきこと

2020-05-29 | 陸上競技

学校が再開になったとの同時に「練習」も再開となります。3年生のこともあり「どうやってすすめていくかな」と考えていました。

 

学校が始める前にGoogle meetで1・2年生だけのミーティング。こちらが考えていることを伝えました。学校再開1週目は1・2年生と3年生で授業の終了時間が違います。それを調整する必要があるかなと思いましたがやめる。どちらに対しても「練習計画を作らない」ことにしました。これまでの1か月間、自分たちで計画を立てて練習を進めてきました。他の選手たちがどのようにしているのかは分かりませんが、ある程度の下準備をしてから「自分たちで考えさせる」という部分です。

 

指導者であっても「経験則」だけで計画を作ることがあります。どれだけの指導者が本当の意味を理解して計画をしているか。順序だてて練習を考えているか。順番にしてもそこにその練習が配置されている意味が説明できるか。ここも重要な要素だと思います。今の段階でこちらが作った「練習の組み立てのベース」をみながらやっていけています。多分、内容自体は「かなりの水準」だと思っています。

 

そうであれば「1週間は自分たちで考えなさい」でいいのかなと。自分たちが何をするのか。何をしたいのか。目的は?この部分がわかっているかどうか。重要な要素だと思います。私的には「どのような取り組みをするのか」を見ていこうと思っていました。

 

「なにをやるか」だけではなく「どのように取り組むか」という部分が優先かなと思っています。「練習をする」ことだけではない。そこに向き合う姿を知りたい。3年生が「戦う場」を失っています。その気持ちをどれだけ感じ取れるのか。ここを徹底しようと思って。明らかに差が出ます。それは当然。

 

初日の朝、DMの真上投げで捻挫する者が。この数か月の生活の中で私自身も「考え方」が変わってきた部分があります。「強制的にやらせる」という部分はなくなってきています。これは何年も前からなくなっている感覚なのですが。これまで以上に無くなっています。真上に投げるだけで捻挫するというのは。それ以上は触れず。「やめておくように」というだけ。

 

別の日。雨が降りました。ドリル中心にメニューを組み替えていました。ほとんど言わず。台ドロップをやっているときに気になることがあったので練習を取りやめて「図説」しました。「なぜその練習をするのか」という部分です。「やるだけ」ではない。その動きには目的があります。その部分が分からないのであれば何回練習をしても変わりません。

 

「縦の動き」をする。その意味は何か。なぜその動きをするのか。それに対して自分のやっている動きがどうなっているのか。ここが分からなければ効果は上がりません。今やっていることに対して自分自身かなり手ごたえはあります。ここ数年で「走るために必要なこと」が固まってきた感じがあります。できるだけシンプルにしていきたい。しかし、外せない要素がある。それをどうやって徹底していくか。身に着けさせるか。

 

「普通の選手が速くなるために」というのがコンセプトです。ある程度、理解して身に着けてくれば中学時代の実績は関係なく逆転できると思っています。取り組み自体も差があるとは思います。徹底する部分。「意欲の差」は「競技力の差」に直結すると思っています。「何もしなくても速い」という選手はいます。しかし、私が目指すものとは違う。

 

そこを踏まえてどう組み立てるか。私自身、考え方や取り組み方に変化はあります。それをどうやって選手の行動に落とし込むか。落とし込めない選手も存在します。求めていない者には何を与えても上手くいかないのだと。

 

今年、県総体が実施されていたら本気で100mでのワンツーを狙っていました。まー、他の人からすれば「できるわけない」と思われるでしょう。本気でしたし可能性がかなりあったと思います。実施できなくなった今何をするのか。ひとまず12秒40を切るくらいが今年度の目標になるのかもしれません。来年度インターハイで勝負する。これは「夢」みたいな話かもしれません。それでも実現可能だと思っています。秋にきちんとレースがあってその時に走れればもう一度ワンツーを狙うレベルに達するかもしれない。そう感じています。

 

そのための取り組みをする。そこをどうやって作っていくか。気負いはありません。競技だけが全てではないからです。でも、「勉強があるから競技は二の次」というのは違うかなと。どちらも全力でやるからこそ意味が出てくる。「競技だけ」でも面白くないし、「勉強だけ」でも面白くない。これまで勝てなかった選手に勝つ。これも重要だと思っています。その可能性はある。

 

多くは求めません。が、譲れない部分は絶対に譲りません。そのスタンスをどのようにして作っていくか。自分次第なのかなと思います。

 

少しずつ競技のことも書きます。元々、このblogは「陸上日記」です。それが中心になる日が戻ってきてもいいかなという気はしています。少しずつ。少しずつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビ生活

2020-05-29 | 陸上競技
これも興味がない人が多いと思いますが。作物を育てるのと同じタイミングでレッドビーシュリンプを育て始めました。
 
最初の2か月間はかなり順調。☆になるエビはいませんでした。しかし、ある時から「ぽつぽつ死」と言われる状態になっていました。毎日1匹ずつ☆になっていく。これは本当につらいものがあります。育てるのをやめようかと思うレベルになっていました。ショックが大きすぎて。
 
原因は複数考えらえました。最大の要素は「ヒーターを切ったこと」だと思っています。まだ暑くないのに数日間切ってしまった。それにより一気に水温が下がってしまったこと。レッドビーシュリンプは繊細なので温度差が出るとどうしても衰弱してしまうということです。いろいろなサイトを見てみると2℃の温度差さえ危険だと。これはかなり難しい。
 
そして一度衰弱してしまったエビはなかなか復調せずに☆になってしまう可能性が高い。生き物を育てるという中で「配慮不足」があったと思います。甘かった。
 
それもあってもう一度しっかりと勉強してみることに。
 
他の要因を考えると「酸素不足」もあったのかなという気はしていました。エビは底のほうで生活をします。そこにきちんと酸素が届いていなかったのではないか。これまではろ過装置を水に浸かるようにして循環させていました。しかし、これでは空気をそこまで送ることができない。ろ過装置の位置を上げて「滝」のように上から水が落ちていくような形に。
 
そうやって勉強している中で気になることが。
 
エビを育て始めるときに「30Cmキューブ」(水槽の大きさ)で育てるという話をしていました。そこで進められたのが「流木」に「ウィローモス」を括り付けて配置するということ。進められて購入して入れていた流木が下の写真。
 
 
 
分かりにくいかもしれませんが。水槽の大きさの割に「流木が大きい」のです。これにより水槽内で「流れ」が悪くなっていたのではないか。ろ過装置の吸水口のところに流木が重なっています。それにより、ろ過装置の反対側の部分に「流れが止まっているところ」ができているのでは??と考えました。
 
調べてみると「止水域」というのがあるようです。水の流れが悪くなりエビに悪影響を与える「有害物質」が蓄積していく。生き物が生活をしていくと「アンモニア」などが発生していく。それをバクテリアが分解していくのですが、バクテリア自体が不足していると分解が進まない。その部分もあるのかなとは思います。
 
また、えさをあげるとその食べ残しなどをバクテリアが分解する。まだ、水槽を立ち上げて2か月です。そのバクテリアが不十分だったのかもしれませんどうしても「餌」をあげたくなってしまうので水槽の中に餌の食べ残しが生まれます。それを分解できない状況が生まれる。
 
その部分が「止水域」に蓄積していたのではないか。確かにろ過装置を流木が邪魔をしていました。☆になり始めたころから流木の反対側(写真の手前側)にエビが来なくなっていました。
 
そこで思い切って流木を取り除く。小さくて循環の妨げにならないものを配置しました。流木は隠れ家にもなりますし、ウィローモスはエビたちの餌になります。必要ですが「水槽の大きさ」にあっていないものを配置することで悪影響だったのかなと。下の写真のような大きさに変更しました。
 

 
さらにはろ過装置の下に「ろ過材」を置く。ここにバクテリアが生息しやすい環境を作りました。このろ過材にバクテリアが住み着くことで水の中の有毒物質を分解していきます。もうしばらく時間がかかると思いますが、エビだけではなくバクテリアにとっても過ごしやすいことが大切。
 
 
そしてエビ水槽の環境を整えるために別の水槽を準備していました。その水槽を使いながらあれこれやっていたので。使わないと勿体ないなと思ってペットショップへ。魚を育てようと思っていたので「ベタ」を購入。これはあまりエアレーションが必要ないので。本来は必要なのかもしれませんが。ひとまずヒーターだけで対応できる生き物を。
 
 
 




ベタは「闘魚」ともいわれるので単独での飼育が必要です。その辺りも調べながら。これもまた書いていきたいと思います。
 
かなり勉強しました。必要な知識なのかどうか分かりませんが。とにかく調べまくりました。色々なことがつながっていきます。別の知識を「やりたいこと」に生かしていくことができる。様々なことが生かせる。そう思っています。
 
地道にやっていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする