更新できませんでした。想像以上に余裕なく。あれこれやっていたら時間が過ぎてしまいます。なんとかしなければ。時間がないというのではなく自分自身で作り出さないといけません。処理能力が低いのかもしれませんね。反省しきりです。
水曜日、練習はトレーニングとしていました。大きな負荷ではなく股関節周りの意識をさせるための練習。女子はトレーニング自体が少し抜けています。試合などがありますがあくまで狙いは来年となります。日々見つかった課題を一つずつ克服していく。それしかないと思っています。
夕方から中学校訪問があったので練習自体は短時間で。トレーニングをしっかりとやろうと思えばかなりの時間を必要とします。やり過ぎると筋肉痛が残ってしまい練習になりません。普段なら問題ないのですがレースがありますからその辺りのバランスを考えながらですかね。ランジをやりました。これも前日に行った膝を引き出して我慢するという部分を意識してです。分かりにくいかもしれませんが。足だけを出すのではなく重心の移動まで含めての動き。やっているうちに少しずつ感覚がつかめたようです。
そこからはサイドランジ。内転筋に負荷を与えたいと思っていたので。股関節が硬い選手はこの辺りが苦手だったりします。横方向に動けば良いというわけではありません。膝の力を使って上がるのではなく足全体を軸にして起き上がるという感じです。筋力が弱い女子は膝が曲がります。これでは狙いとする部分が鍛えられません。そばにいて徹底的に指摘します。「やれば良い」という練習ではなくきちんとした負荷をかけていくことが大切。
夕方からうちの取り組みについて話をさせてもらいました。その際に話をしたのですが「毎日現場で見る」というのは私のスタンスの基本にあります。メニーだけを示して練習させれば良いとは思いません。目の前で起きていることに対してしっかりと話をしていく必要があると思っています。勧誘というか学校紹介というか各方面と話をさせてもらうことがあります。その時の自分んの中でのルールは「実際に動きを見たことがあるかどうか」です。大会の結果だけ見て「良い記録を出しているから」という理由で話をさせてもらうことはありません。無責任だと思うからです。
競技力があるから勧誘して集める。記録が良いということは走りも良いという感覚なのかもしれません。が、どのようなビジョンを持って選手を預かるのかというのは大きいと思っています。blogに書くのもどうかと思いますが「走りのどの部分に魅力を感じているのか」を聞いて見るとそれぞれのスタンスがわかると思います。言葉を濁す場合は見ていないということかもしれません。それは総じて練習中にどれだけ選手を見るかにも繋がっていくと思っています。相関関係は高いと思いますね。
私は毎日近くで練習を見ます。コミュニケーションも最大限に取るようにしています。選手に付いて練習をします。側からみると「自主性が育たない」と批判されるかもしれませんが「見ていないと分からないこと」がたくさんあると思っています。同じように大会などには出来るだけ行くようにしています。その中で「面白いな」と思えるかどうか。これは「記録」だけでは判断できません。なかなかこの感覚は分かってもらえないかもしれないですが。
話が変わってきていますね(笑)。毎日現場に立つ。練習に顔を出すだけではなく近くで見続ける。「分かっているから大丈夫」ではなくやはり毎日見ることが必要だと思います。練習をしていたら「同じ練習」をしていても「狙いとする部分」が異なってきます。そうであれば少しのことを徹底する必要があると思っています。あくまで私の感覚ですが。
うーん、何の話か分からなくなってきました(笑)お許しを(笑)
水曜日、練習はトレーニングとしていました。大きな負荷ではなく股関節周りの意識をさせるための練習。女子はトレーニング自体が少し抜けています。試合などがありますがあくまで狙いは来年となります。日々見つかった課題を一つずつ克服していく。それしかないと思っています。
夕方から中学校訪問があったので練習自体は短時間で。トレーニングをしっかりとやろうと思えばかなりの時間を必要とします。やり過ぎると筋肉痛が残ってしまい練習になりません。普段なら問題ないのですがレースがありますからその辺りのバランスを考えながらですかね。ランジをやりました。これも前日に行った膝を引き出して我慢するという部分を意識してです。分かりにくいかもしれませんが。足だけを出すのではなく重心の移動まで含めての動き。やっているうちに少しずつ感覚がつかめたようです。
そこからはサイドランジ。内転筋に負荷を与えたいと思っていたので。股関節が硬い選手はこの辺りが苦手だったりします。横方向に動けば良いというわけではありません。膝の力を使って上がるのではなく足全体を軸にして起き上がるという感じです。筋力が弱い女子は膝が曲がります。これでは狙いとする部分が鍛えられません。そばにいて徹底的に指摘します。「やれば良い」という練習ではなくきちんとした負荷をかけていくことが大切。
夕方からうちの取り組みについて話をさせてもらいました。その際に話をしたのですが「毎日現場で見る」というのは私のスタンスの基本にあります。メニーだけを示して練習させれば良いとは思いません。目の前で起きていることに対してしっかりと話をしていく必要があると思っています。勧誘というか学校紹介というか各方面と話をさせてもらうことがあります。その時の自分んの中でのルールは「実際に動きを見たことがあるかどうか」です。大会の結果だけ見て「良い記録を出しているから」という理由で話をさせてもらうことはありません。無責任だと思うからです。
競技力があるから勧誘して集める。記録が良いということは走りも良いという感覚なのかもしれません。が、どのようなビジョンを持って選手を預かるのかというのは大きいと思っています。blogに書くのもどうかと思いますが「走りのどの部分に魅力を感じているのか」を聞いて見るとそれぞれのスタンスがわかると思います。言葉を濁す場合は見ていないということかもしれません。それは総じて練習中にどれだけ選手を見るかにも繋がっていくと思っています。相関関係は高いと思いますね。
私は毎日近くで練習を見ます。コミュニケーションも最大限に取るようにしています。選手に付いて練習をします。側からみると「自主性が育たない」と批判されるかもしれませんが「見ていないと分からないこと」がたくさんあると思っています。同じように大会などには出来るだけ行くようにしています。その中で「面白いな」と思えるかどうか。これは「記録」だけでは判断できません。なかなかこの感覚は分かってもらえないかもしれないですが。
話が変わってきていますね(笑)。毎日現場に立つ。練習に顔を出すだけではなく近くで見続ける。「分かっているから大丈夫」ではなくやはり毎日見ることが必要だと思います。練習をしていたら「同じ練習」をしていても「狙いとする部分」が異なってきます。そうであれば少しのことを徹底する必要があると思っています。あくまで私の感覚ですが。
うーん、何の話か分からなくなってきました(笑)お許しを(笑)