言霊という言葉があるとおり、言葉には力がこもっている。日本語のように同音異義語がたくさんあると、音だけでは字がわからないことがあるが、もともとその音に力のある言葉というのもある。

新年度にあたり、そんな力のこもった、何かそれらしい言葉をと思っていて、浮かんだ言葉が「しんき」だった。あくまでも日本語に限った話だが、「しん」という音にはポジティブな意味の字が多い。
新、真、心、神、信。
これに続けて、「しんき」としても、いろいろな語があり興味深い。
新年度に際して、コロ健、いくつかの語を引っ張りだしてみた。

まずは、新規。新規開店の新規である。新規スタートということで、いい言葉だ。
次は、心機。心機一転の心機である。これまで停滞していたこともあったかもしれないが、新年度を機に気持ちをすっかり入れ替えていきたい。
次は振起。自分自身あまり使ったことの無い言葉なのだが、広辞苑にあった。意味をひいたら、奮い立つこと、奮い起こすこととのこと。いい言葉である。

最後に神の字の入る神気。万物のもとになる気。精神力。気力。というような意味で、これもまたありがたい言葉だ。
新規、心機、振起、神気。まだまだほかにも「しん」という語をいれた言葉はたくさんあるけれど、この辺りにしておこう。
職場や学校が新しいところに移る人はたくさんいるだろうが、新規スタートで元気よくいこう。
また、そういう新人を迎える人も心機一転、一緒にやっていけば、これまで気がつかなかった、より良いことがみつかるかもしれない。
これまでうまくいっていなかった人も、振起していこう。
コロ健自身、神気を蓄え、新年度をスタートしようと思う。

新年度にあたり、そんな力のこもった、何かそれらしい言葉をと思っていて、浮かんだ言葉が「しんき」だった。あくまでも日本語に限った話だが、「しん」という音にはポジティブな意味の字が多い。
新、真、心、神、信。
これに続けて、「しんき」としても、いろいろな語があり興味深い。
新年度に際して、コロ健、いくつかの語を引っ張りだしてみた。

まずは、新規。新規開店の新規である。新規スタートということで、いい言葉だ。
次は、心機。心機一転の心機である。これまで停滞していたこともあったかもしれないが、新年度を機に気持ちをすっかり入れ替えていきたい。
次は振起。自分自身あまり使ったことの無い言葉なのだが、広辞苑にあった。意味をひいたら、奮い立つこと、奮い起こすこととのこと。いい言葉である。

最後に神の字の入る神気。万物のもとになる気。精神力。気力。というような意味で、これもまたありがたい言葉だ。
新規、心機、振起、神気。まだまだほかにも「しん」という語をいれた言葉はたくさんあるけれど、この辺りにしておこう。
職場や学校が新しいところに移る人はたくさんいるだろうが、新規スタートで元気よくいこう。
また、そういう新人を迎える人も心機一転、一緒にやっていけば、これまで気がつかなかった、より良いことがみつかるかもしれない。
これまでうまくいっていなかった人も、振起していこう。
コロ健自身、神気を蓄え、新年度をスタートしようと思う。