こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

君の”フツー”はほかの人の”普通”ではない

2019年04月08日 | 日々思うこと、考えること

以前、息子が”フツーに・・・”というのを聞いて違和感を覚えたことがあった。『君のフツーは、ほかの人にとっての普通ではないよ』といいかけたけど、今時のワカモノの言葉なのだろうと思って、そのままにした。街角とかテレビでも、若い人が”フツー”というのをよく耳にする。これって、もしかしたら”みんな・・・”と同じような用法なのかもしれないと思う。

それはそれでいいのだけど、私がこの言い方を聞いて違和感を覚えたのは、おそらくこの用法がとても視野の狭い使い方のように聞こえたからではないだろうか。「普通」というのは広辞苑によると”ひろく一般に通ずること”という意味だ。だから、自分よりも未熟で経験のない人が、普通そうでしょ、というのを聞いてちょっとムッとしたのだろう。

若い息子よりも私の方が経験が多く、より多くのことを知っているというわけはない。むしろ、”フツー”といわれたのは、スマホだのSIMカードの使い方とか、NBAとか大リーグの話だったような気がする。そうだとすると若い人の方がそういうことの普通をよく知っていることになる。

このことからわかったのは、君のフツーが他の人の普通ではない、ということではなく、私のフツーが他の人の普通ではないということだ。普通という言葉を”常識”に置き換えてみたらどうだろう。私の常識は他の人の常識ではない、となる。

”それ、普通でしょ?”とか”それ、常識でしょ?”などという言い方をよく見かけるけど、”普通”も”常識”も疑ってかからなくてはいけない。そして、自分自身が”普通”だとか”常識”だと考えていることが果たしてそうであるのか、いつも疑ってかからなくてはいけない。社会の多様化はますます進んでいく。”普通”とか”常識”という言葉を使う時は十分注意しなくてはいけない。

世の中で真に正しいことはとても少ない

ブログランキング・にほんブログ村へお願いします



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北里先生 (美咲)
2019-04-09 09:05:47
私の父が、入院しました。
かなり、あぶないらしい。

ところで、新札、北里先生になるらしい。
すごいですね。北里大学
北里先生とは?医学の父
すごいなあ。

ところで、国試について
国し合格、すごいと思いますよ。
頭脳明晰でないと、うからないでしょう。
東大医学部、合格率ひくいらしい
国し浪人、たくさんいますか?
浪人も、大変ですね
へんな質問で、すみません

返信する
いろいろでしょう (コロ健)
2019-04-09 12:27:54
お父様、お大事にしてください。ご主人も忙しくて、美咲さんも大変ですね。体調を崩さないよう、お気をつけください。
北里柴三郎という先生はすごい方ですね。国立の施設から独立して研究所を立ち上げたのですから大したものです。白金の丘の上が国立の施設で、その丘の下にあるのが北里研究所病院。多くの技術者が北里先生についていったそうです。
国試は大学入試とは関係ありません。入試の偏差値の高い大学に入っても、入ってから勉強しなければ国試には合格しません。テレビのクイズ番組の知識は大学入試までの勉強でついているかもしれませんが、国試のための勉強は一から始めることになるので、勉強しない学生は、国試どころか、卒業試験、進級試験も怪しいです。
返信する
Unknown (美咲)
2019-04-09 15:00:00
ありがとうございます

ところで
医師の過労死、絶対防止です
どうしたら、いいのか?
若い優秀なおいしやさまが
過労死、許せません。
まあ、私の父は、80さいすぎていますから、まあ、いいとして
医師の過労死ホットライン?
でも、あるといいですね

厚労省、あまり機能してないのかしら?本当困ります😱
🌸🌸🌸
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。