![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/9be252f28956adfe6efeeae0328589a6.jpg)
気持ちのいい晴天だが、昨日に引き続き今日も学会で家に蟄居。
昨日の学会は都内で対面+ウェブのハイブリッド形式での開催、今日の学会は完全オンライン。
ベランダで日向ぼっこしながら視聴した。
学会はどこかに集まって対面で行うのがいいのか、それともオンラインで行うのがいいのか、はたしてどちらだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/f6976074bb8020c25242b7c82f23a973.jpg)
人によって考え方は違うので一概にどちらとはいえない。
会場まで行くのが手間だという人は少なくない、なにより金がかかる。
会を運営する側にしても、会場費のことを考えるとオンラインの方がずっと楽だ。
一方で、ディスカッションが盛り上がるのはやはり対面だろう。
口角泡を飛ばして、という風景はもはや昔のものとなったが、喧々諤々というのは誰が喋っているのかわからなくなるのでオンラインではできない。
それでも逆に考えると、声の大きい人がその場を制する、ということは無くなるので、オンラインで行儀良く発言する方がいいのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/6799be722ef9fb82a4eef1af6e57b863.jpg)
それはさておき、昨日は学会が終わってから、数人で食事を食べた。
学問以外の情報交換ができるという意味では、やはり対面の学会の方がいいと思うが、飲み代を考えると家飲みで済むオンライン形式の方がいいのかもしれない。
飲まなきゃいいか
応援よろしくお願いします