こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

なぜ、心にも無いことを口を滑らせて言ってしまうのか

2012年07月05日 | 生き方について考える
口は禍の元、というが、なんで、あんなこと言っちゃったんだろう、と後悔することは、これまで一度ならず、というかたくさん、というか、数えきれないほどある。

自分の言葉に糸がついていて、それがすべてつながっているのであれば、これまでに自分の口から出してしまった言葉のほとんどすべてを、たぐって自分の胸の内に戻してしまいたい。

だけど、そんなことはできるわけもなく、一度言ってしまったことを取り消すことはできない。人を傷つけるのは簡単にできる。
「だって、そう言う気持ちがなければ、そんなこと言えないでしょ?」と言われたら、おしまいである。でも、本当に思ってもいなかったこと、心にも無い(と思っていた)ことを言ってしまうことがある。

「心にも無いこと、言うもんじゃない」というが、私の場合いったん、しゃべりだすと止まらなくなって、言葉のコントロールがつかなくなった挙句、思ってもいないことを言ってしまう。誰にも害のないことを言っているうちはいいけれど、調子に乗ってしゃべっているうちに、誰かへの文句、注文、悪口とエスカレートする。最初から罵詈雑言、中傷の類いを言おうと思っていたのであれば、これに対する反応も織り込み済み、というか、ケンカを売っているのだからいいのだが、そうでは無い。はじめはそんなこと言おうとなどとは思っていないのだ。
だが、往々にして、「口は滑る」。口が滑って、思っても無いこと、心にも無いことを言ってしまう。


私の人生の前半部の言動のうち、三分の一くらいは「心にも無いことが口が滑って出たもの」である。正確には、その時は「口が滑った」などと思っていないのだが、翌日にはその言動が知れ渡り、取り返しのつかないことになっている。おかげで、ずいぶんと友人を失った。ああいうことが無ければ、仲良くしてもらえていたのに、と残念に思う失ってしまった人は多い。

言葉を選ぶ、という言葉がある。私の後半生、思慮深く、言葉を選んで話していけるといいのだが、三つ子の魂というわけで、それこそがなかなか難しそうだ。


にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ  


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です! (リディア)
2012-07-05 22:26:45
私は、高校時代に友達と喧嘩した時に口走ってしまった事があります…。

母に、人の痛みを分かち合える娘に…といつも言われており、頭の中では、分かってるんですが、ついつい…。

でも反省して、その後は誰にも言ってませんが…!

今の所は…って感じです!

先生でも、あるんですねぇ…
返信する
Unknown (ふくろう)
2012-07-06 15:34:42
あとで思い返して「何であの時あんなことを言ったんだろう。あぁ、穴があったら入りたい。
」という気持ち、自分だけじゃなかったので、少しホッとしました。
返信する
私も… (colocolokenta)
2012-07-07 09:48:32
ふくろうさん
ありがとうございます。
コメントを読んで、私もホッとしました。
返信する
痛みを分かつ (colocolokenta)
2012-07-07 18:34:04
リディアさん
相手の立場に立って考える、というのを心がけていますが、痛みを分かつとは、思ったことありませんでした。心にもないことを言ってから、相手を傷つけてしまったことに気がつく、その時、相手の傷ついた心の痛みも感じなくてはなりませんね。
生きているとつらいことがたくさんです。
返信する
沈黙は金か? Part 2 (ロドリィ)
2012-07-07 22:47:00
今晩は。お疲れ様です。今晩(7月7日:土)、唯一のナイターであったG vs Tの東京ドでの第二ラウンドでは、S内が3回までに5失点と、ほぼノックアウト状態であったのに、相手の笑っちゃうような失策(5回&7回)と拙攻(6回&8回のチャンスでゲッツー!!)による願ってもないようなアシスの形でなんとか勝利をおさめました。特に5回のエラーでは、投げていたN見も“やってられない”みたいな感じでマウンドを降りてましたね。でも6回以上に8回の表の攻撃はほんとにヤバかったですね。でもやはり、エラーがらみでのタナボタの3点(5回に逆転)がこの試合では大きかったですね。あと、七夕ということもあり、浴衣姿のお客さんが多かったのですが、何か球場でイベントでもしていたのでしょうかね?

やはり、相手の話をよく聞いた上で、というよりも、とにかく聞く方に徹して、さし障りのない~コメントをたまにはさむ、位の気持ちが良いのかもしれません。やはり沈黙は金でしょうか?。それでは、オヤスミナサイ。

返信する
雄弁は・・・ (colocolokenta)
2012-07-08 17:24:13
雄弁は銀。しゃべればしゃべるほど、ボロが出る。でも、黙っているだけでもね。
加減は難しいです。
返信する
駆け引き (ロドリィ)
2012-07-08 18:19:41
お疲れ様です。まさに先生のおっしゃる通りで、両者のさじ加減が難しいのです!。加減次第で、どちらにも転びます。でも、『過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如し』 という名言もあるし、やはり、沈黙をしていたほうがマイナス面が強調されない、ボロが出ない、という意味ではbetterなのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。