普通、J2のチームを戦力外になって、さらに下部リーグのJFLに移籍したら、最善のシナリオでもそのJFLチームで残りの現役生活を全うするのが関の山と思うでしょう。しかし、今季、J2を戦力外になりながら、復活を果たしてJ1のチームに加入した選手がいます。それは、佐川急便東京から、今季J1に昇格した柏に移籍した大久保哲哉選手です。
私は、この大久保のプレーを当時J2の横浜FC時代に見たことがあります。大久保は長身FWで、相手DFを背負っての懐の深いボールキープが売り物の選手でした。しかし、弱点もはっきりしていました。それは、ポストプレーしかできないというものでした。ベンチからはポストプレーをしろという指示が出ていたかもしれませんが、前を向いて仕掛けることをしないFWは相手にとっては全く怖くありません。
事実、この年の大久保はノーゴールで、横浜FCから戦力外通告を受けました。ただ、意識が前を向いていないという問題なら、下部リーグで得点感覚をつかめば、復活の可能性はあるかなと思っていました。移籍した佐川急便東京は、午前中が仕事で、午後が練習というチームで、大久保も荷物運びの仕事をしたでしょう。
こんな逆境の中、大久保はJFLでの最初のシーズンでJFL得点王と結果を残しました。どうやら、佐川急便東京で得点感覚をつかんだのでしょう。昨年も2年連続JFL得点王の活躍で、本人ももう一度プロで勝負したいと思っていたのでしょう。柏からのオファーで、自身初のJ1でのプレーになります。もし、レッズ戦で試合に出ているところを見られたら、どこまで積極性が増しているか、是非確かめてみたいと思います。
私は、この大久保のプレーを当時J2の横浜FC時代に見たことがあります。大久保は長身FWで、相手DFを背負っての懐の深いボールキープが売り物の選手でした。しかし、弱点もはっきりしていました。それは、ポストプレーしかできないというものでした。ベンチからはポストプレーをしろという指示が出ていたかもしれませんが、前を向いて仕掛けることをしないFWは相手にとっては全く怖くありません。
事実、この年の大久保はノーゴールで、横浜FCから戦力外通告を受けました。ただ、意識が前を向いていないという問題なら、下部リーグで得点感覚をつかめば、復活の可能性はあるかなと思っていました。移籍した佐川急便東京は、午前中が仕事で、午後が練習というチームで、大久保も荷物運びの仕事をしたでしょう。
こんな逆境の中、大久保はJFLでの最初のシーズンでJFL得点王と結果を残しました。どうやら、佐川急便東京で得点感覚をつかんだのでしょう。昨年も2年連続JFL得点王の活躍で、本人ももう一度プロで勝負したいと思っていたのでしょう。柏からのオファーで、自身初のJ1でのプレーになります。もし、レッズ戦で試合に出ているところを見られたら、どこまで積極性が増しているか、是非確かめてみたいと思います。