Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

コンディション(5/26柏対浦和)

2013-05-26 20:46:00 | 浦和レッズ
今日は急遽生観戦取りやめで、テレビ観戦でした。生観戦恒例のマニアック分析を書けるほどは情報は持っていませんが、現時点でわかっていることを書きます。

この試合は柏がACLのベスト16、全北戦を戦って中3日、浦和は中7日と試合間隔に差がありました。全北に2度勝った柏なら、たぶんその勢いで浦和戦もコンディションを合わせてくるはずと思っていましたが、この試合を見る限り、韓国の移動も含めた連戦は柏を大きく消耗させていることは隠せませんでした。

その消耗度が出たのは、柏が3ラインをコンパクトに保てない事実でした。最終ラインが押し上げ切れずにバイタルエリアで浦和にボールをキープされ、浦和が自在にボールを回せていたのを見れば、たとえ試合開始直後にカウンターからFW工藤が浦和GK加藤が来る前にロングシュートを放っていた事実を見ても、この試合は勝てそうだという感触は変わりませんでした。

この試合は最終スコアは6-2と浦和の大勝に終わり、2点取っている柏木やマルシオが目立ちますが、実際に効いていたのは興梠だと思います。相手の一番プレッシャーのきつい、バイタルエリアでボールをキープして散らせたのは興梠の手柄で、原口の先制点も興梠がうまくくさびに入って出したパスが起点です。

もちろん、先制点は原口のシュート技術も褒めたいと思います。相手CB渡部は原口が右足で打つと思って、右足のコースを消しに行きました。その逆を突いて、左足で巻くようにシュートを放てたのは今季の原口の成長で、左足であれだけのシュートを打てれば今季は得点量産も期待できると思います。

2点目の柏木のゴールも起点は興梠です。興梠がバイタルエリアで持って相手DFを引き付け、サイドに回せば梅崎がまったくのフリーで、梅崎の実力なら質のいいクロスを上げるのはそれほど難しいことではありませんでした。もちろん、そのクロスの質を信じて飛び込んだ、柏木の献身的な姿勢は評価されるべきですが。

柏はチームが機能していないことを敵将ネルシーニョが自ら悟ったらしく、左SBを守備的な増島から攻撃的な山中に代えたり、後半の頭から3-5-2にしたり様々な戦術的修正を試みました。それが前がかりな無理につながり、カウンターから後半だけで4失点したのはネルシーニョとしてはやむを得ない采配だったかもしれません。

それでも、そういう相手を確実にカウンターで仕留められる能力は、今季の浦和の一つの成長だと思います。以前はなかなかダメ押しができないチームだった浦和ですが、ミシャも攻撃サッカーを口にするように、ようやくそれが結実し始めていることは感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無音空間のブログ(欧州CL決勝)

2013-05-26 11:23:50 | ワールドサッカー
今、写真の森の中にいます。自宅から3kmのところにこんな静かなところがあるのは大きな発見で、精神的に苦しくなったらここに来て、好きなサッカーのネタでブログを書こうと思っていました。今日は朝、ビデオで見た欧州CL決勝をネタにします。

カードはドイツ勢同士の対戦のバイエルン対ドルトムントでした。下馬評ではバイエルン優位でした。ドルトムントのトップ下ゲッツェの負傷欠場と、国内のリーグ戦、カップ戦の対戦成績がバイエルンの2勝2分とリードだったからです。

それでも、ドルトムントには今オフ移籍市場の目玉と言われる、ポーランド代表FWレバンドフスキがいます。ゲッツェの代役も若手のロイスがいて、ドルトムントが得意とするプレッシングサッカーで序盤は優位に試合を運びました。

特にロイスはいい動きで、レバンドフスキを追い越したりサイドに流れたりと、ドルトムントの数的優位を作るプレーに貢献しました。ただ、バイエルンもさすが過去3年の欧州CLで2度も決勝に進出している実力チームで、苦しい時間はしっかりブロックを作って引き、カウンターで何度かチャンスを作っていました。この前半が0-0で終わったことが、結果的にバイエルンの勝因になったと思います。

バイエルンはワールドクラスの実力者、ロッベンとリベリーの両サイドハーフのところがストロングポイントです。二人ともウイングプレーヤーとしてサイドを突破する選手ですが、この日はドルトムントのマークを混乱させようと、意図的に近いポジションを取ることがありました。

この策は見事に当たりました。バイエルンの2点はいずれもリベリーのキープからロッベンが縦に走った形です。先制点こそ決めたのはマンジュキッチですが、バイエルンにおいては1トップのマンジュキッチはあくまでおとり役で、実際に組み立てや得点に絡むのはロッベン、リベリー、ミュラーの2列目ということが多いチームです。

1点目はロッベンが深い位置でキープして、がら空きのゴールにマンジュキッチが流し込み、2点目はロッベンのテクニックでうまくGKを外しました。バイエルンの決勝点が89分なので、試合としては面白かったですが、内容的にはバイエルンの強さを発揮した試合だったと思います。クラブW杯は退任するハインケス現監督ではなく、グアルディオラが指揮を執りますが、どんなチームに仕上げてくるかは楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする