今日の柏戦は、病院帰りで前半25分にようやくテレビの前に座れたので、完全な印象ではないですが、負けた試合の最初の25分を改めて確認するのは気が進まないので、不完全なレポートにはなりますが見ないで書きます。
この試合では、敵将ネルシーニョが浦和対策の仕掛けを打ち、3バックの鈴木、近藤、渡部に浦和の1トップ2シャドーをマンツーマンでマークさせました。たまたま、前節の川崎戦ではマークされていない梅崎と宇賀神で点を取って勝ちましたが、浦和に勝つには1トップ2シャドーを消すというセオリーは守ってきました。
浦和が勝つためには、マークの上を行くプレーを見せるか、アウトサイドで崩すしかないと思っていましたが、柏木のロングパスでうまく原口がフリーになり、個人技で点を取って先制しました。しかし、浦和は川崎戦こそうまく行きましたが、まだ1点を守り切れるチームではないことが露呈しました。
今年に入って、ミシャが守備時の5-4-1を見せる場面が多くなりました。自陣に帰る両アウトサイドにはきつい戦術ですが、これで柏のスペースを消して1点を守り切ろうとするのが、今季のミシャレッズの好調の要因です。しかし、この日は最終ラインのバランスが崩れることが多く、森脇や浜田の裏を相手に狙われていました。
その結果が茨田の同点ゴールでした。このシュートは相手を褒めるしかない見事なものですが、両アウトサイドにポイントを作られて振り回されたことがこのゴールに結びつきました。梅崎が献上したPKはエリアの外か内か微妙な位置で、不運な判定ではありましたが、その後柏木のCKを阿部勇樹が合わせて同点に追いつき、最低限のノルマの勝ち点1は確保しなければならない展開でした。
しかし、勝ち越されたことで、ミシャが攻めの手を打ち、阿部勇樹を最終ラインに入れたり右アウトサイドに関根を入れたりしていました。たぶん、ミシャの理想は鈴木啓太と阿部勇樹のダブルボランチに、柏木がトップ下にいる形だと思います。実際、鈴木啓太を入れるとき、当初の交代予定は李忠成でした。
それが、まさかの勝ち越し点をPKで与えてしまったので、交代選手は急遽浜田に変更になりました。阿部勇樹が最終ライン、柏木と鈴木啓太のダブルボランチに右サイドに守備に不安のある関根と、守るには最適でない布陣を強いられました。それが、最後のカウンターを耐えられなかった理由でしょう。残念な結果ですが、理由はあった結果です。
この試合では、敵将ネルシーニョが浦和対策の仕掛けを打ち、3バックの鈴木、近藤、渡部に浦和の1トップ2シャドーをマンツーマンでマークさせました。たまたま、前節の川崎戦ではマークされていない梅崎と宇賀神で点を取って勝ちましたが、浦和に勝つには1トップ2シャドーを消すというセオリーは守ってきました。
浦和が勝つためには、マークの上を行くプレーを見せるか、アウトサイドで崩すしかないと思っていましたが、柏木のロングパスでうまく原口がフリーになり、個人技で点を取って先制しました。しかし、浦和は川崎戦こそうまく行きましたが、まだ1点を守り切れるチームではないことが露呈しました。
今年に入って、ミシャが守備時の5-4-1を見せる場面が多くなりました。自陣に帰る両アウトサイドにはきつい戦術ですが、これで柏のスペースを消して1点を守り切ろうとするのが、今季のミシャレッズの好調の要因です。しかし、この日は最終ラインのバランスが崩れることが多く、森脇や浜田の裏を相手に狙われていました。
その結果が茨田の同点ゴールでした。このシュートは相手を褒めるしかない見事なものですが、両アウトサイドにポイントを作られて振り回されたことがこのゴールに結びつきました。梅崎が献上したPKはエリアの外か内か微妙な位置で、不運な判定ではありましたが、その後柏木のCKを阿部勇樹が合わせて同点に追いつき、最低限のノルマの勝ち点1は確保しなければならない展開でした。
しかし、勝ち越されたことで、ミシャが攻めの手を打ち、阿部勇樹を最終ラインに入れたり右アウトサイドに関根を入れたりしていました。たぶん、ミシャの理想は鈴木啓太と阿部勇樹のダブルボランチに、柏木がトップ下にいる形だと思います。実際、鈴木啓太を入れるとき、当初の交代予定は李忠成でした。
それが、まさかの勝ち越し点をPKで与えてしまったので、交代選手は急遽浜田に変更になりました。阿部勇樹が最終ライン、柏木と鈴木啓太のダブルボランチに右サイドに守備に不安のある関根と、守るには最適でない布陣を強いられました。それが、最後のカウンターを耐えられなかった理由でしょう。残念な結果ですが、理由はあった結果です。