今日のルヴァン杯プレーオフ甲府戦は、2-1で勝利したものの、2戦合計スコアで2-3と劣ったため敗退が決まりました。第一戦で0-2で敗れている以上、この試合は何か甲府側に作戦ミスが出て攻めるか守るか中途半端になるか、もしくは浦和が圧倒的にボールを支配するか、どちらかのシナリオしか逆転の見込みはないと思っていました。
もちろん、サポーター的には後者を期待しますが、甲府はうまくボールを回していました。常に前目に中盤を2枚置いて、浦和のボランチの間のスペースで待つという作戦を徹底したことで、甲府はボールを回しながら時間を使って逃げ切りを狙う、シナリオ通りの試合展開になってきました。
甲府が、5バックで守りながらもカウンターをちらつかせて攻撃に出るという手で、いい戦いを見せたものの、浦和にも攻めの糸口はありました。それは1トップ興梠の好調さです。立ち上がりに、ロングボールをうまく足元で収めたプレーを見て、「今日は興梠が使える」と実感しましたが、1点目になったエリア外からのシュートが相手GKのミスで入ったゴールで、この試合をわからなくすることには成功しました。
もっとも、課題も多く見られました。それは右MFマルティノスの守備意識の低さでした。相手が左アウトサイドを攻撃参加させてきたら、MFのマルティノスが守備に行かないといけませんが、マルティノスは前でぶらぶらしていることが多く、甲府にボール支配を許す一つの要因になりました。後半頭で柏木との交代でピッチを去ったのは当然の采配でしょう。
この試合で、最も可能性を感じたのは、興梠の2点目の場面でした。マルティノスのパスから抜け出した興梠が、相手GKの頭上を抜く技ありのシュートを放って、浦和はトータルスコアで一旦追いつくことに成功します。ここで、無理せずに延長戦になってもいいという、慎重な戦い方を選択することも一時可能になりました。
しかし、そのシナリオは一瞬のミスで消えます。ロングボールの処理を誤ったマウリシオが相手FWと入れ替わられ、シュートを西川周作が止めたものの小塚に押し込まれてアウェイゴールを許します。これで、浦和は勝利にはあと2点が必要になり、一気に反撃ムードはしぼむことになります。
続きはマニアック分析で。
もちろん、サポーター的には後者を期待しますが、甲府はうまくボールを回していました。常に前目に中盤を2枚置いて、浦和のボランチの間のスペースで待つという作戦を徹底したことで、甲府はボールを回しながら時間を使って逃げ切りを狙う、シナリオ通りの試合展開になってきました。
甲府が、5バックで守りながらもカウンターをちらつかせて攻撃に出るという手で、いい戦いを見せたものの、浦和にも攻めの糸口はありました。それは1トップ興梠の好調さです。立ち上がりに、ロングボールをうまく足元で収めたプレーを見て、「今日は興梠が使える」と実感しましたが、1点目になったエリア外からのシュートが相手GKのミスで入ったゴールで、この試合をわからなくすることには成功しました。
もっとも、課題も多く見られました。それは右MFマルティノスの守備意識の低さでした。相手が左アウトサイドを攻撃参加させてきたら、MFのマルティノスが守備に行かないといけませんが、マルティノスは前でぶらぶらしていることが多く、甲府にボール支配を許す一つの要因になりました。後半頭で柏木との交代でピッチを去ったのは当然の采配でしょう。
この試合で、最も可能性を感じたのは、興梠の2点目の場面でした。マルティノスのパスから抜け出した興梠が、相手GKの頭上を抜く技ありのシュートを放って、浦和はトータルスコアで一旦追いつくことに成功します。ここで、無理せずに延長戦になってもいいという、慎重な戦い方を選択することも一時可能になりました。
しかし、そのシナリオは一瞬のミスで消えます。ロングボールの処理を誤ったマウリシオが相手FWと入れ替わられ、シュートを西川周作が止めたものの小塚に押し込まれてアウェイゴールを許します。これで、浦和は勝利にはあと2点が必要になり、一気に反撃ムードはしぼむことになります。
続きはマニアック分析で。