Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ベルギー対チュニジア

2018-06-23 23:18:15 | ワールドサッカー
W杯観戦記は、ベルギー対チュニジアです。これまで、堅守速攻のチームが幅を利かせているW杯ですが、この両チームは思い切って攻撃サッカーを展開するチームです。布陣はベルギーが3-4-3、チュニジアが4-3-3と、両者とも前に3人を置いてスピードを使うという意図を感じるチームです。

ベルギーは、FWの真ん中にポストプレーヤーながらスピードもあるルカクがいて、両サイドにもスピードのあるアザールとメルテンスがいます。この、強豪クラブに所属するお馴染みの3人に対してチュニジアがどう出るかは注目でしたが、あえて特別な対策を打たずにそれ以上に点を取るというのがチュニジアの意図だったようです。

しかし、今のベルギー相手に攻撃サッカーで打ち合いを演じるというのはかなり危険な賭けでした。いきなり、前半の早い時間でアザールがドリブルで仕掛けたところに、DFの2番が倒してPKになり、これをアザール自身が決めてベルギーに先制点が入ります。さらに、相手ミスからのカウンターから、メルテンスのパスからルカクがフリーになってこれを決めて2点差をつけます。

チュニジアが、FKからのヘディングで1点を返し、一旦はわからなくなりますが、それでもベルギーは攻める姿勢を貫き、苦しくなったチュニジアがDF陣に二人の負傷者を出します。これで、チュニジアは交代枠のうち2つを負傷で前半のうちに使ってしまうことになり、戦術的な交代はほぼ不可能になってしまう苦しい展開になりました。

一番この試合を動かしたのは、前半終了間際のルカクのゴールでした。これは15番が高い位置にドリブルで進出して、スルーパスを合わせたルカクが流し込んだゴールですが、がたいの良さでポストプレーもできるルカクが、オフサイドラインと駆け引きして抜け出すという、相手DFとしては対策の立てようがないものです。これで3-1となり、ほぼ試合の決着はつきました。

最終的には5-2でベルギーの勝利に終わったこの試合ですが、ベルギーには「優勝候補」という呼び方までされています。まだ、W杯のような長丁場をどう乗り切っていくかのノウハウがどこまで備わっているかという疑問もありますが、それでもこの攻撃力は素晴らしいです。こういうチームがあまりいないので、逆に異彩を放つ攻撃サッカーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー日本対ジョージア

2018-06-23 17:51:54 | 他スポーツ
ラグビー日本代表のジョージア戦の映像を見ていました。今回の国際親善試合ではイタリアと2試合、ジョージアと1試合を行うスケジュールで、両者とも世界ランキングが日本と同じくらい、W杯の成績も両者とも2勝2敗でグループリーグ敗退と、日本とほぼ同じ位置にいる相手です。

もっとも、ジョージアはかなり特殊なラグビーをします。ジョージアはNZが相手でもスクラムを押すことができる、世界レベルのFWを持っていますが、バックスでつなぐのは得意でないという相手です。そのため、ジョージアは日本ボールをタックルで潰すと、後ろに出して常にタッチキックを狙って陣地を稼ぐという戦い方を徹底していました。

これに対し、日本のスクラムは注目ポイントでしたが、この日の日本はスクラムでも大きく押されることはなく、しっかりと持ちこたえることができていました。FW戦でゴール前にくぎ付けにされる苦しい時間は終了間際だけで、ジョージアの強さを出させない展開に持ち込むことはできました。

しかし、前半はPG3つの9-0と苦しみました。その理由に、キッカーの田村優のPGが安定していなかったことがあります。ジョージアの敵陣での反則は抜け目なく狙いたかったですが、雨の影響もあってボールが滑り、2度外したプレーを見て、ジョセフ監督がキッカーを一時的とはいえ野口と入れ替えたほどでした。ここで15-0にしておきたかったでしょう。

それでも、その後の日本は田村優のミスをみんなでカバーしました。途中出場のFLファンデルバルトが突進からトライを得て、さらにSO田村優のロングパスからWTBレメキが5人を抜く個人技を見せて二つ目のトライを得て、勝利を確実にしました。日本らしい展開を中心にしたラグビーが、ジョージアの守備を崩すことに成功できたと満足です。

もちろん、世界トップレベルと当たったときはまた違った対策も必要でしょう。W杯で決勝トーナメントに行くには、そのトップレベルから勝利を得ないといけません。それでも、ジョセフ監督がパワーをつける強化方針で強くなってきた日本代表には、W杯本番ももちろん期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セネガル対ポーランド

2018-06-23 17:34:03 | ワールドサッカー
昨日、ビデオで確認したセネガル対ポーランドです。日本と当たる前に、どういう相手だか知っておきたいというのがこの試合を見た動機ですが、戦い方が両者対照的だったので印象に残っています。試合は2-1でセネガルが勝利しましたが、ポーランドが攻め、セネガルは低い位置にブロックを引いて守る戦い方でした。

スタメンは4-4-2で入ったポーランドは、右MFのブワスチコフスキ(16番)を主に使って、サイドからエースストライカーのレバンドフスキを生かそうとしてきました。しかし、この日のポーランドは中盤のパスがミスになることが目立ち、レバンドフスキまでボールが入らないという苦しい展開を強いられました。

これに対し、こちらも4-4-2だったセネガルは、2トップがスピード型という理由で縦に速いサッカーをやりたい意図が現れていました。ACミランで途中出場の切り札だった快足FWのニアンを、長いスルーパスで走らせて何度かチャンスを作りました。先制点こそ、ポーランドDFのオウンゴールでしたが、プラン通り戦っているのはセネガルというのは試合に現れていました。

これを見たポーランドベンチは、ブワスチコフスキを下げてDFの5番を入れて3バックに布陣を変更し、3-4-3のシステムでレバンドフスキへのパスコースを増やす作戦に出ます。こういう戦術的なオプションの多さは欧州のチームの強みですが、ポーランドのバックパスのミスにニアンが独走して決めたゴールで2点差にされたことで、この試合は難しくなってしまいました。

レバンドフスキは本来の出来ではなかった印象です。いいときのレバンドフスキは、いろんな位置を移動しながらボールに絡み、スピードと高さの両方を見せられる能力があるのですが、この日はたまにポストプレーを見せる程度で、世界レベルのストライカーという印象ではなかったです。それでも、セットプレーからクリホビアクの得点で1点差に追い上げて意地を見せましたが、試合は2-1で終了します。

もっとも、セネガルが堅守速攻なのは日本にとって主導権を握れる可能性もあるという意味です。ミスをすると怖い相手ですが、前からプレッシャーに来ないのでDFは比較的楽にボールをさばけるはずで、しっかりとつないで香川真司を生かす日本らしさも見せて欲しいと、明日の夜の試合に期待しています。

ポーランド代表右SB、ピスチェクの写真があったので載せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セネガル戦プレビュー

2018-06-23 00:00:01 | ワールドサッカー
日曜日の深夜、日本代表はセネガル代表と対戦します。初戦のコロンビア戦で勝ち点3を得た日本代表にとって、ここは一気に勝って決勝トーナメントを大きく近づけたいところです。セネガルはFIFAランクは27位と、グループリーグの4チーム中3番目ですが、FIFAランクはあまり当てにならないことはこれまでの結果が証明しています。

セネガルの映像を、ようやくビデオで確認しました。有名なリバプール所属のFW、サディオ・マネは左のMFです。マネはリバプールではスピード型のFWですが、下がってきてからさばくMFの仕事ができるので、セネガルの布陣変更にオプションを与える存在です。事実、マネのパスから俊足FWニアンが走る場面もありました。

セネガルの布陣は4-4-2が基本ですが、4-3-3というオプションもあります。3トップになった場合は、マネが得意な左FWに入ります。戦い方は堅守速攻で、2トップが両方とも走れるタイプなので、縦に出してから速攻を狙う攻めに特化した起用を見せています。マネは有名ですが、ニアンについては調べてみました。

ニアンはかつてACミラン(イタリア)でスーパーサブとして、途中からそのスピードで敵陣に攻め込んでいた、当時のU-21フランス代表だった選手です。今は、U-21代表歴があっても国籍を変えられる時代なのはびっくりですが、この選手は確かに速いですが、セリエAでの得点数は5点が最高と、決して得点を量産するFWではありません。

この相手を封じるには、槙野が向いていると感じます。日本のDF陣で最もスピードのある槙野が、ニアンのスピードをうまく消すことができれば、日本の勝利は近づくのではと思います。また、この試合の勝利には、GKのファインセーブは一つは要ると思います。相手に決定機を一度も与えないのは難しいので、川島がビッグプレーを出すことが勝利条件です。

初戦で勝ったことで、最終戦まで希望が残ることは確定しています。この試合は、硬くならず自分たちの力を出して、それが勝利につながればいいくらいの気持ちで戦って欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする