写真を持っている選手の記憶を書いてきましたが、今回は元鳥栖FWフェルナンド・トーレスの記憶です。フェルナンド・トーレスといえばスピード型のFWで、リバプールに在籍していた2000年代後半が全盛期でした。当時のリバプールのベニテス監督が速攻を用いる監督で、スペースに出したボールへの反応の良さが抜群だった選手です。
スペイン代表でも黄金期のFWでした。2008年欧州選手権優勝、2010年南アフリカW杯優勝、2012年欧州選手権優勝を成し遂げています。スピードだけでなく足元のテクニックも確かだったFWで、2008年欧州選手権では決勝戦のドイツ戦でゴール、2012年欧州選手権でも短い出場時間ながら3得点を挙げて大会得点王になっています。
当時のスペイン代表は元Rマドリード監督のデルボスケ監督が率いており、2008年欧州選手権の当時はチームを若手に切り替えていたタイミングでした。この時期に台頭したトーレスは時代の流れに乗れたFWで、当時のスペインのパスサッカーの最後の詰めに絡んだり、サイドを走っていいボールに反応する動きも見せていました。
私の記憶に残っているプレーは、2012年クラブW杯にチェルシーの一員として来日し、決勝戦のコリンチャンス戦でプレーしていました。FWのトーレスは、1点ビハインドで自陣から送り込まれるロングボールを、いとも簡単に正確に足元に止めていました。同点ゴールかに思えたプレーもありましたが、残念ながらオフサイドの判定で取り消されましたが。
そんなトーレスは、晩年チェルシーから古巣Aマドリードに戻っていました。その時期に、移籍先に選んだのは鳥栖でした。移籍を決断した理由に、欧州でできることはすべてやったというのを挙げており、確かに代表でもクラブでも取れるタイトルは全て取っていました。本当にこれほどの選手が来るというのは感動的でもありましたが、さすがに現役の最後ということで持ち味のスピードはかなり落ちていました。
それでも足元は上手かったですが、鳥栖では35試合出場5得点と力は落ちていました。この写真を撮れたのはちょうど引退表明の直前で、本当にトーレスが埼スタに来たというのは感激でしたが、プレーではさほど目立てませんでした。それでも、ワールドサッカーに熱狂した、昔の自分を思い出す、いいきっかけになりました。
スペイン代表でも黄金期のFWでした。2008年欧州選手権優勝、2010年南アフリカW杯優勝、2012年欧州選手権優勝を成し遂げています。スピードだけでなく足元のテクニックも確かだったFWで、2008年欧州選手権では決勝戦のドイツ戦でゴール、2012年欧州選手権でも短い出場時間ながら3得点を挙げて大会得点王になっています。
当時のスペイン代表は元Rマドリード監督のデルボスケ監督が率いており、2008年欧州選手権の当時はチームを若手に切り替えていたタイミングでした。この時期に台頭したトーレスは時代の流れに乗れたFWで、当時のスペインのパスサッカーの最後の詰めに絡んだり、サイドを走っていいボールに反応する動きも見せていました。
私の記憶に残っているプレーは、2012年クラブW杯にチェルシーの一員として来日し、決勝戦のコリンチャンス戦でプレーしていました。FWのトーレスは、1点ビハインドで自陣から送り込まれるロングボールを、いとも簡単に正確に足元に止めていました。同点ゴールかに思えたプレーもありましたが、残念ながらオフサイドの判定で取り消されましたが。
そんなトーレスは、晩年チェルシーから古巣Aマドリードに戻っていました。その時期に、移籍先に選んだのは鳥栖でした。移籍を決断した理由に、欧州でできることはすべてやったというのを挙げており、確かに代表でもクラブでも取れるタイトルは全て取っていました。本当にこれほどの選手が来るというのは感動的でもありましたが、さすがに現役の最後ということで持ち味のスピードはかなり落ちていました。
それでも足元は上手かったですが、鳥栖では35試合出場5得点と力は落ちていました。この写真を撮れたのはちょうど引退表明の直前で、本当にトーレスが埼スタに来たというのは感激でしたが、プレーではさほど目立てませんでした。それでも、ワールドサッカーに熱狂した、昔の自分を思い出す、いいきっかけになりました。