大相撲九州場所は、写真の大関霧島が13勝2敗で優勝しました。前半戦で2敗していた霧島ですが、優勝争いで先頭に並んでいた平幕の熱海富士を直接対決で破った勝利が効いて、最後は相撲を取る前に熱海富士が琴ノ若に敗れたことで優勝が決まりました。霧島は新大関の場所で肋骨を痛めてカド番になるなど苦しんでいましたが、この優勝で横綱昇進にもつながる可能性が出てきました。
霧島の相撲を見ると、今場所は当たりが強くなった印象を受けます。関脇時代の初優勝のときは、大栄翔に突きを食らうと土俵際まで押し込まれるのが定番でしたが、今場所は大栄翔の突きを土俵中央で受け止めて引き落としています。もともと軽量力士だった霧島は体重を増やすのに苦しんでいましたが、部屋付き親方の鶴竜親方からの助言もあったことでしょう。
熱海富士は最後に息切れしたものの、2場所連続での優勝争いは立派です。彼の相撲を見ていると変に気負ったところがなく、のびのびと相撲を取っているように見えます。来場所は前頭筆頭近くまで番付が上がると予想され、初日から横綱大関と当てられますが、そこでも勝ち越すことができるようなら、一気に大関候補まで上がってくる可能性も持っています。
霧島以外の大関陣は豊昇龍が10勝5敗、貴景勝が9勝6敗と振るいませんでした。貴景勝は高いレベルの優勝なら横綱昇進もあると言われていましたが、持病の頸椎が持たなかったのでしょう。今場所の貴景勝は同じ突き押しの大栄翔や豪ノ山に一気に押し出されるなど、良い時の彼ではなかった相撲内容でした。それでも、カド番にならないことも勝負強さなので、来場所に向けて切り替えているでしょう。
上位を狙う力士では、関脇琴ノ若が11勝4敗と勝ち越して敢闘賞を受賞し、来場所は大関挑戦の場所になります。受けに回るともろい印象もありましたが、それでも豊昇龍、貴景勝を破っており上を狙う勢いはあります。大関昇進には12勝が必要となるでしょうが、果たして元横綱琴桜の孫である彼が、大関に昇進して祖父の四股名を継げるか、注目です。
下位では、4場所ぶりの復帰になった幕下若隆景が、5勝2敗で復帰の場所を勝ち越しました。来場所は幕下2枚目前後に上がり、勝ち越せば十両という位置になります。膝のじん帯の再建手術という重傷からの復帰ですが、こういう元大関候補だった人気力士の復活は嬉しいです。
霧島の相撲を見ると、今場所は当たりが強くなった印象を受けます。関脇時代の初優勝のときは、大栄翔に突きを食らうと土俵際まで押し込まれるのが定番でしたが、今場所は大栄翔の突きを土俵中央で受け止めて引き落としています。もともと軽量力士だった霧島は体重を増やすのに苦しんでいましたが、部屋付き親方の鶴竜親方からの助言もあったことでしょう。
熱海富士は最後に息切れしたものの、2場所連続での優勝争いは立派です。彼の相撲を見ていると変に気負ったところがなく、のびのびと相撲を取っているように見えます。来場所は前頭筆頭近くまで番付が上がると予想され、初日から横綱大関と当てられますが、そこでも勝ち越すことができるようなら、一気に大関候補まで上がってくる可能性も持っています。
霧島以外の大関陣は豊昇龍が10勝5敗、貴景勝が9勝6敗と振るいませんでした。貴景勝は高いレベルの優勝なら横綱昇進もあると言われていましたが、持病の頸椎が持たなかったのでしょう。今場所の貴景勝は同じ突き押しの大栄翔や豪ノ山に一気に押し出されるなど、良い時の彼ではなかった相撲内容でした。それでも、カド番にならないことも勝負強さなので、来場所に向けて切り替えているでしょう。
上位を狙う力士では、関脇琴ノ若が11勝4敗と勝ち越して敢闘賞を受賞し、来場所は大関挑戦の場所になります。受けに回るともろい印象もありましたが、それでも豊昇龍、貴景勝を破っており上を狙う勢いはあります。大関昇進には12勝が必要となるでしょうが、果たして元横綱琴桜の孫である彼が、大関に昇進して祖父の四股名を継げるか、注目です。
下位では、4場所ぶりの復帰になった幕下若隆景が、5勝2敗で復帰の場所を勝ち越しました。来場所は幕下2枚目前後に上がり、勝ち越せば十両という位置になります。膝のじん帯の再建手術という重傷からの復帰ですが、こういう元大関候補だった人気力士の復活は嬉しいです。