![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/e1187f4b6f16ca8b653ca32fc40dacda.png)
上の写真は小鹿野町節分草祭りのHPからコピーしました。
(私のスマホで撮ったら、目茶ピンボケだったので。)
去年まで夫婦で車で来て、夫は立派なカメラと三脚を使い、
時間をかけて撮っていたなぁ・・・・・・・という感慨が。
でも今年は新しい女性友達との世界が広がりつつあるので
大感謝です。
ローブが張り巡らされた斜面地で下向きに咲く小さな花を
スマホで美しく撮るには、
①逆光で見上げる位置に咲く<綺麗な>花を探す。
②地面に這いつくばって、収まる画角を探る
③この間ずっと、不安定な態勢を柔軟性と筋力で維持する
④夫の場合は息も止めていたから、肺活量も大事かも。
節分草群生地は整地された植物園ではなく、
相当な斜面地ですから、滑りにくい運動靴が必要。
そして枯れ葉やぬかるみもあるので、突然バランスが崩れる
なんてこともあるから、体幹筋肉も必要です。
同好の仲間はカーブスに行っている人が多く、
筋力に関しては、相当鍛えられている様子。
それでも「寄る年波」には勝てず、足腰膝は痛むそう。
♨薬師の湯の談話室では、皆でくつろぎながら
それらを克服した自力整体の技をお伝えして喜ばれました。
もちろん、バス停での楽しいHIITも。