自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

正しく歩いて、不調を治す。  その6 多裂筋トレーニング その他

2019-09-03 05:55:19 | 図書メモ


P.155 多裂筋は脊柱を支えるために非常に重要な筋肉

   ①四つん這いから片手と対側の片足を持ち上げ、

   ②手(腕)、背中、つま先までを一直線に伸ばして10秒キープ

これを初めてやったとき、「えっ、こんなに出来ないの?」と、我ながら驚きましたが、
毎日やっていると、あっという間に鍛えられる筋肉です。



P.158 フロントランジ:ハムストリングスや大臀筋に効く。
   基礎代謝が大幅にアップし、太り難い体質になる。

   ①後頭部に手を組み、両足先は真っ直ぐにし、片足を真っ直ぐ前に出す。

   ②膝が90度になるところで止め、太腿とふくらはぎが地面と平行になったら
    その姿勢と5秒キープ


P.159 スクワット:筋トレの中で、最も効果的なトレーニング
         全身をバランスよく鍛えられる


「言うは易く、行うは難し」の筋トレですが、
いかにして楽しく、無理なく続けられるように指導することが私のミッションです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  正しく歩いて、不調を治す。... | トップ | 「はじめての やせ筋トレ」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

図書メモ」カテゴリの最新記事