
まず、新しい言葉の定義です。
P.10 EBMとは Evidence Based Medicine
「科学的根拠に基づく医療」
P.11 EBMは、医者の個人的な経験や習慣などに依存した治療法を見直し、
科学的に調査された研究成果に基づいて医療を実践することを指します。
とくに西洋医学の医療において重視されている概念で、
このEBMという考え方によって、
医学は今も進歩し続けています。
さて、私の心配は、、、、
医師の再試験が無い日本では、一度「医師免許」を取得した人は、
学生&研修医時代に覚えた知識のみで、一生、医療行為ができることです。
欧米では、とっくに陳腐化した治療法や看護法が罷り通り、
副作用のある薬が説明なく処方されたり、
心配なことが山積みです。
私が病院に近づきたくなくて、自分なりに鍛錬しているのは、
これが理由です。
もちろん、日々観察している身体に異常を感じたら、
整体の先生や歯医者さん、その他、信頼のおける先生に相談します。
でも、世の中は、「風だ!」「下痢だ!」と、
簡単に病院に駆け込む人が多いようなので、
「もう少し、自分で、やれることを、おやりになれば????」と
モゴモゴしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます