こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

今春でもっとも美しく撮れた花粉光環(2023年)

2023-04-07 | 
スギやヒノキの花粉を忌み嫌っているが、これらの花粉による大気光学現象「花粉光環」に、当方はレンズをたびたび向けている。 ある成書「嫌われものほど美しい(ナタリー・アンジェ著、相原真理子訳、草思社)」での思いに共感しているからだ。今年は「十年の一度」と言われているほど、多くのスギやヒノキの花粉が飛散している。そして、気象条件が整うと、思わずレンズを向けたくなるような花粉光環が現れている。
 
先月中旬、前日にかなり雨が降った朝、その時季にしては稀なほどの透明な青空に太陽が輝いた。そこで、待ってましたとばかりに、太陽を建物で隠す位置で太陽の方向にレンズを向けた。画像は露出(マニュアル)をマイナス側に設定して撮った結果である。
 

 

カメラのディスプレイに現れた光環の彩りは、これまでに撮った例にくらべて著しく鮮明であった。

 

 

 

 

このときは、サクラのつぼみがまだ開いていなかったが。

 

3月19日、桐生市にて。

*******

 

その後、何回か現れたが、光環の彩りは19日のときよりも淡いものであった。スギ花粉の飛散量が減り、ヒノキ花粉のそれが増えたためである。

3月20日

 

太陽光が雲で遮られたときに。花粉光環とともに彩りの濃い彩雲が現れた。

3月30日

 

4月1日にて

 

*******

♦ スギ花粉には球形の先端にパピラと呼ばれる突起があるので、飛散しているスギ花粉は同じ方向に並びやすい。そのため、回折による太陽光の分光(虹)は目立つようになる。一方、ヒノキ花粉では球形に突起がないので、分光による虹はスギ花粉においてよりも目立たなくなる(ウェザーニュース、2019年3月8日)。

♦ 我が国での森林面積は国土面積の62%である。スギ人工林の面積は森林面積の18%、ヒノキ人工林の面積は森林面積の10%を占めている(林野庁HP)。

♦ ニュース(朝日新聞 2023年4月6日、13版 総合4)から   ー 花粉症「ハクション議連」復活求める声 ー 「過去10年で最大量のスギ花粉の飛散が見込まれているなか、永田町では花粉症対策に取り組む機運がたかまっている。岸田文雄首相が関係閣僚会議の開催を明言し、自民党内ではかつての「ハクション議連」復活を求める声も上がり始めた。以下略 」

 

 ***

光環の撮影では、光学ファインダーを用いないで見当を付けながら試行錯誤を重ねた。眼の損傷を避けるためである。