PGM-FI = Programmed Fuel Injection
ご存知、HONDAの電子制御燃料噴射システムですが、、、
他社の、EFIとかEGIとかECGIと言うのと同じです。
車では、無くてはならないものになってしまいました。
使われはじめた頃は、電子装置ですから、
高価なシステムでしたから、上級グレードや
パワーが出せたので、スポーツグレードだけでした。
廉価版はキャブ仕様のエンジンでした。
ところが、ドンドン排ガス規制がきびしくなって、
大雑把なキャブレターでは対応できなくなったんです。
しかも、女性やメカに詳しくないドライバーでも
キーをひねるだけ、アクセルをふむだけ、
の取り扱いが非常に簡単と言うこと、
パワーが出せて、しかも燃費に有利な事、
インジェクションが主流になってきました。
大量に造るということでコストもだんだん下がり、
多くのノウハウも持ってきました。
そして、ついに・・・

これも、PGM-FI 搭載となりました。
インジェクションシステム+キャタライザー
↓
エキゾーストパイプ内で排気ガスを浄化する触媒装置
によって、平成18年国内二輪車排出ガス規制に適合
AA02E・空冷4ストロークOHC単気筒 49cc
3.4PS/7000rpm
その気になる、燃費!
常時噛合式3段ロータリー 106.0
常時噛合式3段リターン 110.0
常時噛合式4段リターン 116.0
燃料消費率(km/L)30km/h定地走行テスト値