クルマウォッチング 0289

2016-01-29 09:44:00 | クルマウォッチング



   ミニカ ミツビシ
   
   

   7代目

   あれだけ走っていたのに すっかり 見なくなった。



   


   この頃 三菱は 結構 売れてたように思う。




   

   なかなか かわいらしい デザイン

   背が少し高く 運転しやすそうだ。



   


   4ドア

   後席の ヘッドクリアランス 余裕のある デザイン

   使い勝手が よさそう。
   




   


   タウンビー

   後期 

   縦型 異型 4灯 ヘッドライト


   前期 出目金ヘッドライトは かわいかった

   このデザインアイデアは どこからでてくるのか?

   じーっと 見てると なかなかに 味がある。





   


   8代目 最終モデル




   初代は 羽(フィン)のついた トランク 2ドアFR

   空冷2気筒  混合燃料で 青い煙を吐いていた。


   2代目は 水冷2サイクル2気筒

   デザインは いきなり カッコよくなった。

   大き目の リヤハッチつきだった。



   2気筒ツインキャブ 38PS の GSS があった。

   丸目4灯 で これが カッコよかった。

  
   
   3代目 4サイクルになった

   ミニカF4 と呼ばれた。

   なかなかに 良い出来だった。


   4代目 550時代

   基本デザインは そっくり継承 


   ターボ付 乗り回したことがある。

   タービン音が 聞こえてくると 気持ちよく加速する。

   面白かった。


   
   5代目  FFになる

   直線基調の デザインになる カッコよかった。

   後期 3気筒になった。


   6代目  ダンガンZZ の モデル

   550 から すぐに 660になった。

   5バルブ ターボ

   結局 運転できなかった  非常に残念。



   三菱ミニカ  

    
   スロットルオフ時 パランパラン という

   2スト独特のエキゾーストノートが 記憶に残る。

   デザインも 好みだったし

   インパネも 好みだった。


   スキッパー が パジェロミニで 復活したのには

   がっかりしたもんだが

   三菱ミニカ の 復活は ありそうもないな~。